縄文時代のネコの形の土製品が好きすぎて見ながらずっと笑ってる pic.twitter.com/IY9jBWOnqa
— るいこ (@t7s_Ruico)Fri Jan 08 11:54:36 +0000 2021
@t7s_Ruico 地元なので当時見に行きました!
他にもムササビの形とかもあって、めちゃ可愛かったです(笑)
こちら、おそらくここだけの企画展で、2019年11月で終わってしまいました💦
図録とかはネットで売ってるかもそれないので、気になる方はぜひググってください!! pic.twitter.com/ZSuXkm5M41
— 梨恵 (@rie_0801_)Sat Jan 09 06:35:18 +0000 2021
@t7s_Ruico @tocochin73 これも可愛いですよ
青森のイノシシ型土偶 pic.twitter.com/Vv1pFI8GzB
— k kuroda (@kkuroda5260)Sat Jan 09 08:10:21 +0000 2021
@t7s_Ruico 私のフォルダにあった犬型とかもどうぞ pic.twitter.com/hf3Sencojf
— 寝る (@nerupomm)Sat Jan 09 05:47:30 +0000 2021
@t7s_Ruico これにしか見えん、、、 pic.twitter.com/pdWZPplH6Z
— 艦つく〆ヴェールヌイ好こ (@eE3yDYOtjkCw447)Sat Jan 09 08:33:15 +0000 2021
@t7s_Ruico 殷のバイキンマン pic.twitter.com/ebl3iTI01V
— ひゆう ☯ かとる (@izanagitendo)Sat Jan 09 07:27:51 +0000 2021
@t7s_Ruico 殷のトーマス pic.twitter.com/Xia8IHeyfQ
— ひゆう ☯ かとる (@izanagitendo)Sun Jan 10 02:01:44 +0000 2021
@t7s_Ruico こちらも欲しくなる逸品です…
ちょっと聞いてみたところ、当時は野生のネコが居てそれが歩いたのではないか?との事でしたが、足跡皿も含めて当時から可愛い生き物扱いされていたように思います。 pic.twitter.com/DKg9Fj2pGc
— 黎明卿もがらーあべ(命名みの吉) (@siotonkotsumiso)Sat Jan 09 04:29:33 +0000 2021
@t7s_Ruico にゃんこ可愛いね🐱
埼玉県行田市にある
『さきたま史跡の博物館』には白鳥やワンコ、ひんべえもいるから見に来てね🐶🐦🐴 pic.twitter.com/a8LPKAzLCD
— スピッロ🐤 𓋴𓅱𓊪𓇌𓎡𓍯🐤 (@spirrokisses)Sat Jan 09 15:01:22 +0000 2021
@t7s_Ruico コブウシフィギュアをどうぞ pic.twitter.com/CMr25UC3kp
— ShoyoFILMS (@shoyofilms)Sat Jan 09 23:28:39 +0000 2021
@t7s_Ruico 後漢のイヌ型青銅器も可愛いです pic.twitter.com/2zFN5JfePU
— gnahitafu (@Gnahitafu)Sun Jan 10 00:53:33 +0000 2021
@t7s_Ruico pic.twitter.com/IQ8pwVJDKe
— ༻ 𝓜𝓲𝓼𝓪𝓰𝓲 ༺ (@misagi321)Sat Jan 09 12:54:25 +0000 2021
@t7s_Ruico @kama_iruka ネコの伝来は仏典が日本にきたときと同時にと学研マンガとかであったような…
学説が変わったのかも(=゚ω゚=)
— なな (@ShimaShima144)Sat Jan 09 04:53:39 +0000 2021
@t7s_Ruico 子供が作ってたりしたのかなぁって考えるとほのぼのする
— 清光くんがしんどい餅 (@omotimarugou)Sat Jan 09 09:00:08 +0000 2021
@sNetwor29713987 @t7s_Ruico 太古の昔に
「ママこんなの作ったー!」
「わーかわいいねー」
みたいな会話があったと思うとなんかすごい
— 鈴木課鈴木コース (@Suzukikka00)Sat Jan 09 11:38:51 +0000 2021
@t7s_Ruico 絶対子供がお遊びで作ったやつでしょww
— 没頭’s/Network@勉強中 (@sNetwor29713987)Sat Jan 09 05:56:08 +0000 2021
この記事へのコメント