こういう間違った知識教える知ったかぶりのせいで農家さんたちは大変な思いしてます。 https://t.co/fu9nv6UBUP
— 3150杉 (@saikosugi3150)Thu Nov 28 10:05:12 +0000 2019
@saikosugi3150 じゃあこのワックス(油脂)は何なの?と思ってググったブログ。花芽を乾燥から守るために自ら分泌してるんですね。
https://blog.miraikan.jst.go.jp/other/20141224post-564.html …
— 『希望の糸』親子の只事じゃない絆の話し (@takayasu3515)Fri Nov 29 23:00:10 +0000 2019
@saikosugi3150 しったかぶりぶりブロッコリー
— 多いお茶 (@katsuobushi20)Fri Nov 29 12:25:58 +0000 2019
@saikosugi3150 ビタミンC「じゃあの」
— 一騎当千💛x🍆/🍆x💛 (@801lovelove)Sat Nov 30 01:01:17 +0000 2019
@saikosugi3150 @ushizima57 キャベツの葉も水を弾くぞ。
— ポチ pochi (@hittukipoti)Thu Nov 28 21:40:34 +0000 2019
@saikosugi3150 ワックスつけて栽培してる農家の人のところに行って話を聞いてきて欲しいですね(どこにもいないだろうけど)
— 手塚 (@Tez_MTB)Thu Nov 28 13:33:21 +0000 2019
@Tez_MTB リンゴ...
— てっけ/月夜 (@abs1341)Fri Nov 29 13:18:51 +0000 2019
@abs1341 ワックスのような物は、りんごの成熟過程で自然に分泌されるリノール酸やオレイン酸という物質によるもので、水分の調整をしたり細菌の侵入を防いだりする効果があります。
りんご栽培でワックス・防腐剤の処理をする事は無いです。(知っている限りでは)
— 手塚 (@Tez_MTB)Fri Nov 29 13:25:17 +0000 2019
@saikosugi3150 そんなの気にせず生で食うわ
— 短足のチョメ爺(見た目が40代) (@akikazu527)Fri Nov 29 10:15:49 +0000 2019
@akikazu527 流石に茹でてw
— らめぇ@LiSAっ子 (@xxxxjagxxxx)Fri Nov 29 19:55:45 +0000 2019
@saikosugi3150 洗剤に浸した野菜子供に食わせるのもどうかと思うがな
— キラワレモノ。 イラスト依頼受付中🌙 (@uina__love)Fri Nov 29 16:22:54 +0000 2019
@saikosugi3150 まあ実際食器用洗剤の用途に野菜と果物描いているから使う分にはいいんじゃね?
農薬まみれって言うのは気に食わんけどね pic.twitter.com/tcJgXYkIbO
— しおじゃけ(塩鮭)@🍜スープラRZ納車待ち (@amano0222)Sat Nov 30 02:06:40 +0000 2019
@saikosugi3150 ブロッコリーは、房の中に虫さんが混入してることがあるので念入りに洗って欲しい。
具体的には袋に水入れてブロッコリー入れて口を閉じて全力で振り続けろ。
— tetra (@tetra1945)Fri Nov 29 15:44:31 +0000 2019
@saikosugi3150 逆に洗剤落としきれてないであろう事の方が怖い
— 赤色2号@プー三郎 (@Red__No2v)Sat Nov 30 20:37:36 +0000 2019
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん
中毒起こしたら農家のせいにされかねん。
リンゴとか熟してない状態で買って、常温放置しとけば食べ頃に
リンゴ自らワックス出して、食べ頃を教えてくれると言うのに
こんな知ったかを嫁には貰いたくないな。米まで洗剤で洗うな、きっとw
どうぶつ@名無しさん
洗わない人も多いけど、個人の自由って意味で洗う人も普通にいるし
業者もそういう使い方を想定してる
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん
問題はこの動画がマルチ商法の洗剤だということだ