1: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:08:48.46 ID:o7ok3FcE9
ペットボトルむしゃむしゃ 堺で発見の細菌、世界救う?
朝日新聞デジタル 2019年6月20日12時40分
https://www.asahi.com/articles/ASM6F4PQ7M6FPLBJ006.html
堺市内で見つかった細菌が世界の注目を集めている。
ペットボトルを「食べる」性質があり、プラスチックごみ対策の切り札にしようと各国で研究が進んでいる。
プラごみによる海洋汚染が国際的な問題となっており、プラごみ削減は今月末に大阪市で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議の主要テーマのひとつ。
大阪発の細菌が世界規模の課題の救世主となるかもしれない。
この細菌は堺市内のペットボトルの処理工場で、京都工芸繊維大の小田耕平教授(現・名誉教授)らが見つけた。
発見場所にちなんで、2005年に「イデオネラ・サカイエンシス」と学名がついた。
その後、慶応大に在籍していた吉田昭介さん(現・奈良先端科学技術大学院大特任准教授)らの研究で、
この細菌は特殊な2種類の酵素を出して、ペットボトルなどの素材として利用されているポリエチレンテレフタレート(PET)を分解し、
栄養源としていることがわかった。厚さ0・2ミリのPETを、約1カ月で二酸化炭素と水にまで分解するという。
■酵素の正体は? 世界各国で解…
~有料記事のため続きはソースで~
◇ PETを食べる細菌「イデオネラ・サカイエンシス」(吉田昭介・奈良先端大特任准教授提供)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190620001030_comm.jpg
朝日新聞デジタル 2019年6月20日12時40分
https://www.asahi.com/articles/ASM6F4PQ7M6FPLBJ006.html
堺市内で見つかった細菌が世界の注目を集めている。
ペットボトルを「食べる」性質があり、プラスチックごみ対策の切り札にしようと各国で研究が進んでいる。
プラごみによる海洋汚染が国際的な問題となっており、プラごみ削減は今月末に大阪市で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議の主要テーマのひとつ。
大阪発の細菌が世界規模の課題の救世主となるかもしれない。
この細菌は堺市内のペットボトルの処理工場で、京都工芸繊維大の小田耕平教授(現・名誉教授)らが見つけた。
発見場所にちなんで、2005年に「イデオネラ・サカイエンシス」と学名がついた。
その後、慶応大に在籍していた吉田昭介さん(現・奈良先端科学技術大学院大特任准教授)らの研究で、
この細菌は特殊な2種類の酵素を出して、ペットボトルなどの素材として利用されているポリエチレンテレフタレート(PET)を分解し、
栄養源としていることがわかった。厚さ0・2ミリのPETを、約1カ月で二酸化炭素と水にまで分解するという。
■酵素の正体は? 世界各国で解…
~有料記事のため続きはソースで~
◇ PETを食べる細菌「イデオネラ・サカイエンシス」(吉田昭介・奈良先端大特任准教授提供)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190620001030_comm.jpg
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561007328/
4: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:10:25.92 ID:zlbp0T3S0
ボトルの部分とキャップの部分では素材の違いがあるみたいだが
7: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:11:06.40 ID:TUi5b7cG0
水はともかく二酸化炭素に変換されたらそれはそれでまずいのでは
423: 名無しさん 2019/06/20(木) 15:43:35.17 ID:IHBqHTzh0
>>7
燃やしても出るじゃん
燃やしても出るじゃん
8: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:11:16.53 ID:SclcELY00
すげえんだけどそんなもんよく見つけたなぁ
それを食い物にしてる細菌がいるはずってペットボトルの処理工場調査したのか?
それを食い物にしてる細菌がいるはずってペットボトルの処理工場調査したのか?
67: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:24:17.67 ID:kHhY/74q0
>>8
ペットボトルの処理工場で見つけた。
と書いてあるから、放置されていたペットボトルに穴が開いている
原因は何
調べたら細菌が食べていた
とかでは
ペットボトルの処理工場で見つけた。
と書いてあるから、放置されていたペットボトルに穴が開いている
原因は何
調べたら細菌が食べていた
とかでは
9: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:11:24.32 ID:SFJ5GS6C0
ペットボトル「むしゃむしゃしてやった。今は反芻している。」
26: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:14:28.50 ID:1lLwKIPI0
>>9
ペットボトル怖えーな
ペットボトル怖えーな
20: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:12:56.02 ID:SZJetNVT0
どうして今まで見つからなかったんだ?
55: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:21:43.11 ID:h3pD6tFu0
>>20
さいきんだからさ
さいきんだからさ
21: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:14:09.91 ID:i02xK2vB0
一月って仕事遅すぎるぞこの細菌
105: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:30:36.34 ID:sGilN4wh0
>>21
プラを0.01mmまで小さくしたら
3日で分解できるだろ
十分実用的
プラを0.01mmまで小さくしたら
3日で分解できるだろ
十分実用的
22: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:14:17.30 ID:QQt9+N+l0
自然発生したのか
それそこら辺に撒いたら駄目なのか?
それそこら辺に撒いたら駄目なのか?
30: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:15:26.77 ID:1lLwKIPI0
>>22
プラ食うなら、下手したら配管とかも食っちゃうよ
プラ食うなら、下手したら配管とかも食っちゃうよ
24: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:14:23.63 ID:UzONt2vF0
細菌やウイルスは突然変異するかも知れん(( ;゚Д゚))
人に感染すると
抗生物質の効かない細菌に
なるかも。こわいお(>_<)
人に感染すると
抗生物質の効かない細菌に
なるかも。こわいお(>_<)
179: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:43:29.33 ID:bBWNQFDs0
>>24
デデンデンデデン
デデンデンデデン
32: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:16:15.85 ID:GJPbka2k0
むしゃおじさん
36: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:17:42.17 ID:QEfS+nMD0
二酸化炭素をどうにかしないとな。
37: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:18:27.79 ID:Y413d5Au0
さすが。ものの始まりは何でも堺やな
41: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:18:59.51 ID:ReFz4o3B0
え?大丈夫なのその菌
49: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:20:43.38 ID:unEzozSy0
プラスチック化した油は高カロリーで美味しい食材てか
餌があれば活性化する生物がおるんやね
餌があれば活性化する生物がおるんやね
50: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:20:53.24 ID:34h9dHZi0
細菌の処理なんかじゃ到底追いつかないがな
64: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:23:32.36 ID:d4g1o1hl0
それはそれで世界に土着したらプラの利点も無くなりそうなだ
71: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:24:41.23 ID:OetgYZzd0
食物連鎖ってすげーや
72: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:24:54.37 ID:QbvHVszW0
凄い名前にしたな
75: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:25:35.31 ID:9Ok2xC5P0
そんな心配すること無い
腐食性の細菌はいたる所に潜んでいるけど
おまえらが着ている安っぽい麻のシャツは分解されないだろ。
腐食性の細菌はいたる所に潜んでいるけど
おまえらが着ている安っぽい麻のシャツは分解されないだろ。
76: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:25:46.64 ID:tnhQYCpX0
昔に細菌関係の教授に聞いたけど、
どこかに学会行って呑んで予備日で遊んで、
一応申し訳程度にこの辺の土でも持って帰るか、で結構な発見があるらしいな。
どこかに学会行って呑んで予備日で遊んで、
一応申し訳程度にこの辺の土でも持って帰るか、で結構な発見があるらしいな。
82: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:26:52.93 ID:kgpD47e10
最初はペットボトルだけだと思ってたんだけどねえ
84: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:26:54.83 ID:S8rpnhgF0
酵素だけ複製して海にばらまければマイクロプラスチックを減らせるかな?
89: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:27:42.70 ID:tnhQYCpX0
こういうの発見すると
こいつらが繁殖し過ぎないような制御も考えてしまうよな
こいつらが繁殖し過ぎないような制御も考えてしまうよな
96: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:28:40.76 ID:fJ80T3ft0
間違えて樹脂工場にうっかり持ち込んじゃったら大変
酒屋に納豆菌みたいなもん
酒屋に納豆菌みたいなもん
115: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:32:57.65 ID:ktxKqGZ+0
そのうち害虫扱いされる予感しかしない
125: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:34:03.90 ID:e2/O4d6K0
なんでもいるもんだな
5年保存の災害用水なんかにとりついてくれるなよ
5年保存の災害用水なんかにとりついてくれるなよ
134: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:35:38.96 ID:MVzrkWbD0
世界中にばらまかれたら酷い事になるような
144: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:37:30.45 ID:DcJ4SYr20
ちょwww
俺のガンプラ食うなよ
新手のスライムかよ
俺のガンプラ食うなよ
新手のスライムかよ
167: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:40:44.87 ID:QzevtYM50
イデオンか
168: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:40:57.92 ID:DcJ4SYr20
バンダイ激おこ
171: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:41:14.58 ID:USkK+KQd0
PETは安定してるからありがたいんであって分解されたらたまらんだろ
どうしても処分したけりゃ燃やせばいいだけだし
どうしても処分したけりゃ燃やせばいいだけだし
197: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:46:58.58 ID:imV00YWP0
>>171
菌に食わせても二酸化炭素出るなら
ごみ処理としては燃やすのと変わらんよな
二酸化炭素排出量に大幅に違いがあるならともかく
菌に食わせても二酸化炭素出るなら
ごみ処理としては燃やすのと変わらんよな
二酸化炭素排出量に大幅に違いがあるならともかく
193: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:46:16.22 ID:Ukn71ADX0
巨大化したサカイエンシスがごみ捨て場でムシャムシャ食べてる姿まで想像した
211: 名無しさん 2019/06/20(木) 14:49:06.72 ID:0DaLaBfW0
なんか
強そうな名前だな
中ボスに出てきそうだわ
強そうな名前だな
中ボスに出てきそうだわ
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
こっちはどうなったんだろ。
どうぶつ@名無しさん