1: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:51:29.69 ID:nEwkjikB0
日本人「へー!!うおー!!!奈良の大仏でけぇ!!!」

引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1522133489/

2: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:51:52.61 ID:kjdCLmo50
北茨城民「牛久?」これが現実

6: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:52:29.18 ID:zxNFQXBKp
歴史が無いんでしょ?
よく知らんけど

7: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:52:29.77 ID:RMjsla9G0
寺の中にあるから迫力あるんだよな

8: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:52:33.94 ID:EZOrPSoDd
そら歴史がちゃうし

14: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:53:15.73 ID:K1/jDBAh0
奈良時代の人は歴史が短い大仏も大事にしたぞ

215: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:30:36.26 ID:FYpyQ1HC0
>>14
ええこと言うやんけ

19: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:55:10.00 ID:EzcLTPNPp
あまりにデカすぎても足下行った時顔が見えづらいから感動が薄い
ちょうど良く見上げれば顔が見える奈良の大仏くらいが感動しやすい

これはガチ

23: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:55:47.00 ID:yjytpJqr0
1,駅から遠い
2,周りに何もない
3,有っても墓場

45: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:58:47.39 ID:1Vh794F7d
>>23
なんでやアウトレットあるやろ!

29: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:56:17.12 ID:Bj1DdtiQd
和歌山のパンダが注目されないのと似てる

34: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:56:41.03 ID:wcuGblHz0
奈良ざっこww
no title

68: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:03:09.94 ID:AAHxC3YL0
>>34
もう建築物やん

85: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:08:23.40 ID:7FZjSGBor
>>34
女神ンゴwww

35: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:56:52.06 ID:EHGRzqA/a
茨城には鹿がいないからね

40: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:57:36.76 ID:+RPbFenA0
思ったより観光地として整備整備されとる

46: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:58:47.39 ID:dFa5yRMz0
シンゴジラと同じくらいのでかさという

49: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:59:21.83 ID:lwVIoIdx0
歴史ないもんなぁ

50: 名無しさん 2018/03/27(火) 15:59:27.11 ID:WZbquzfFM
圏央道から見えたわ
ゴジラみたい

54: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:00:01.89 ID:qFvYtxEs0
多くの人は、奈良の大仏より大仏殿の方に圧倒されるんやろ
だから鎌倉も空気価値

57: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:00:28.71 ID:yjytpJqr0
時々夜中に動くのはここだけの秘密やで

58: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:01:16.88 ID:V7SQcjmja
実際見るなら奈良のより牛久のほうが面白いよな
でっかってなるわ

61: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:02:06.64 ID:uUNzIyTs0
ワイは学生証見せたらタダで大仏見放題だったからデートでよく行ったわ

72: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:04:30.91 ID:52asPA+E0
歴史があるからええんやろ
熱海城は鉄筋コンクリート造りやから昔の城より頑丈とか言うようなもん

76: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:05:28.26 ID:kITq6gEC0
>>72
熱海城は秘宝館のおまけみたいなもんや

98: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:10:26.52 ID:jU7Ct2Xb0
注意書きすき
no title

194: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:27:58.45 ID:o/zArDnL0
>>98
逆に中でうんこ出来る大仏あるんか

137: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:18:45.09 ID:FRwFJoHA0
あれってまさしく仏像作って魂入れずだよな?
牛久大仏からはソウルを感じ取れない

138: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:18:48.65 ID:wpKHSZ50a
鎌倉大仏は拝観料取る割にショボい

139: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:18:48.99 ID:IZ1MvBd40
奈良はもうちょっと一般道整備してくれたら観光客増えると思うんやけどな
道が狭いうえに車社会やから混みすぎや

141: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:19:09.11 ID:SdSq5vYMd
>>1
日本人「うおー上野のパンダかわええー」
和歌山「うちパンダたくさんいるんだが」

148: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:19:50.15 ID:wWtTPHi70
no title


こんなん大仏やなくて世界滅ぼそうとしてる邪神やろ

154: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:21:49.65 ID:DjE2mo/d0
>>148
大魔神かな
no title

157: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:22:33.61 ID:3PkmUUDka
>>148
シスの暗黒卿やん

164: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:23:34.67 ID:3Rx6aiR6d
>>148
電線が汚い

171: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:24:46.33 ID:4LXt2eRD0
中国の大仏好き
日本人の作った大仏はセンスがない
no title

no title

195: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:28:02.35 ID:DjE2mo/d0
>>171
バーミヤン大仏をすこれ

177: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:26:01.25 ID:uUNzIyTs0
法隆寺や明日香村も忘れないであげて

183: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:26:39.29 ID:aK8lcrci0
>>177
明日香村とか田んぼしかないやん

188: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:27:24.04 ID:aDrg6XDh0
牛久大仏の有り難くないところ

・航空法のため肩とか頭に赤色灯がついてる
・観光客が中には入れるようになってる
・入り口に「大仏内にはトイレはございませんのでご注意下さい」と書いてある
・中に入るとエレベーターがある
・エレベーターに乗ると荘厳な音楽が鳴るのが笑える
・大仏の中に売店がある

198: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:28:48.72 ID:joWAZEYed
>>188
観光ごっこに使われた時代の敗北者

193: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:27:57.57 ID:vyQcWj3XM
no title


これ見に行きたいンゴねぇ

199: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:28:58.01 ID:9tn72lDV0
>>193
この造形でアホほどでかいってのがええよな

200: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:28:59.71 ID:kITq6gEC0
>>193
なんやこれ関羽か?

212: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:30:23.42 ID:vyQcWj3XM
>>200
せやで
no title

226: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:32:19.68 ID:kITq6gEC0
>>212
なんで中国人は関羽大好きなんやろな

234: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:33:17.90 ID:4esb62ON0
>>226
確か商売の神なんやろ
神戸の南京町にも関羽廟あるやろ

266: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:39:20.66 ID:xO9KxNTl0
ワイの地元の大仏殿
no title

274: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:41:08.99 ID:wpKHSZ50a
>>266
カッコええやん
どこやここ

277: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:41:41.67 ID:U0CmBjxir
鎌倉は大仏殿が再建されなかったからなあ

278: 名無しさん 2018/03/27(火) 16:41:54.39 ID:8krfibZX0
こういうスレ立てる奴って牛久大仏の現物見たことないんやろうなって
あれ見て衝撃受けない奴って地元育ちの奴くらいやろ

この記事へのコメント

  • どうぶつ@名無しさん

    別にテョンJ民に好かれなくていいです。
    宗主国様をすこってろよw
    2018年03月27日 21:44
  • どうぶつ@名無しさん

    デカいだけで有り難みないから
    2018年03月27日 21:55
  • どうぶつ@名無しさん

    中がキンキラキンで更に有り難みを感じない
    ギャグに思えてくる
    2018年03月27日 22:30
  • どうぶつ@名無しさん

    大仏なら割と他にもある。
    兵庫北部に但馬大仏ってあるけど奈良の大仏よりデカい大仏が3体も並んでる。
    大仏殿ももちろんあるがもちろん巨大。

    でも初めて見たとき感動したのは圧倒的に奈良の大仏。これが全て。
    今の名古屋城や大阪城より姫路城の方が圧倒されるのと同じ。
    2018年03月27日 23:31
  • どうぶつ@名無しさん

    キキララ「ざっこwwwwwwww」
    2018年03月27日 23:32
  • どうぶつ@名無しさん

    はえーーーーーーーーーー
    シンゴジラよりでかいんか?
    がぜん興味が沸いてきたわ
    2018年03月28日 01:21
  • どうぶつ@名無しさん

    両方見たがはぇー(でっかい)くらいしか思わなかったな。
    大きすぎていまいち分からない。

    正直、東大寺は大仏さんより他の仏像で綺麗なのがあって、そちらばかり見入ってたわ。
    2018年03月28日 09:34
  • どうぶつ@名無しさん

    牛久ってコンクリやろ?
    2018年03月28日 21:28
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。