1: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:37:14.32 ID:oNnNOONRaNIKU
いま本読んでたんやけど裸の人間の首をはねるのさえ達人やないと出来んらしい…
なんか夢が壊れた感じするわ
なんか夢が壊れた感じするわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611916634/
2: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:37:39.97 ID:2t+5436GMNIKU
鎧着てれば当たり前だろうがよ
3: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:38:08.29 ID:fnwaeK8W0NIKU
甲冑最強に切り替えてけ
4: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:38:17.80 ID:JMTrXRjqdNIKU
そら甲冑切れるくらいなら脱いで動きやすくした方がマシやしな
5: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:38:37.62 ID:ZL5eBK+H0NIKU
いや刀で斬られるんなら甲冑なんか着ないやろ…邪魔なだけになるやん…
50: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:47:04.13 ID:WIUJV0ms0NIKU
>>5
弓矢
弓矢
438: 名無しさん 2021/01/29(金) 20:19:39.62 ID:WdeFTyCk0NIKU
>>50
弓の威力は甲冑貫くで
弓の威力は甲冑貫くで
6: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:38:43.17 ID:i/UtvOHy0NIKU
むしろ甲冑の凄さがわかるだろ
8: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:39:36.76 ID:oNnNOONRaNIKU
>>6
いやそうかもしれんけど達人なら鎧ごと斬れそうな感じあるやん
いやそうかもしれんけど達人なら鎧ごと斬れそうな感じあるやん
381: 名無しさん 2021/01/29(金) 20:15:31.84 ID:alW7vXWw0NIKU
>>8
それはただの力技。力技も技術ではあると思うけど
それはただの力技。力技も技術ではあると思うけど
10: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:40:11.41 ID:HZV3sZSm0NIKU
甲冑斬れるなら意味ないだろ
15: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:40:40.73 ID:oNnNOONRaNIKU
>>10
いや、あくまで達人に限った話やで?
一流の武士なら斬れそうな感じあるやん
いや、あくまで達人に限った話やで?
一流の武士なら斬れそうな感じあるやん
14: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:40:31.71 ID:6R3FdF9y0NIKU
そらそうよ
甲冑の隙間の生身に突き立てるんやぞ
甲冑の隙間の生身に突き立てるんやぞ
16: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:40:58.06 ID:qOWonDZc0NIKU
刀は切るんじゃなくて叩くもんやで
19: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:41:51.61 ID:NYWlLmJu0NIKU
兜割りとか出来るみたいやし甲冑もイケるんちゃう
25: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:42:48.74 ID:oNnNOONRaNIKU
>>19
本物の兜割りの達人は空中に放り投げられた兜を真っ二つに斬るみたいやで
本物の兜割りの達人は空中に放り投げられた兜を真っ二つに斬るみたいやで
26: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:42:56.79 ID:2t+5436GMNIKU
弓の方が強いでしょ
直撃したら鎧貫通するし
直撃したら鎧貫通するし
27: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:43:01.61 ID:H9OD/hRvaNIKU
甲冑ごと真っ二つなんか無理に決まっとるやろ
出来たら甲冑の意味無いやんけ
出来たら甲冑の意味無いやんけ
30: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:44:06.43 ID:8agBdbbg0NIKU
>>27
矢は意外と刺さるけどね
矢は意外と刺さるけどね
33: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:44:46.20 ID:+Bht/ukmaNIKU
和弓は至高の武器やからね
45: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:46:43.96 ID:cc849+rk0NIKU
何のためにあのクソ重いもん着とる思とんねん
53: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:47:15.49 ID:T2HKP+ho0NIKU
首切るのは西洋のでかい斧でも骨の隙間に入らんと難しいらしい
64: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:48:57.96 ID:N+lGcwhR0NIKU
>>53
ポンポン首切れたらギロチンいらんわな
ポンポン首切れたらギロチンいらんわな
71: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:50:16.14 ID:yo7IOEoW0NIKU
>>64
ギロチンも何回かやり直すらしいやん
ギロチンも何回かやり直すらしいやん
66: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:49:15.84 ID:oNnNOONRaNIKU
ワイの想像では合戦場に袴を履いた白髪の老人が1人また1人と武士を斬り裂いて"鬼が現れた"とか敵兵が恐怖するはずやったんや
一般兵には出来んけどそういう達人なら鎧とか馬ごと真っ二つなんかなって
一般兵には出来んけどそういう達人なら鎧とか馬ごと真っ二つなんかなって
118: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:55:07.79 ID:3+WlrOI40NIKU
>>66
宮本武蔵でも戦場じゃ首級挙げるどころか投石で負傷撤退してたんや
剣豪とかおっても役に立たん
宮本武蔵でも戦場じゃ首級挙げるどころか投石で負傷撤退してたんや
剣豪とかおっても役に立たん
143: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:56:40.16 ID:gfxagwIxaNIKU
>>118
投石も割とシャレにならんからな
専門の部隊作ってるとこもあったくらい
投石も割とシャレにならんからな
専門の部隊作ってるとこもあったくらい
89: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:52:40.72 ID:mDvpw6dq0NIKU
鉄板持てばわかるけど厚さ1mmのフルプレートアーマーでもう身動きとれない
108: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:54:18.55 ID:sglztLzKdNIKU
>>89
城探索するとよく甲冑着てあんなとこ攻め込んでたなと思う
甲冑着なくても攻め込むなんて城下に着く頃にはゼーゼーなのに
超人すぎやろ
城探索するとよく甲冑着てあんなとこ攻め込んでたなと思う
甲冑着なくても攻め込むなんて城下に着く頃にはゼーゼーなのに
超人すぎやろ
120: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:55:17.68 ID:Tp2TozmB0NIKU
>>108
割と歩く。走るなんてせーへん。
割と歩く。走るなんてせーへん。
91: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:52:43.12 ID:2bIrZ8PEdNIKU
フェンシングだよね
110: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:54:30.79 ID:dEMcBbKk0NIKU
オリハルコン製の刀なら余裕で切れるぞ
126: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:55:28.76 ID:mDvpw6dq0NIKU
>>110
鎧はミスリルやぞ
鎧はミスリルやぞ
112: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:54:36.36 ID:Fx9/HN1m0NIKU
122: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:55:19.79 ID:GgY0tMgAdNIKU
>>112
これが方天戟ですか…
これが方天戟ですか…
128: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:55:41.75 ID:gfxagwIxaNIKU
>>122
十文字槍やろ
十文字槍やろ
178: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:59:48.25 ID:20zFaIkyaNIKU
>>112
持ち主の方がヤバい定期
持ち主の方がヤバい定期
121: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:55:18.90 ID:jMtHWFKIMNIKU
戦場なら刀より槍使えよ
136: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:56:14.07 ID:zKsLJCWr0NIKU
普通兜投で切り裂くよね
137: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:56:18.67 ID:hwWakgds0NIKU
鉄砲は口径クソでかいし100m程度なら命中精度もそこそこあるぞ
撃たれて助かっても後年鉛中毒で死ぬ武将も多い
撃たれて助かっても後年鉛中毒で死ぬ武将も多い
155: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:57:50.92 ID:dduIJL+bpNIKU
雷ですら切ると聞いたのですが
159: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:58:11.57 ID:tm12NC4qFNIKU
じゃ刀要らなくね?
162: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:58:35.23 ID:gfxagwIxaNIKU
>>159
サブウェポンはどの時代でも重要やろ
サブウェポンはどの時代でも重要やろ
166: 名無しさん 2021/01/29(金) 19:58:50.89 ID:+RpzDsxf0NIKU
顔面に向かって石投げるのが最強やろ
当時野球投げ出来るやつおるかは知らんが
当時野球投げ出来るやつおるかは知らんが
199: 名無しさん 2021/01/29(金) 20:02:38.54 ID:cc849+rk0NIKU
白人のロングソード剣術大会むっちゃ楽しそうやった
藁束斬る度に大歓声で草
藁束斬る度に大歓声で草
245: 名無しさん 2021/01/29(金) 20:06:21.14 ID:Fx9/HN1m0NIKU
260: 名無しさん 2021/01/29(金) 20:07:14.40 ID:oNnNOONRaNIKU
>>245
M1グランプリやん
M1グランプリやん
286: 名無しさん 2021/01/29(金) 20:08:46.19 ID:Fx9/HN1m0NIKU
>>260
medieval(中世)のMやねん
medieval(中世)のMやねん
205: 名無しさん 2021/01/29(金) 20:03:01.96 ID:PUxFGgF20NIKU
熱湯とかいうガー不攻撃が最強やろ
使える場面限られとるけど
使える場面限られとるけど
226: 名無しさん 2021/01/29(金) 20:04:31.26 ID:Tp2TozmB0NIKU
>>205
お湯、煮えたぎった油、溶かした鉛、ふん尿、城攻めは地獄やで。
お湯、煮えたぎった油、溶かした鉛、ふん尿、城攻めは地獄やで。
232: 名無しさん 2021/01/29(金) 20:05:28.13 ID:GgY0tMgAdNIKU
>>226
使えるもの全部使う姿勢好き
使えるもの全部使う姿勢好き
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
それまで日本ではマトモな刃物が作れず、韓国を侵略した秀吉は
韓国刀の切れ味に苦しんだ末、刀狩でそれを奪い始めた
中には先祖伝来の刀を奪われまいと必死に抵抗する韓国人もいたが、
彼らは日本刀で韓国刀ごと真っ二つに切り殺されたという…
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん