1: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:04:42.85 ID:O2EMRMBKd
【シリコンバレー=白石武志】ロイター通信は21日、米アップルが2024年の電気自動車(EV)の生産開始を目指し、車載電池技術の開発を進めていると報じた。同社は自動運転技術の研究に取り組むなど、モビリティー分野への進出が長年取り沙汰されてきた。実現すれば、既存の自動車大手にとっては米テスラに続く脅威となりそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2206P0S0A221C2000000
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2206P0S0A221C2000000
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608595482/
2: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:05:26.26 ID:2I5O0k+BH
安ければまぁ...
3: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:05:41.50 ID:D4Bl7T3DM
iPad以外にもまともなもん作れクソりんご
4: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:05:42.02 ID:VJMT16xu0
エレベーターじゃないのか
5: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:05:57.86 ID:21nuC3Y80
【悲報】トヨタ社長泣く。「EV車は原発10基分の電気ないと無理なの?」
6: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:06:10.54 ID:47DaBoaQ0
トヨタマジでやっべえぞ
8: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:06:53.70 ID:k6hX9cvOd
無理やろ
9: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:07:28.11 ID:zh8jQzHxa
だから車がなんぼあってもエネルギー供給たんねえつってんだろアホ
エネルギー効率化石燃料並のバッテリー開発してから話せ
エネルギー効率化石燃料並のバッテリー開発してから話せ
18: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:08:47.73 ID:JXQSDPU6M
>>9
だからアップルは電池の開発から始めとるんやぞ
だからアップルは電池の開発から始めとるんやぞ
120: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:25:55.10 ID:5hQVgQcHd
>>18
電池て投資産業やし性能安定と安全性てアップルやテスラじゃシェア仮に伸ばせてもリコールかサービスキャンペーンで死ぬ
ちまちま今のレベルでやるのが関の山やな
電池て投資産業やし性能安定と安全性てアップルやテスラじゃシェア仮に伸ばせてもリコールかサービスキャンペーンで死ぬ
ちまちま今のレベルでやるのが関の山やな
132: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:27:58.96 ID:aH6Sbq5Zr
>>18
トヨタはもう全固体電池のライン作ってるのに遅すぎん?
トヨタはもう全固体電池のライン作ってるのに遅すぎん?
453: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:52:20.58 ID:cC5+0qt30
>>132
まだ量産の技術も確立できてないだろ
まだ量産の技術も確立できてないだろ
17: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:08:46.47 ID:qY3rSRZF0
前から思うけど箱作る能力って軽視されてない?
23: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:10:37.79 ID:IjuW5f+dM
>>17
箱はもう完成しきって進化の余地が少ないから中身で勝負する時代なんやで
箱はもう完成しきって進化の余地が少ないから中身で勝負する時代なんやで
93: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:22:28.07 ID:4N+QKNqM0
>>23
毎年新技術投入されとるやん
5年前と比べてもスポット溶接からチリまで全然違うで
毎年新技術投入されとるやん
5年前と比べてもスポット溶接からチリまで全然違うで
28: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:11:29.03 ID:jmLgtmtm0
古いモデルは燃費悪くされそう
33: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:12:19.72 ID:Z63Cel1ha
林檎信者の棺桶かな
34: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:12:19.69 ID:IlTpOt5Y0
恐ろしい値段になりそうやな
40: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:13:43.12 ID:cm6eHalSM
SONYもやっとるしもう車は家電や
42: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:13:57.72 ID:G9Eg0ed5a
車業界ってなんで一人で頑張ってんの?
フレーム専門の会社のエンジン専門とって分けていけば最高の車できるやん
フレーム専門の会社のエンジン専門とって分けていけば最高の車できるやん
49: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:15:30.05 ID:2I5O0k+BH
>>42
今もそんな感じだよ系列はあるけど
今もそんな感じだよ系列はあるけど
43: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:14:09.08 ID:vvMBbcL6r
アップルカー
アップルハウス
次は?
アップルハウス
次は?
44: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:14:16.87 ID:UdzPK7VJ0
ソニーが作ってるとか噂のもEVなのけ
52: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:15:48.79 ID:1baMhhT90
>>44
あんなん外に丸投げでなんもしとらん
試作車なんて金あれば作れる
問題は売り物として安定した品質と価格で大量に作らないとダメなところや
あんなん外に丸投げでなんもしとらん
試作車なんて金あれば作れる
問題は売り物として安定した品質と価格で大量に作らないとダメなところや
47: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:14:58.76 ID:CR4V0F5Np
ダイソンみたいになりそう
というかEVって儲からないやろ
規制がキツくなった瞬間に
既存の自動車企業と新興企業の間で地獄のダンピング合戦が繰り広げられるぞ
別にEVで価格が上がっても客が豊かになるわけではないねんで
というかEVって儲からないやろ
規制がキツくなった瞬間に
既存の自動車企業と新興企業の間で地獄のダンピング合戦が繰り広げられるぞ
別にEVで価格が上がっても客が豊かになるわけではないねんで
56: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:16:44.10 ID:CSf7sD9Xd
>>47
そうなったら基幹技術や特許抑えてライセンス収入やろな
そうなったら基幹技術や特許抑えてライセンス収入やろな
67: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:18:25.63 ID:21nuC3Y80
>>47
だからトヨタみたいな車一辺倒会社は抵抗してる
ソフトで儲けるテスラappleソニーと違ってクルマ会社は中国企業との殴り合い
だからトヨタみたいな車一辺倒会社は抵抗してる
ソフトで儲けるテスラappleソニーと違ってクルマ会社は中国企業との殴り合い
92: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:22:25.28 ID:1baMhhT90
>>67
抵抗してへんで
日本の自動車メーカーとしては政府の方針通りやる
次世代エネルギーの話なんだからメーカーがEV作るだけでカーボンニュートラルは無理
政府が金使ってやらんと2050年の目標は無理
EV進んでる他国は政府が力入れてやっとる
今のままだとCO2の削減にもならん 現実的にはHVが有効
という当たり前の話や
2050年にカーボンニュートラルという目標だけあげて何もしない政府への苦言や
抵抗してへんで
日本の自動車メーカーとしては政府の方針通りやる
次世代エネルギーの話なんだからメーカーがEV作るだけでカーボンニュートラルは無理
政府が金使ってやらんと2050年の目標は無理
EV進んでる他国は政府が力入れてやっとる
今のままだとCO2の削減にもならん 現実的にはHVが有効
という当たり前の話や
2050年にカーボンニュートラルという目標だけあげて何もしない政府への苦言や
103: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:23:41.42 ID:21nuC3Y80
>>92
だから抵抗してるじゃん
世界はHVすら排除しようとしてるのに
いまだにプリウス成功体験が忘れられない
だから抵抗してるじゃん
世界はHVすら排除しようとしてるのに
いまだにプリウス成功体験が忘れられない
72: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:19:33.21 ID:aaAC66fD0
車作る会社増えたら部品作ってる町工場は少しは潤うんやろか
104: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:23:55.68 ID:1baMhhT90
>>72
部品数が減るから大量に失業者でまくるやろ
その対策も政府は考えないとアカン
日本政府は何も考えてなさすぎなんや
部品数が減るから大量に失業者でまくるやろ
その対策も政府は考えないとアカン
日本政府は何も考えてなさすぎなんや
73: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:19:34.23 ID:Y1rjrX+kM
アップルって外部に製品委託製造してもらって自分達で物作ってないやろ?
そんなとこがEV開発して製造とか出来るんか?
デザインして製造は外注なんか?
そんなとこがEV開発して製造とか出来るんか?
デザインして製造は外注なんか?
88: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:21:49.66 ID:21nuC3Y80
>>73
それが出来ちゃうのがEVの恐ろしいところ
ハードのクオリティじゃガラケーの方が上だったが、iphoneとかいう外注板っきれに駆逐されたときと一緒
それが出来ちゃうのがEVの恐ろしいところ
ハードのクオリティじゃガラケーの方が上だったが、iphoneとかいう外注板っきれに駆逐されたときと一緒
109: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:24:13.76 ID:Aq4zJ6zIp
149: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:29:23.08 ID:64YQfz0qa
>>109
金型の精度クソすぎだろ
金型の精度クソすぎだろ
123: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:26:40.36 ID:llUHxulA0
日本の自動車メーカーで電気自動車に力入れてるのって日産くらいやろ
トヨタホンダは研究すらしてるのか怪しいレベル
トヨタホンダは研究すらしてるのか怪しいレベル
129: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:27:30.76 ID:qMl/s6uo0
>>123
トヨタが一番研究開発費かけてるぞ
トヨタが一番研究開発費かけてるぞ
134: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:28:12.03 ID:XM11YhoRd
>>123
えぇ…本気で言ってるんか
電気化学系の学会に行ってみろよ電池の研究してるとこはどこも自動車メーカーとの共同研究しとる
トヨタはめっちゃ多いぞ
えぇ…本気で言ってるんか
電気化学系の学会に行ってみろよ電池の研究してるとこはどこも自動車メーカーとの共同研究しとる
トヨタはめっちゃ多いぞ
130: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:27:31.95 ID:JAI2TXxE0
そもそもevより水素のが上の技術なんだしええやん
evなんて普及するわけない
evなんて普及するわけない
133: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:28:03.43 ID:BqCJxawzd
>>130
セカンドカーは全てEV化するぞ
セカンドカーは全てEV化するぞ
174: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:31:17.90 ID:JAI2TXxE0
>>133
evの電力どうするんだよ
しかも充電も遅いし
理想だけは高くて技術追い付いてないテスラにお似合いの技術
evの電力どうするんだよ
しかも充電も遅いし
理想だけは高くて技術追い付いてないテスラにお似合いの技術
131: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:27:52.24 ID:U+pLM8J80
211: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:34:50.08 ID:5hQVgQcHd
>>131
自動車市場年間1億台のトップシェア持ってて環境規制も独自でクリア出来るトヨタがシェア数%のEVに積極的に売り込むわけ無いやん
なんなら市場一気に動かすチカラあるからどのカーメーカーもトヨタの出方伺ってる上にEVシフトやって欲しくないと思ってる
自動車市場年間1億台のトップシェア持ってて環境規制も独自でクリア出来るトヨタがシェア数%のEVに積極的に売り込むわけ無いやん
なんなら市場一気に動かすチカラあるからどのカーメーカーもトヨタの出方伺ってる上にEVシフトやって欲しくないと思ってる
154: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:29:45.11 ID:UTTseMtkM
で、どこの株を買えばいい?
183: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:32:16.14 ID:1baMhhT90
>>154
単純にテスラやろ
テスラとトヨタ比べて名誉白人気取りでトヨタ叩く奴多いけど
テスラは自動車メーカーやなくて次世代産業メーカーやから比較するのもおかしいんや
単純にテスラやろ
テスラとトヨタ比べて名誉白人気取りでトヨタ叩く奴多いけど
テスラは自動車メーカーやなくて次世代産業メーカーやから比較するのもおかしいんや
195: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:33:45.63 ID:6zKg21V7d
>>154
ちょっと前なら日本電産だった
今は上がりすぎてるからちょっと怖い
推すとしたらソニーかなぁ
ちょっと前なら日本電産だった
今は上がりすぎてるからちょっと怖い
推すとしたらソニーかなぁ
192: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:33:03.35 ID:ZeR6B1Wh0
まずは安全に目的地まで人と荷物を運べたらそれでええんや
車評論家は頭が古い
車評論家は頭が古い
193: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:33:18.17 ID:k4pgcTIId
そもそもガソリンが便利なのってそこら辺にスタンドがあるからってだけやしな
電気自動車に勝てる要素ないよ
政府がスタンド規制するだけでEVや水素の勝ちになる
電気自動車に勝てる要素ないよ
政府がスタンド規制するだけでEVや水素の勝ちになる
196: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:33:47.19 ID:WYo0XIoz0
Appleが車作るってどこにどんな技術とノウハウが?
今自動車業界に参入っても爆死するやろ
今自動車業界に参入っても爆死するやろ
206: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:34:30.57 ID:KTtCJZnn0
>>196
電気自動車なんてバッテリーさえどうにかすれば他は簡単やからな
バッテリーはどこと業務提携するんやろか
電気自動車なんてバッテリーさえどうにかすれば他は簡単やからな
バッテリーはどこと業務提携するんやろか
238: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:37:29.07 ID:5hQVgQcHd
>>206
そんな簡単なわけねーだろ
家電の感覚で作ってたら一瞬で潰れるわ
そんな簡単なわけねーだろ
家電の感覚で作ってたら一瞬で潰れるわ
198: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:34:12.68 ID:tNNcElngd
ヨーロップ「すまん!w発電量賄えないの分かったから水素ディーゼルが時代の先端なんやwww」あのさぁ
222: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:35:52.92 ID:h6pujmUOd
>>198
トヨタ・マツダ「お!ワイらの得意分野やん!!」
トヨタ・マツダ「お!ワイらの得意分野やん!!」
235: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:37:19.65 ID:tNNcElngd
>>222
ヨーロップ「すまんwディーゼルはディーゼルでも水素ディーゼルなんですぅwwwトヨタのは水素ディーゼルじゃ無いからカスですぅwww」
こう言う未来が見える見えるふといぜ
ヨーロップ「すまんwディーゼルはディーゼルでも水素ディーゼルなんですぅwwwトヨタのは水素ディーゼルじゃ無いからカスですぅwww」
こう言う未来が見える見えるふといぜ
207: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:34:32.99 ID:FxysGs6pd
世界中トヨタ嫉妬民で草
なお結局トヨタに勝てない模様
なお結局トヨタに勝てない模様
324: 名無しさん 2020/12/22(火) 09:44:59.62 ID:21nuC3Y80
>>207
HVではトヨタに勝てないからEV積極投資してるわけだしな
アメリカだけは一枚岩じゃないが結局ガソリンかEVの二択だしHVとかいう中途半端な存在は落ちてくだろうね
HVではトヨタに勝てないからEV積極投資してるわけだしな
アメリカだけは一枚岩じゃないが結局ガソリンかEVの二択だしHVとかいう中途半端な存在は落ちてくだろうね
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん
首都圏は自家用車所有率が低いし
降雪とか地方の事情をよほど網羅しないと
日本じゃ実用性ないと思うなぁ
どうぶつ@名無しさん