1: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:23:11.26 ID:kKEedwvK0
ワイ
「江戸の庶民の労働者連中が一杯やるところ、今で言うと居酒屋、
当時は煮売屋って言いましてね。定番の肴といえばネギとマグロの骨や
血合いにそれからトロを鍋にしたネギマ鍋が安くて美味いって定番だったんですよ。」
「江戸の庶民の労働者連中が一杯やるところ、今で言うと居酒屋、
当時は煮売屋って言いましてね。定番の肴といえばネギとマグロの骨や
血合いにそれからトロを鍋にしたネギマ鍋が安くて美味いって定番だったんですよ。」
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613820191/
4: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:24:02.89 ID:ISAqg+f00
どっちが嘘ついてるの?
5: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:24:20.60 ID:kKEedwvK0
>>4
ニワカや
ニワカや
12: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:25:33.45 ID:RLWKD9WNa
>>4
トロの部分はすぐ腐るから捨てて
捨てるような部位だから安かったって事ちゃう
トロの部分はすぐ腐るから捨てて
捨てるような部位だから安かったって事ちゃう
7: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:24:44.88 ID:jvAOanC1d
いやそういう利用法見つける前は捨ててたやん
知識つけるのもいいけど少しは頭使おうや😄💦
知識つけるのもいいけど少しは頭使おうや😄💦
9: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:24:53.03 ID:0aeE9f0L0
猫も見向きもしない猫またぎとか言われてたと聞いたことあるがウソなんか?
14: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:25:55.12 ID:kKEedwvK0
>>9
夏のヒラメは猫またぎ、なんてぇのはあっしらも言いますがね
夏のヒラメは猫またぎ、なんてぇのはあっしらも言いますがね
19: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:26:48.86 ID:JFhbTmog0
肉を食わなかったってホントなの?
31: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:29:25.17 ID:kKEedwvK0
>>19
江戸の街にはサクラ(ウマ)や山鯨(イノシシ)を食わす店が
ありましてね。薬喰いなんてぇ言っちゃあ肉を食ったもんですよ
江戸の街にはサクラ(ウマ)や山鯨(イノシシ)を食わす店が
ありましてね。薬喰いなんてぇ言っちゃあ肉を食ったもんですよ
23: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:28:03.98 ID:Zb7IGdSt0
捨ててたというか肥料にしてたな
食べるようになったのは江戸時代の途中からや
食べるようになったのは江戸時代の途中からや
34: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:29:45.33 ID:Xob480w50
捨ててたけど一部鍋にしてただけや
今のホルモンみたいなもんやね
今のホルモンみたいなもんやね
35: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:30:00.24 ID:nc+skqD20
江戸の前後期でも違うぞ
42: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:31:56.87 ID:lxp7nBtOa
寿司屋では捨ててそのおかげで居酒屋では安く仕入れられるって事やないんか
52: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:33:47.53 ID:kKEedwvK0
>>42
当時の寿司屋ってのは屋台ばかりでゲンコツ大の寿司を売っててね、
ネタは酢で〆たものや茹でたものばかりだったんでさぁ
当時の寿司屋ってのは屋台ばかりでゲンコツ大の寿司を売っててね、
ネタは酢で〆たものや茹でたものばかりだったんでさぁ
46: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:32:41.47 ID:WCQ2KmcnH
鮪自体は下魚や
49: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:33:16.95 ID:LzCbwFs90
座敷もテーブルもなくて言うたら縁側に腰掛けて酒持って飲むのが居酒屋
51: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:33:35.84 ID:s/WHT8RBr
らーめん発見伝の作者の江戸時代モノでネギマ鍋の話あったな
54: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:34:02.99 ID:OT95GYQzd
実は江戸っ子はそもそも言うほど寿司なんてくっちゃいねぇんでさ
寿司寿司言ってる奴が1番の江戸にわかってよく言われてましたわ
寿司寿司言ってる奴が1番の江戸にわかってよく言われてましたわ
55: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:34:25.87 ID:KgqOZC5u0
ねぎま鍋のレシピ見るともったいなく感じるわ
56: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:34:32.85 ID:qF3C9KWRr
今現在ナチュラルにこういうしゃべり方する地方地域ってあるん?
58: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:35:50.84 ID:R3wE9eUKa
>>56
東京の下町の老人とかはある
ビートたけしがギリギリの世代やな
東京の下町の老人とかはある
ビートたけしがギリギリの世代やな
59: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:36:26.12 ID:kKEedwvK0
>>56
月島とか浅草の年寄り連中
月島とか浅草の年寄り連中
61: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:37:02.40 ID:jNMTx6Vo0
こういう奴の情報源ってどこなんやろな
まともな文献読んでるとは思われへんけどググって知った知識で人より詳しいつもりでおるんかな
まともな文献読んでるとは思われへんけどググって知った知識で人より詳しいつもりでおるんかな
68: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:37:56.02 ID:kKEedwvK0
>>61
鬼平犯科帳
鬼平犯科帳
82: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:40:03.87 ID:JL8u3b/md
>>68
よくそんなメジャーなところから引っ張ってきた知識を得意気に披露できたな
よくそんなメジャーなところから引っ張ってきた知識を得意気に披露できたな
100: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:43:32.87 ID:kKEedwvK0
>>82
兄さんはもっとインテリジェンスあふれるアカデミックなとこ
行っておくんなさい
兄さんはもっとインテリジェンスあふれるアカデミックなとこ
行っておくんなさい
63: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:37:17.14 ID:CCt3vamEa
いまのカレーライスくらい人気あった八杯豆腐とか言うメニュー 当時の連中が番付つけてたな
64: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:37:35.01 ID:koD8Luf40
マグロおろしてると分かるけど大トロってマジで食いもんじゃねえよ
脂飲んでるようなもん
脂飲んでるようなもん
65: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:37:35.96 ID:ysCHh36/r
毒がない限り食べるぞ江戸時代は
あの時代を現代に当てはめて物を考えるとかありえんわ
あの時代を現代に当てはめて物を考えるとかありえんわ
66: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:37:36.37 ID:PcR8rh3y0
美味しんぼの人みたいやな
67: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:37:45.25 ID:usDr1jeKa
砂糖が貴重だった割に和菓子が発達してるのはなんでなん?
70: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:38:04.89 ID:MlFXsD/90
すぐ腐るから捨ててたけど時々出してたんじゃなかったっけ
77: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:39:12.42 ID:/3MFQtPh0
この手のスレが立つ度に聞いてんのやけど、江戸時代にどうやってクロマグロ獲ってたんやろ?
キハダマグロなら相模湾に入ってくるけど、トロ無いからホンマグロやろ
キハダマグロなら相模湾に入ってくるけど、トロ無いからホンマグロやろ
88: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:41:26.89 ID:kKEedwvK0
>>77
あまり知られてないけど今でも東京湾深部にまでクロマグロ
入ってくるで
あまり知られてないけど今でも東京湾深部にまでクロマグロ
入ってくるで
85: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:41:16.42 ID:Mi3pAMiE0
てやんでぇ!
86: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:41:19.28 ID:CCt3vamEa
時代劇とか日本むかし話とかもはやファンタジーの次元だよなあと思う
89: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:41:30.31 ID:ZtYwA7Fk0
祖父さんがギリ江戸時代生まれやった
91: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:42:03.43 ID:Dh/t+5DH0
>>89
なん爺民
なん爺民
95: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:43:04.57 ID:z/e0RlwS0
>>89
80歳くらいやろ、おまえ
80歳くらいやろ、おまえ
90: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:41:30.50 ID:eFAqmxqT0
回転寿司でしか大トロ食ったことないけど油どぎつすぎてワイには合わんわ
92: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:42:45.05 ID:Dh/t+5DH0
グルメ気取りが寿司の食う順番文句つけてるの見るとイライラしねえか?
そんなもん好きに食うのが"粋"ってやつでさあ
そんなもん好きに食うのが"粋"ってやつでさあ
96: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:43:13.36 ID:Y9gGN/Kkd
将太の寿司でトロステーキ見て実際に中トロのステーキ食ったら死ぬほど美味くて感動した
肉やんあんなの
肉やんあんなの
99: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:43:29.42 ID:5qp3olph0
まあ百万都市やし捨てるやつもおれば食べるやつもおるやろ
97: 名無しさん 2021/02/20(土) 20:43:19.91 ID:Mz0Z3qnT0
なんで寿司って江戸時代のファストフードから高級料理になったんやろ
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん