1: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:39:52.280 ID:nQ9UsB6R0
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606725592/
2: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:40:17.860 ID:cKWTWcq10
うまそう
3: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:40:22.234 ID:RJ+Lhdtfd
旨そう
7: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:41:22.190 ID:UcDhr9Dx0
子供の頃じいちゃんが腹減ったって言ったから作ってあげたら喜んで食べてくれたな
8: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:41:50.148 ID:tXuRx7V80
大葉いらんわ
25: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:46:32.600 ID:nQ9UsB6R0
61: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:58:59.272 ID:XbGQ+HdD0
>>8
いるだろ馬鹿
いるだろ馬鹿
67: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:00:57.013 ID:nQ9UsB6R0
>>61
日本は海洋国家だ
海洋国家である以上新鮮な海苔こそ日本の食文化
海藻を獲れる海がない、海苔に加工する技術がない。食感や見た目を楽しもうとしない
ただその辺の葉っぱをぬったくっただけで食事にするという未開性は間違っている
日本は海洋国家だ
海洋国家である以上新鮮な海苔こそ日本の食文化
海藻を獲れる海がない、海苔に加工する技術がない。食感や見た目を楽しもうとしない
ただその辺の葉っぱをぬったくっただけで食事にするという未開性は間違っている
13: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:42:37.732 ID:pEZcuU2J0
桜餅っぽいのか
26: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:47:10.364 ID:nQ9UsB6R0
>>13
おにぎりの形が潰れた丸っこいのとか田舎だよな
都会みたいに美的センスを考えて三角にする発想がないという
つまり心のゆとりと芸術性がないのである
おにぎりの形が潰れた丸っこいのとか田舎だよな
都会みたいに美的センスを考えて三角にする発想がないという
つまり心のゆとりと芸術性がないのである
14: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:42:47.701 ID:UcDhr9Dx0
つか生味噌おにぎりなんてどこでもあるんじゃないの?
昔のおにぎり的な感じで
昔のおにぎり的な感じで
29: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:48:51.308 ID:nQ9UsB6R0
>>14
でた!田舎者名物
「オラが村の常識は全世界の常識」発動!!
でた!田舎者名物
「オラが村の常識は全世界の常識」発動!!
22: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:45:14.135 ID:euwLvGg/0
31: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:49:45.625 ID:+Xh8qiVr0
おむすび→必ず三角形でなければならない
おにぎり→形は何でも良い
おにぎり→形は何でも良い
33: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:49:51.413 ID:W9l7cYFLa
生味噌おにぎりなんて見たことない
35: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:50:17.597 ID:yBI5zgwhd
炊きたてご飯に生味噌のおにぎりはマジで美味い
焼く必要なし焼いても味噌の風味が飛ぶだけ
焼くなら醤油
焼く必要なし焼いても味噌の風味が飛ぶだけ
焼くなら醤油
51: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:56:03.642 ID:nQ9UsB6R0
>>35
味噌とか塩分で身体に悪いだろ
それに何だあの葉っぱ
味噌とか塩分で身体に悪いだろ
それに何だあの葉っぱ
52: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:57:05.558 ID:AQ1dqokRa
>>51
塩分摂取するためのものだからな
塩分摂取するためのものだからな
40: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:51:13.907 ID:AQ1dqokRa
焼くのは醤油だろ
味噌おにぎりはなにも手を加えない
ただ味噌を塗るだけ
味噌おにぎりはなにも手を加えない
ただ味噌を塗るだけ
46: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:53:33.711 ID:OtrvrXiG0
信州とか東北の文化だよね
49: 名無しさん 2020/11/30(月) 17:54:34.081 ID:nQ9UsB6R0
>>46
寒村文化だよね
これが田舎者の間ではスタンダードなおにぎりの基本系になっているから
田舎者とおにぎりの話をすると絶対に価値観のギャップが起きるんだぜ
寒村文化だよね
これが田舎者の間ではスタンダードなおにぎりの基本系になっているから
田舎者とおにぎりの話をすると絶対に価値観のギャップが起きるんだぜ
63: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:00:05.197 ID:8iCfhmTG0
>>46
南信だけど生味噌おにぎりは聞いたことない
南信だけど生味噌おにぎりは聞いたことない
68: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:01:20.990 ID:OtrvrXiG0
焼かない地域に住んでたけど、冷や飯でやってた
熱いお茶が合う
熱いお茶が合う
72: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:02:15.972 ID:8noLKqLc0
その番組観たけど味噌おにぎりを気色悪いとか言ってた大阪のおっさんに実際に食わせたら美味いと言ってたよな
80: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:04:19.111 ID:clB9+1wOa
ぐんまは葱味噌煎餅もうまい
87: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:06:41.208 ID:T5a0Sc5I0
個人の主観で語るのは荒れるだけだろネット掲示板では 探せば朝食に何食うかのデータ喰らいあるんじゃね
88: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:07:02.501 ID:KgVA3eVF0
これは焼きたいな
89: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:07:09.898 ID:FawSsYj7a
味噌は最悪いいけど
葉っぱはちょっとな
葉っぱはちょっとな
94: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:11:44.698 ID:y6bDNb5w0
焼きおにぎりうまい
95: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:12:34.771 ID:TbN4eYB00
味噌つけて焼いたおにぎりはうまい
96: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:13:28.169 ID:Glpt1t5z0
どっかの飲み屋で出た
酒粕味噌おにぎりは超うまかったわ
酒粕味噌おにぎりは超うまかったわ
114: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:53:09.871 ID:H+uldXoy0
味噌文化は普段のトータルの食い合わせからして違うから
一品一品で見たらまずそうよ
名古屋居る間だけ美味かったわ
一品一品で見たらまずそうよ
名古屋居る間だけ美味かったわ
115: 名無しさん 2020/11/30(月) 18:54:36.039 ID:3V/vib0YM
どうでもいいけど大葉って言い方昔からあったっけ?
シソっ葉と呼んでた気がするんだが
シソっ葉と呼んでた気がするんだが
130: 名無しさん 2020/11/30(月) 19:39:08.425 ID:vgm46Csm0
味噌が甘じょっぱいから海苔より紫蘇が合うよ
137: 名無しさん 2020/11/30(月) 20:26:32.312 ID:xlJKYp9jM
東日本の農村部であった食文化だけど生活が豊かになるにつれあまり見なくなった
食ったことあるやつも2、30年前、婆ちゃんが作ってくれたとかが多いだろう
食ったことあるやつも2、30年前、婆ちゃんが作ってくれたとかが多いだろう
138: 名無しさん 2020/11/30(月) 20:32:47.122 ID:+BdAeE2na
味噌の美味いところは味噌つけるだろ
海苔が美味いところは海苔巻くだろ
塩が美味いところは塩つけるだろ
ただそれだけ
海苔が美味いところは海苔巻くだろ
塩が美味いところは塩つけるだろ
ただそれだけ
140: 名無しさん 2020/11/30(月) 20:38:47.857 ID:TyeZB+GXd
俺は昔母ちゃんがよく作ってくれた赤いウインナー入れたおにぎりが好き
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
お味噌の種類だけおにぎりができ得るわけだし、楽しいと思うけどなぁ。