1: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:47:10.44 ID:iaE+dA0A9
 【ワシントン=船越翔】愉快で奥深い研究をたたえる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が日本時間18日朝、オンライン形式で行われた。人の声を変えるヘリウムをワニに吸わせ、鳴き声の仕組みを解明したとして、西村剛・京都大霊長類研究所准教授(45)ら日米欧のチーム5人が音響学賞を受賞した。日本の研究者の受賞は14年連続となった。


 人間は、のどでふるわせた振動のうち、特定の周波数のものを口や鼻の中で起きる「共鳴」という現象で増幅し、声を作り出している。ヘリウムを吸った人の声が高く聞こえるのは、ヘリウム中では空気中よりも、共鳴が起きる周波数が高くなるためだ。

 研究チームは、ヘリウムを注入した水槽内でメスのワニの鳴き声を録音、分析した。ワニがヘリウムを吸うと鳴き声が高く聞こえたことなどから、人間と同じく体の中で共鳴を起こして声を出していると結論づけた。

ソース 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200918-OYT1T50097/

引用元:

2: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:48:41.02 ID:zPut7Sqf0
全く興味ない

15: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:51:31.81 ID:9Kkl8HeB0
>>2
むしろ興味ある奴が誰なのかを知りたいわw

130: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:44:06.55 ID:gGSmaiMG0
>>15
あの人だろ。
国会で観てた人

4: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:49:20.98 ID:mmC8ibsS0
虎聴いてみたい

111: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:28:13.52 ID:nfE2T8mD0
>>4
ニャーン不可避

336: 名無しさん 2020/09/18(金) 14:42:16.65 ID:NUy6Bt/d0
>>111
想像したらクックックッと悪人笑いしてしもうたやないか

6: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:49:44.92 ID:xNmsFpGo0
ワニは鳴くのか

7: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:50:02.34 ID:aPzz/NSV0
ギターのボディーにヘリウムを入れたい

8: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:50:07.35 ID:213//zA/0
これで恐竜の鳴き声に繋がるんだからすごいな。

10: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:50:42.04 ID:xgmrUnW30
ヘリウムをセミに吸わせてた動画があったような

48: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:59:17.89 ID:jcZBgl1h0
>>10
ww超音波ぽくなりそうで聴きたくない

12: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:50:56.46 ID:OFHFx5530
こんなん研究じゃない 遊びだろ

14: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:51:21.72 ID:I5Ek8rM60
100日後にはどうなる?

17: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:51:57.67 ID:8PflK4em0
ワニも自分の変な声を聞いて笑うのかね

21: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:53:02.09 ID:hJKfTfs20
「ワニも人間と同じく体の中で共鳴を起こして声を出している」という発見

22: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:53:03.94 ID:YUDGoVZ40
ヘリウム吸引で痙攣を起こす仕組みも解明されたんだろうか

23: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:53:04.35 ID:l9sKVJql0
>体の中で共鳴を起こして声を出していると結論づけた

体の外ってw
そんな事せんでもスズムシと違うってくらいわかるだろ??

285: 名無しさん 2020/09/18(金) 12:49:26.02 ID:DPlkj7F+0
>>23
恐らくそうだろう、というのと、それを裏付ける根拠を手に入れるのとは大きく違う。

30: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:54:49.86 ID:UmqfmI980
死んだ人に賞を与えるのはなんだっけ?ここじゃなかったのか

55: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:01:57.87 ID:ScxtWKrF0
>>30
それはダーウィン賞だね

34: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:55:42.10 ID:i0vNczjH0
おならの場合はどうなんだろ

323: 名無しさん 2020/09/18(金) 14:06:49.24 ID:LhEGe0K70
>>34
『ブッ!』→『プゥ♪』

37: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:57:07.98 ID:dGdMxJwq0
と言うか、ワニって鳴くの?
知らなかった

43: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:58:33.09 ID:Ieh9jZMM0
イグノーベルはもう、日本でなんかオモシロ研究無いかなー?と真っ先に探してるだろ
バカにするんじゃあないぞ

71: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:07:43.83 ID:H5XqkpJw0
>>43
自分から探さなくても、世界中の物好きがこんなんあったよー、って教えてくれるようになったって言ってたな
そして多分日本人には物好きが多いw

45: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:59:09.51 ID:XW8vnuAl0
貴重なヘリウムが

49: 名無しさん 2020/09/18(金) 09:59:31.67 ID:ccweyX0c0
また日本が受賞かw
誇っていいやら
どうしたもんかのうwww

53: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:01:30.14 ID:dGdMxJwq0
これって本人たち大真面目だと思うし、ワニの鳴き方が分かれば、種として近い恐竜がどうだったかも類推できそう

66: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:07:00.96 ID:Sf5QDp0F0
>>53
他のソースより

>ヒトなどと同じ発声メカニズムを持っていることがわかった。西村さんは「鳥もワニも同じ仕組みということは、(進化的に両者の間とされる)恐竜ももしかしたら同じかもしれない、という発想につながる」と話す。

91: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:16:16.63 ID:dGdMxJwq0
>>66
やっぱ、そうだよね
アイデア一つで知見が広がる良い研究例だと思うね

恐竜の化石をCTスキャンして喉の構造がわかったとしても、
生体ではないから、ワニの生体を使った検証にも意義はあるんだと思う

114: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:29:32.37 ID:y7qGGnBI0
>>66
そういう目的があったのか

179: 名無しさん 2020/09/18(金) 11:36:01.46 ID:BSInTwHm0
>>66
恐竜の鳴き声推測に使えるのはいいね

70: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:07:35.62 ID:j0HbJktB0
>>1
今回のは絵面は面白いけど
内容が普通に真面目過ぎてイグノーベル賞としては小粒感が否めないな。

81: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:12:38.84 ID:aa9+gdP30
>>70
いや、たいてい内容はクソ真面目なんだが、
要点を一言でまとめると味があるという。
今回も王道。

75: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:08:57.38 ID:WGGQp/Ii0
日本人は馬鹿だと世界で思われる賞だが、悪い気は全然しないな

358: 名無しさん 2020/09/18(金) 15:49:41.38 ID:YcplLEZb0
>>75
その「馬鹿」は褒め言葉。

76: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:09:42.87 ID:UI1TOjBK0
テレビ企画でギネス狙う企画は
多いのにイグノーベル賞狙う番組って、
無いよね。

子供の科学的な興味引けるし、面白そうなのに。

80: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:12:21.36 ID:H5XqkpJw0
>>76
だいたいそういう研究は"滑る"んだと
ちゃんとした真面目な目標があって、なのにその過程が奇妙だから笑いになるんだろうね

82: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:13:14.06 ID:mzD07IG80
ヘリウムを和紙に吸わせてみんしゃい
ええ肥で泣いてみせましょう

132: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:45:47.38 ID:7bMhE1dr0
こんなしょーもない研究に税金使うならもっとまともな研究にお金掛けてほしいわ

149: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:56:21.99 ID:32RVVu1Q0
>>132
しょうもないかどうかを判断するのは君でもなければ俺でもない

139: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:50:29.03 ID:kAVAbAny0
なぜ霊長類研究所でワニの研究?

143: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:54:05.73 ID:JI+Wb7uR0
>>139
ヒトの発声機構の進化でも研究してるんじゃね?

144: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:55:11.06 ID:7oChuLOw0
>>139
「人間はどうやって言語能力を得たか」という研究で、「発声」の仕組みを解明するため、
人間>猿>犬?>鳥>ワニのように調べていった結果だと思う

148: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:56:14.32 ID:HjzBGV/c0
>>144
だとしたら予想通り猿のほうが人間の構造に近いんだな

145: 名無しさん 2020/09/18(金) 10:55:19.11 ID:HjzBGV/c0
ワニあんまり変わってなくね?
テナガ猿の方はおもしろかった

165: 名無しさん 2020/09/18(金) 11:17:22.04 ID:J0L/RGbw0
そもそもワニの鳴き声を聞いたことがある奴はほぼいないだろう

183: 名無しさん 2020/09/18(金) 11:47:17.20 ID:gPSM6m2i0
ワニに噛まれてダーウィン賞とダブル受賞目指して欲しい

213: 名無しさん 2020/09/18(金) 12:12:07.71 ID:YH0SqIHj0
相変わらず日本は強いな

214: 名無しさん 2020/09/18(金) 12:12:54.78 ID:KnGSDOGn0
このパターンは猫や犬に行くユーチューバーが続出

217: 名無しさん 2020/09/18(金) 12:13:41.41 ID:YW5x/50B0
この賞取れなくなったら日本に余裕はなくなったってことだと考えている。

222: 名無しさん 2020/09/18(金) 12:14:47.88 ID:xQ51LoUU0
>>217
ソニーの出井を叩いてた日本のメーカー技術者らがそれで中国に市場全部取られて壊滅したな。

225: 名無しさん 2020/09/18(金) 12:16:56.17 ID:YXzMOfRA0
これ何の役に立つのか分からん。

298: 名無しさん 2020/09/18(金) 13:14:46.78 ID:4DWSCanO0
>>225
すぐに何の役に立つのかがわかる研究はもう終わってしまった研究だ

246: 名無しさん 2020/09/18(金) 12:24:01.21 ID:vMH/tVlX0
クソワロタw
ワニに辛い痛い思いさせずにちゃんと研究結果が得られて、皆ニッコリや
ワニにヘリウム吸わせた後の鳴き声聞きたい

262: 名無しさん 2020/09/18(金) 12:29:52.39 ID:tfP6+y3M0
スレタイだけで声出して笑っちゃっわ

263: 名無しさん 2020/09/18(金) 12:30:17.82 ID:Saq5LIsJ0
先進国しかこういう余裕のある遊び出来ないんだよな

この記事へのコメント