1: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:32:27.314 ID:d6pln37o0
小さいままでいてくれ…
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1595658747/
2: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:32:55.537 ID:TthvX5Bvd
それ気軽に飼えてないよね
3: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:33:26.798 ID:d6pln37o0
>>2
手を出しやすいという意味で
手を出しやすいという意味で
4: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:34:21.448 ID:Va2XWgPnd
世話がクッソ大変だから手を出しにくいよね
6: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:34:59.906 ID:d6pln37o0
>>4
予想できるか!?
予想できるか!?
5: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:34:57.543 ID:8XqOOdG0a
そうか?
爬虫類用のライト当てるのと水換えるぐらいしかしてない
爬虫類用のライト当てるのと水換えるぐらいしかしてない
7: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:35:00.642 ID:QGpBmnbb0
週一回水槽洗わないと駄目なんだよね
夏は週二回か
餌も一日二回やらないといけないし
夏は週二回か
餌も一日二回やらないといけないし
9: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:36:56.094 ID:d6pln37o0
>>7
熱帯魚みたいに水半分だけ変えても余計汚くなるだけだしな…
全取っ替えが基本
デカくなるから大型水槽必須
熱帯魚みたいに水半分だけ変えても余計汚くなるだけだしな…
全取っ替えが基本
デカくなるから大型水槽必須
20: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:45:05.128 ID:90ViHEwY0
>>9
全換水でガッツリ掃除するのが基本とは知らなかった
カメに手を出さなくて良かった
全換水でガッツリ掃除するのが基本とは知らなかった
カメに手を出さなくて良かった
24: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:50:07.397 ID:d6pln37o0
>>20
すごく汚すからねぇ
すごく汚すからねぇ
10: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:37:04.869 ID:CTw0TgHdd
飼う前に飼い方調べないやつとか飼い主失格だろ
12: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:38:10.208 ID:d6pln37o0
>>10
飼ったの小学生だもん
飼ったの小学生だもん
17: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:40:19.730 ID:2xguYHZZd
>>12
そんなの何の言い訳にもならん
お前に飼われた亀は可哀想だ
そんなの何の言い訳にもならん
お前に飼われた亀は可哀想だ
19: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:41:46.148 ID:d6pln37o0
>>17
ちゃんと世話しとるわい
ちゃんと世話しとるわい
11: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:37:23.948 ID:i8dWFyP+a
爬虫類ってエサ食わないイメージ
ヘビなんか一週間くらい放ったらかしても平気なんじゃね
ヘビなんか一週間くらい放ったらかしても平気なんじゃね
21: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:47:38.116 ID:+hHt9M2Zd
>>11
すのこの下に潜っていって半年後何食わぬ顔で出てきた事がある
すのこの下に潜っていって半年後何食わぬ顔で出てきた事がある
13: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:38:14.659 ID:qCEG2uNxM
ミミズやゴキブリとかなんでも食うから飼ってて楽しい
14: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:39:17.864 ID:d6pln37o0
>>13
そんなの食わせてない
そんなの食わせてない
16: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:39:50.992 ID:d6pln37o0
そしてクソ長生きするw
18: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:40:34.445 ID:l+idGU2t0
リクガメ飼いたい
22: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:49:13.693 ID:HLgmvDqt0
一般人が真っ先に思い浮かべるクサガメやミドリガメですら飼育するためには90㎝のケージ必要だからな
水棲亀は飼育難易度低いわりに手間が恐ろしいほどかかる初心者殺し
陸棲亀の方がよっぽど楽に飼える
水棲亀は飼育難易度低いわりに手間が恐ろしいほどかかる初心者殺し
陸棲亀の方がよっぽど楽に飼える
27: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:51:09.807 ID:/+q2mLiad
>>22
それ飼育難易度高いよね
それ飼育難易度高いよね
23: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:49:49.951 ID:aZPLXKfS0
アカピッピミシミシガメ
26: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:51:08.178 ID:dTORzzG4r
10年単位で生きて
際限なくでかくなるんだよな
際限なくでかくなるんだよな
28: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:51:28.069 ID:d6pln37o0
>>26
ウチのは20年生きてるで
ウチのは20年生きてるで
29: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:52:47.953 ID:a7jVbVA0d
ニホンイシガメの売られてる個体数激減したよな 甲羅の長さ10cmくらいで10,000円超えるし
30: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:53:10.697 ID:aH/u3eNS0
寿命2~3年で臭くなくて可愛いくて世話も楽なやついないの?
32: 名無しさん 2020/07/25(土) 15:56:30.648 ID:a7jVbVA0d
>>30
長寿の象徴がそれなら病気か事故だわ
長寿の象徴がそれなら病気か事故だわ
33: 名無しさん 2020/07/25(土) 16:00:39.911 ID:d6pln37o0
亀は長生き
34: 名無しさん 2020/07/25(土) 16:14:35.066 ID:2GyOFCBO0
カメ買うなら草食性のトカゲとかイグアナでも飼ったほうがよさそう
35: 名無しさん 2020/07/25(土) 16:24:49.849 ID:mrsHDppB0
100年くらい生きるぞ
南方熊楠が明治時代から飼っていた亀は2001年まで生きてた
南方熊楠が明治時代から飼っていた亀は2001年まで生きてた
37: 名無しさん 2020/07/25(土) 16:27:12.423 ID:nnzBbWYF0
歯ブラシで甲羅ゴシゴシすると「いやんあはんうふん」って悶える
38: 名無しさん 2020/07/25(土) 16:32:10.846 ID:/NccmFR50
衣装ケースで10年ぐらい飼ってたけど逃走したわ
掃除も週一回は絶対やらないと臭いし飼うのはきつい
掃除も週一回は絶対やらないと臭いし飼うのはきつい
36: 名無しさん 2020/07/25(土) 16:25:18.807 ID:2H/exW+I0
水槽系は無理
やっぱり鳥が一番よ
やっぱり鳥が一番よ
この記事へのコメント