1: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:17:19.046 ID:kWx3yH3p0
俺はサーモン
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1593681439/
3: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:17:41.360 ID:TPgznDnxa
俺はタコ
12: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:19:30.496 ID:kWx3yH3p0
>>3
白身魚な
白身魚な
16: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:20:00.636 ID:K4OEBZMB0
>>12
ごめん
ごめん
4: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:17:50.060 ID:lwTVT25i0
俺は人間
6: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:18:09.548 ID:fy60Syls0
メジナ
7: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:18:10.519 ID:rsLacrBta
エンガワ
8: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:18:20.630 ID:pnxqZClu0
鮭
10: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:18:58.413 ID:VXwQiNav0
ブリ
11: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:19:11.417 ID:5W+36RFYr
ヒラメ
特に縁側
特に縁側
14: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:19:48.094 ID:SeGQMv8q0
クエ
15: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:19:54.402 ID:JknKQ2r70
キジハタかクエ
17: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:20:10.927 ID:aoW9f99Z0
俺はタコ
18: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:20:30.208 ID:1acqVSBya
さわら
19: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:20:38.306 ID:oSMn3Nau0
いちいち赤白 青とかで考えたことないわ
魚種差別か
魚種差別か
20: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:20:48.397 ID:41ufdTOf0
シマアジ
タイ
タイ
22: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:21:15.961 ID:kWx3yH3p0
>>20
白身魚って言ってんだろうが
白身魚って言ってんだろうが
61: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:32:04.988 ID:LSPCus/M0
>>22
シマアジもタイも白身魚だぞ
シマアジもタイも白身魚だぞ
62: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:33:13.116 ID:kWx3yH3p0
>>61
シマアジは赤身だって言ってんだろ
シマアジは赤身だって言ってんだろ
78: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:39:13.494 ID:LSPCus/M0
>>62
赤くて目立つ血合いのせいで赤身魚と勘違いされがちだけど白身魚なんだよ
赤くて目立つ血合いのせいで赤身魚と勘違いされがちだけど白身魚なんだよ
85: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:43:19.436 ID:kWx3yH3p0
>>78
赤身魚か白身魚かはヘモグロビンとミオグロビンの量で赤身か白身か決まる
アスタキサンチンのように赤く見えるからという見た目で区別ではない
赤身か白身かの区別は色素タンパク質の量で決まる
アジイワシサバサンマという青魚の回遊魚も赤身魚に分類される
シマアジは赤身魚だよ
赤身魚か白身魚かはヘモグロビンとミオグロビンの量で赤身か白身か決まる
アスタキサンチンのように赤く見えるからという見た目で区別ではない
赤身か白身かの区別は色素タンパク質の量で決まる
アジイワシサバサンマという青魚の回遊魚も赤身魚に分類される
シマアジは赤身魚だよ
116: 名無しさん 2020/07/02(木) 19:38:11.995 ID:cMQo6P3yd
>>85
アジは別に赤身という訳でもない
アジって実は中間なんだよ
だから赤身と言えば赤身だが白身と言われれば白身という難しい魚
お前が言うように厳密に言うとそうなる
だからどっちでも良いのさ
アジは別に赤身という訳でもない
アジって実は中間なんだよ
だから赤身と言えば赤身だが白身と言われれば白身という難しい魚
お前が言うように厳密に言うとそうなる
だからどっちでも良いのさ
21: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:20:55.178 ID:kWx3yH3p0
マジで突っ込んでくるやつ居ると思うからいうけどサーモンは白身魚な
身の色が赤く見えるから赤身の魚と思われがちだが白身の魚に分類されている
身が赤く見えるのはエビやカニにも含まれるカロテノイド系色素のアスタキサンチンが含まれているから
身の色が赤く見えるから赤身の魚と思われがちだが白身の魚に分類されている
身が赤く見えるのはエビやカニにも含まれるカロテノイド系色素のアスタキサンチンが含まれているから
23: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:21:17.572 ID:JknKQ2r70
>>21
これが言いたいだけなんだろうなと思って観察してた
これが言いたいだけなんだろうなと思って観察してた
24: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:21:32.406 ID:rsLacrBta
誰も「サーモンは白身魚じゃねーよ」って言わないから
>>1が「は?鮭は白身魚だけど?」って言えなくてイライラしてる
>>1が「は?鮭は白身魚だけど?」って言えなくてイライラしてる
27: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:21:55.411 ID:rsLacrBta
シビレ切らして自分から言っててワロタ
28: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:22:14.318 ID:Hzfsk80x0
悲しい>>1くんをみた
31: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:22:50.064 ID:kWx3yH3p0
余計な勘繰りはよせよ
37: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:24:15.187 ID:sPoJ8gdka
アカメボラはタイよりうまい
38: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:24:33.086 ID:H/4W6fpBd
やっぱりフグかねぇ
41: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:25:15.166 ID:Hzfsk80x0
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1203/a03.html
ここの回答を自分風に変えた感あるなw
ここの回答を自分風に変えた感あるなw
51: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:29:43.693 ID:hI5WsT8u0
>>41
絶対そうじゃんワロタ
絶対そうじゃんワロタ
47: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:27:05.552 ID:AEUNXjSha
サーモンは見た目赤いけど本当は白身魚なんだよっていうしょうもない知識をひけらかしたかっただけだろ
好きな野菜聞かれたらメロンとかスイカって言うやつと同レベル
好きな野菜聞かれたらメロンとかスイカって言うやつと同レベル
54: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:30:40.063 ID:L4LaM/8A0
白身魚フライの魚
66: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:34:35.216 ID:kWx3yH3p0
アジとかハマチやカンパチに関しては白身魚として出してる店もあるが厳密に言えばアジやサバみたいな青魚は赤身に分類される
80: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:39:38.849 ID:YJXNRPpd0
>>66
そんな店見たことねえよ
そんな店見たことねえよ
74: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:36:45.369 ID:di1YpjOm0
メルルーサ
75: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:38:38.844 ID:kWx3yH3p0
ハマチもカンパチも赤身魚だぞ
83: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:41:27.131 ID:EL6GHO3I0
かつてここまで惨めな>>1がいただろうか
84: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:41:37.574 ID:Y579m5L9a
オコゼちゃんは貰って行く!!!!
86: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:44:39.734 ID:83wTIlnw0
貝
88: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:45:59.137 ID:JknKQ2r70
この>>1の自己満のための受け売り知識お披露目会いつまで続くねん
89: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:46:39.998 ID:kWx3yH3p0
一時はどうなることかと思ったけれどちょっとは挽回できたかな
91: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:50:44.039 ID:TrSdsPC40
ヘモグロビンとかアスタキサンチンとか考えながらうまいかまずいか判定してんの?
バカじゃねえの?
一番好きな魚はなに?俺サーモン!それ以上でも以下でもねえだろアホか
バカじゃねえの?
一番好きな魚はなに?俺サーモン!それ以上でも以下でもねえだろアホか
94: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:55:29.944 ID:kWx3yH3p0
>>91
あぁそれは味覚の問題だね
ヘモグロビンとアスタキサンチンはもちろん味覚に違いも分かれる
栄養成分が違うのでヘモグロビンとミオグロビンのような色素タンパク質を豊富に含んでる赤身の魚は鉄分を含んでいて水分が少なく濃厚で旨味の強さが特徴
さらに言うと赤身魚は高速で回遊してるので身が締まってる
白身魚はどちらかというとカロリーが少なくタンパクな味わい
癖がなく、身の質はコリコリとした食感が楽しめる
あぁそれは味覚の問題だね
ヘモグロビンとアスタキサンチンはもちろん味覚に違いも分かれる
栄養成分が違うのでヘモグロビンとミオグロビンのような色素タンパク質を豊富に含んでる赤身の魚は鉄分を含んでいて水分が少なく濃厚で旨味の強さが特徴
さらに言うと赤身魚は高速で回遊してるので身が締まってる
白身魚はどちらかというとカロリーが少なくタンパクな味わい
癖がなく、身の質はコリコリとした食感が楽しめる
95: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:56:08.142 ID:3XvpwIN+0
フィレオフィッシュのあれはモソモソして美味しくない
99: 名無しさん 2020/07/02(木) 18:58:20.974 ID:kWx3yH3p0
>>95
白身魚は赤身に比べて脂肪分が少なくて低カロリーで水分が多めだから揚げるとどうしても水分が失われてもそもそした食感になる
でもフィレオフィッシュはマヨネーズというかタルタルソースで油分が補えるからあれはあれでベストマッチ
白身魚をタルタルソースで食べるのは理にかなってるんだよね
白身魚は赤身に比べて脂肪分が少なくて低カロリーで水分が多めだから揚げるとどうしても水分が失われてもそもそした食感になる
でもフィレオフィッシュはマヨネーズというかタルタルソースで油分が補えるからあれはあれでベストマッチ
白身魚をタルタルソースで食べるのは理にかなってるんだよね
106: 名無しさん 2020/07/02(木) 19:25:08.532 ID:B1UrPhVJp
サーモンかな
知ってるか?サーモンは白身魚なんだ
身の色が赤く見えるから赤身の魚と思われがちだが白身の魚に分類されている
身が赤く見えるのはエビやカニにも含まれるカロテノイド系色素のアスタキサンチンが含まれているから
知ってるか?サーモンは白身魚なんだ
身の色が赤く見えるから赤身の魚と思われがちだが白身の魚に分類されている
身が赤く見えるのはエビやカニにも含まれるカロテノイド系色素のアスタキサンチンが含まれているから
110: 名無しさん 2020/07/02(木) 19:33:39.032 ID:gWhOTExo0
>>106
まじかー😔
まじかー😔
117: 名無しさん 2020/07/02(木) 19:39:00.598 ID:nKop6TwX0
アラカブの刺身ってマジでうまいよな!
味噌汁にしても出汁がうまいし小骨が多いが
身が超絶うまい!
味噌汁にしても出汁がうまいし小骨が多いが
身が超絶うまい!
118: 名無しさん 2020/07/02(木) 19:39:28.256 ID:ut31BWRGa
ナイルパーチ
120: 名無しさん 2020/07/02(木) 19:43:12.727 ID:5R+B72ie0
>>118
大味
大味
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
twitterでやればはえ~の大喝采だったのにな
どうぶつ@名無しさん
でもあれ美味しいよねー