1: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:35:42.17 ID:M9m5Hxz6r
100年前の日本の力士たち。1914〜18年に掛けてElstner Hiltonが撮影した写真。A. Davey提供。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。 pic.twitter.com/oyZaCIlquz
— 渡邉英徳 (@hwtnv) 2019年4月21日
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555954542/
3: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:37:14.67 ID:XO44GtPTa
ほっっっっそ
7: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:38:36.00 ID:HQduBjGH0
まだ普通の格闘家体系やな
12: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:39:11.95 ID:V7OR4hrha
デブがデフォルト化したのっていつからなんやろ
13: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:39:15.33 ID:Yl5+9Xksr
デブになったのって最近の話だったん?
25: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:42:37.00 ID:RzDMCGxwa
>>13
江戸時代は力士は金持ちで食えまくったから恵体よ
江戸時代は力士は金持ちで食えまくったから恵体よ
18: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:41:07.94 ID:AZrzvqVC0
明らかにアボリジニがいるんだけど留学生なのか
それとも縄文系でそういう人が普通にいたのか
それとも縄文系でそういう人が普通にいたのか
115: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:56:04.11 ID:dyDUBlePx
>>18
沖縄やろな
沖縄やろな
24: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:42:20.83 ID:g9sHQ21V0
江戸時代の浮世絵の相撲とかデブやないけ?
41: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:44:45.51 ID:iETQMCSBd
>>24
デブだけど今ならその辺に普通にいる程度のデブや
力士の平均体重は1980年には120kgくらいだったが今は165kgある
デブだけど今ならその辺に普通にいる程度のデブや
力士の平均体重は1980年には120kgくらいだったが今は165kgある
36: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:44:05.49 ID:ii4Dq7Jo0
普通に現代の力士が強いな
44: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:45:02.32 ID:WnxUzEH80
下半身が強すぎる
47: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:45:35.35 ID:qEK1AtsC0
あかつにすら負けそう
49: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:45:40.42 ID:aA0dt5dr0
右から二人目は何故金髪と判定されたのか
63: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:47:46.84 ID:p93IZboC0
痩せてるなあ
71: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:49:18.23 ID:sUfhY5GNd
前列左2が怖すぎてチビるわ
74: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:49:33.77 ID:wBwOgiqf0
長州藩の力士隊も腹筋バッキバキやったし昔は千代の富士みたいなのが多かったんかね?
それとも単に貧乏で食うものないだけ?
それとも単に貧乏で食うものないだけ?
83: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:51:14.66 ID:+2MvF2So0
>>74
相撲の効率化が進んで体重がないと話にならんくなった
昔は今より格闘技
相撲の効率化が進んで体重がないと話にならんくなった
昔は今より格闘技
77: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:50:28.03 ID:LwqdcvZna
力士の大型化ってここ最近やろ
外国人力士入って来た辺りからや
外国人力士入って来た辺りからや
92: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:53:13.05 ID:u4k64YKta
>>77
江戸時代は大きくするのに食べ物は炭水化物の米米米だからマジで脂肪ででかかった
江戸時代は大きくするのに食べ物は炭水化物の米米米だからマジで脂肪ででかかった
84: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:51:39.51 ID:D1PgivsRd
身長は今の平均より10センチは小さいかな
90: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:52:55.07 ID:CRMT/TXG0
>>84
なんやチビやん
なんやチビやん
122: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:56:45.09 ID:D1PgivsRd
>>90
すまん10センチじゃなくてせいぜい5センチくらいかもしれん
昭和20年で20歳男性の平均身長165.0cm
すまん10センチじゃなくてせいぜい5センチくらいかもしれん
昭和20年で20歳男性の平均身長165.0cm
93: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:53:16.55 ID:YfQzJtTi0
やっぱ千代の富士みたいな体型がええわな今は大型化しすぎてデブのイメージ強すぎやわ
99: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:54:01.35 ID:kRXWkDwMa
こっちの方が観たいわ
デブのぶつかり合いなんてつまらん
デブのぶつかり合いなんてつまらん
113: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:55:40.50 ID:dyDUBlePx
119: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:56:23.84 ID:YfQzJtTi0
>>113
かっこよくて草暗器使ってそう
かっこよくて草暗器使ってそう
126: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:57:19.28 ID:CRMT/TXG0
>>113
真ん中は何する人?
真ん中は何する人?
146: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:59:33.96 ID:dyDUBlePx
>>126
喜屋武 朝徳(きゃん ちょうとく、1870年12月 - 1945年9月20日)は、沖縄県の唐手(現・空手)家。戦前における空手の大家の一人であるんやで
喜屋武 朝徳(きゃん ちょうとく、1870年12月 - 1945年9月20日)は、沖縄県の唐手(現・空手)家。戦前における空手の大家の一人であるんやで
118: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:56:20.31 ID:Su+/70Fj0
>>1
すごいなぁ
どんな風だったんやろとか想像してまうな
すごいなぁ
どんな風だったんやろとか想像してまうな
135: 名無しさん 2019/04/23(火) 02:58:06.65 ID:BvvfEU6Hd
こういう白黒写真の人工着色すき
ただAI彩色やと色が上手いこといかんほうが多いしなあ
ただAI彩色やと色が上手いこといかんほうが多いしなあ
149: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:00:20.05 ID:TcjAJHEc0
今はほぼアンコ型やから誰もアンコ型って言葉使わんしね…
175: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:07:15.01 ID:sAixTdcjd
183: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:09:07.78 ID:bOgfK7Mv0
>>175
全員写り気にしてか角度つけてて草
全員写り気にしてか角度つけてて草
185: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:09:23.38 ID:1JkfwkXAp
>>175
口元がみんなケイスケホンダみたいなのはなんで?
口元がみんなケイスケホンダみたいなのはなんで?
203: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:13:08.14 ID:sUfhY5GNd
>>175
みんなへの字口やな
口角上げるような奴はアカンのかな
みんなへの字口やな
口角上げるような奴はアカンのかな
208: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:14:32.21 ID:DgLQ5fU20
>>203
昔の写真なんか何分も静止しとかなアカンから疲れて真顔なんねん
昔の写真なんか何分も静止しとかなアカンから疲れて真顔なんねん
179: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:08:13.77 ID:aYxxZUMKd
191: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:10:41.29 ID:1JkfwkXAp
>>179
やっぱ黒人なのかこいつ
やっぱ黒人なのかこいつ
193: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:11:04.72 ID:BvvfEU6Hd
>>179
ブルーノマーズみたいなのおるやん
ブルーノマーズみたいなのおるやん
188: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:10:04.08 ID:wlW8Adv80
あんま関係ないけど
雷電関を生で見た人が昭和まで生きてたんだっけ
雷電関を生で見た人が昭和まで生きてたんだっけ
196: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:12:17.83 ID:BvvfEU6Hd
>>188
昭和年間やと3歳とかで見たとしても100歳越えてるでそれ
昭和年間やと3歳とかで見たとしても100歳越えてるでそれ
190: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:10:31.87 ID:9jwM2z910
この頃には生まれてて今も生きてる人がいるってなんか凄えな
201: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:12:49.58 ID:9zw1o/FYa
100年でももう20世紀やし現代人やん
202: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:12:55.74 ID:BAPep4iRr
204: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:13:34.63 ID:BvvfEU6Hd
>>202
左3番め巨人症やろ
左3番め巨人症やろ
210: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:14:55.33 ID:ayApU6CRa
>>202
右ニが若貴っぽい
右ニが若貴っぽい
214: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:15:49.02 ID:oHA50gII0
220: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:17:40.95 ID:1JkfwkXAp
>>214
これ当時だとどういう評価なんやろな
現代ならアイドル級だけど
これ当時だとどういう評価なんやろな
現代ならアイドル級だけど
254: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:27:17.03 ID:N21PKjpe0
255: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:27:52.73 ID:BvvfEU6Hd
>>254
ネガ削ったりなんやかんやして加工出来るんやったっけ
ネガ削ったりなんやかんやして加工出来るんやったっけ
258: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:28:34.20 ID:kc0NOE3e0
>>254
2枚目詐欺ってレベルやないな
昔の白黒ってかっこよく見えるけど修正あるからか
2枚目詐欺ってレベルやないな
昔の白黒ってかっこよく見えるけど修正あるからか
261: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:28:51.09 ID:sAixTdcjd
>>254
あるべきシワや影ないのはおかしいわな
プリクラやsnowと同じや
あるべきシワや影ないのはおかしいわな
プリクラやsnowと同じや
274: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:31:15.31 ID:HpRwFSOl0
>>254
明治天皇も別人レベルに美化されてるしな
明治天皇も別人レベルに美化されてるしな
218: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:16:55.64 ID:Qa8medJH0
屯田兵の写真とか好き
219: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:16:58.97 ID:Q+9fqjkh0
226: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:18:58.59 ID:PiDUTpw60
>>219
絶対強い(確信)
絶対強い(確信)
224: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:18:33.80 ID:sAixTdcjd
明治大正とかの写真ってガバガバやから
偉人とかだと写真を絵みたいにいじって修正かけてることがある
明治天皇の肖像とか有名
偉人とかだと写真を絵みたいにいじって修正かけてることがある
明治天皇の肖像とか有名
227: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:19:13.86 ID:1JkfwkXAp
天皇の昔の映像とか見るとカラーばっかりでおもしろい
当時は白黒ばっかりの時代なのにカラーで残ってるのはさすが天皇やなと
当時は白黒ばっかりの時代なのにカラーで残ってるのはさすが天皇やなと
268: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:30:10.46 ID:Jpptg9PpH
289: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:33:30.13 ID:ofTHQuSYa
>>268
ウエストおかしい
ウエストおかしい
293: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:34:42.57 ID:oK+8LHqj0
>>289
やばいコルセットでクソ程細くする人実際おるから
ウエストは加工じゃない可能性ある
やばいコルセットでクソ程細くする人実際おるから
ウエストは加工じゃない可能性ある
286: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:33:15.65 ID:eu+yiqe3a
仕事で昭和30年ごろの写真よく見るんやけど意外なほど画質ええわ
カラーでないだけで鮮明さは今の写真と変わらんかもしれん
カラーでないだけで鮮明さは今の写真と変わらんかもしれん
291: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:33:38.72 ID:VT7hBC5ja
>>286
楽しそう
どんな仕事?
楽しそう
どんな仕事?
295: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:34:55.22 ID:eu+yiqe3a
>>291
役場の文化課
役場の文化課
296: 名無しさん 2019/04/23(火) 03:35:36.58 ID:WNFbhT0Rd
>>295
そういうのええな
郷土史本みたいなの憧れる
そういうのええな
郷土史本みたいなの憧れる
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん
元写真は島津かどっかのお嬢さんだけど、214はどうみても芸妓でしょ
どうみても別人