1: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:20:06.322 ID:kN0lwi040
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614392406/
3: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:21:16.235 ID:VD4M81o20
見た目がもう不味い
4: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:21:37.070 ID:kN0lwi040
やっぱ料理って見た目が大事だわ
5: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:22:02.593 ID:pcaDMzc5a
なんか全部茶色い
14: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:24:04.823 ID:kN0lwi040
61: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:50:50.693 ID:uNzTthKJM
>>14
これは割と理にかなってるというか生まれた背景がきちんとあるからな
これは割と理にかなってるというか生まれた背景がきちんとあるからな
6: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:22:06.529 ID:WNEZzSQ30
おいしそうなのも混じってるだろ?
揚げ物も冷蔵庫から出したてなんだぜ
揚げ物も冷蔵庫から出したてなんだぜ
7: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:22:10.512 ID:TrgyYhi60
一番下の段頭おかしい
22: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:26:50.602 ID:kN0lwi040
>>7
マジで何一つ美味しそうに見えないよな
よくもこんな料理作ったわブリ公
マジで何一つ美味しそうに見えないよな
よくもこんな料理作ったわブリ公
8: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:22:26.078 ID:htmQUUjKa
イギリスの飯は中華とか美味いぞ
32: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:31:56.758 ID:kN0lwi040
>>8
イギリスのメシとは…
イギリスのメシとは…
10: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:23:24.796 ID:vVxGMoJC0
焼くことしか出来ないんだな
15: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:24:19.646 ID:WNEZzSQ30
>>10
フライもあるけど
オーブン文化が圧倒的に強いんだろうな
冷やして食うんだけどね
フライもあるけど
オーブン文化が圧倒的に強いんだろうな
冷やして食うんだけどね
12: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:23:40.427 ID:1RMBLRaY0
ウナギのゼリー寄せって好んで食う人がいるから存在するんだよね?
あと茹でただけのうなぎとか
あと茹でただけのうなぎとか
16: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:24:29.139 ID:TPm4j8PB0
イギリス料理のGodtierって日本料理のtier3くらいだろ
28: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:29:20.655 ID:kN0lwi040
>>16
日本料理のうまさはマジで世界一でいいと思うわ
何が世界三大料理だよ
日本料理のうまさはマジで世界一でいいと思うわ
何が世界三大料理だよ
18: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:25:38.523 ID:qMkiuJ9m0
世界中からディスられてもまだ料理について努力をしない英国人
39: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:37:00.656 ID:LdZ65mnR0
>>18
国民性ゆえ仕方なし
てか、イギリスでは中華料理屋とかトルコ料理屋とかが多いらしいから、今更上手い飯を独自に開発する必要がないんでしょ
国民性ゆえ仕方なし
てか、イギリスでは中華料理屋とかトルコ料理屋とかが多いらしいから、今更上手い飯を独自に開発する必要がないんでしょ
40: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:37:38.245 ID:qMkiuJ9m0
>>39
それは日本も同じでは
それは日本も同じでは
67: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:53:30.588 ID:fU42597f0
>>40だから日本も洋食や中華が主流じゃん
70: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:55:33.890 ID:qcKKQbgua
>>67
みんな中華料理屋大好きなんだな
みんな中華料理屋大好きなんだな
72: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:58:05.826 ID:fU42597f0
>>70ラーメンなんて行列作るくらいだからなイカれてるわ
23: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:27:11.780 ID:XZHrW0nk0
トーストにベーコン挟んだだけの料理がトップなの?
24: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:27:22.188 ID:7CD3PVgla
茶色でデローンって感じだね
25: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:28:13.983 ID:bt08HDZh0
ローストビーフ美味い!
フィッシュ&チップスそこそこ美味い!
スコーン美味い!
紅茶美味い!
スコッチ美味い!
-完ー
フィッシュ&チップスそこそこ美味い!
スコーン美味い!
紅茶美味い!
スコッチ美味い!
-完ー
26: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:29:08.622 ID:mazN9y580
残念なのは見た目で何の料理なのか分かんないのがほとんどなことだな
パイとプディングとチーズしかねぇ
パイとプディングとチーズしかねぇ
31: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:31:16.632 ID:4PYZgWM2a
アメリカは3食とも旨かったけどな
何処で差が出たんだろ?
何処で差が出たんだろ?
46: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:40:56.420 ID:IF7QChB30
>>31
カトリックだから宮廷料理が発達しなかった
産業革命で女も働くようになって家庭料理が途絶えた
カトリックだから宮廷料理が発達しなかった
産業革命で女も働くようになって家庭料理が途絶えた
50: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:43:13.048 ID:kN0lwi040
>>46
宗教的な理由を挙げたらどこの国もそうなるんじゃないのか?
ましてや世界の50%はカトリックだぞ
宗教的な理由を挙げたらどこの国もそうなるんじゃないのか?
ましてや世界の50%はカトリックだぞ
45: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:40:52.666 ID:dx1yOT4t0
北半球
母なる海と豊饒な大地に恵まれた島国
G5
雨も多く水が豊富
日本とイギリスって条件が完全に一致してるのになんであんなことになってんのイギリス?
母なる海と豊饒な大地に恵まれた島国
G5
雨も多く水が豊富
日本とイギリスって条件が完全に一致してるのになんであんなことになってんのイギリス?
47: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:41:21.178 ID:4NLeGL+f0
最近ぱったり見なくなったけど一昔前の料理分野でのヨーロッパageなんだったんだろうな
中華料理ならまだしも
中華料理ならまだしも
49: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:42:33.625 ID:J+qx+Y340
すごいこれ
無難なものかまずそうなものって感じ
無難なものかまずそうなものって感じ
53: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:44:56.272 ID:oo8F7LknM
日本人が住むならイギリスはおすすめ
色々な国の料理があるから食べたいものを自分で選べる
イタリアとかフランスは自国の料理しかない
色々な国の料理があるから食べたいものを自分で選べる
イタリアとかフランスは自国の料理しかない
93: 名無しさん 2021/02/27(土) 12:28:53.434 ID:ySb9M1Hfa
>>53
イタリア国内のものだけ食ってても飽きないけどな
純粋に美味い
イタリア国内のものだけ食ってても飽きないけどな
純粋に美味い
54: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:45:07.095 ID:56RLIUUd0
イギリスが豊饒な大地とか頭大丈夫か?
麦すら碌に育たないから食い物求めて内ゲバ続けてた国だぞ
余りにも何も育たないから胡瓜が貴族の高級品になったレベル
麦すら碌に育たないから食い物求めて内ゲバ続けてた国だぞ
余りにも何も育たないから胡瓜が貴族の高級品になったレベル
57: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:50:01.626 ID:L/MdBYMd0
なんで魚料理ないの
62: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:51:06.347 ID:oo8F7LknM
>>57
フィッシュアンドチップス
あと火を通さないで魚の生肉を食べる文化がない
フィッシュアンドチップス
あと火を通さないで魚の生肉を食べる文化がない
65: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:52:28.044 ID:dx1yOT4t0
豊富な種類と量を誇る海に囲まれてるんだから
魚料理がすげー発達するはずなんだけどね・・日本が実際にそうでしょ
魚料理がすげー発達するはずなんだけどね・・日本が実際にそうでしょ
73: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:58:13.397 ID:dx1yOT4t0
イギリスは今は和食に嵌っててなかなり寿司屋が出来てる
1ポンドのガチャガチャで寿司が食えたりするぞ
1ポンドのガチャガチャで寿司が食えたりするぞ
75: 名無しさん 2021/02/27(土) 11:58:41.565 ID:56RLIUUd0
不味いの意味が違うんだよな
味付けが合わないとかそういうレベルじゃなくて火が通ってないとか食材の管理が雑で半分腐ってるとかそういうレベル
味付けが合わないとかそういうレベルじゃなくて火が通ってないとか食材の管理が雑で半分腐ってるとかそういうレベル
78: 名無しさん 2021/02/27(土) 12:02:41.320 ID:rnqlBDF60
イギリス料理は味がついていなくて自分で調味料使うのが普通って聞くぞ。
79: 名無しさん 2021/02/27(土) 12:03:51.846 ID:GpdeYcZc0
何でもかんでも日本が最高とは思わないけど
料理に関しては間違いなく日本が最高だわ
料理に関しては間違いなく日本が最高だわ
81: 名無しさん 2021/02/27(土) 12:15:49.096 ID:vKA8iOilp
1番美味そうなのが卵のフライみたいな奴だな
82: 名無しさん 2021/02/27(土) 12:18:53.007 ID:uNzTthKJM
>>81
スコッチエッグは日本でもメジャーな料理だろ
日本のそれと同じ味かは知らんが
スコッチエッグは日本でもメジャーな料理だろ
日本のそれと同じ味かは知らんが
85: 名無しさん 2021/02/27(土) 12:23:42.179 ID:uNzTthKJM
悪くはないんじゃない?
カレーをマズく作れる訳がない
カレーをマズく作れる訳がない
86: 名無しさん 2021/02/27(土) 12:23:54.695 ID:FO3etN7qd
そういやプリンの発祥イギリスだったな
87: 名無しさん 2021/02/27(土) 12:24:05.235 ID:5gpX8gyk0
フィッシュ&チップスとかいう味なしギトギト油が最上位にいるなら無理
95: 名無しさん 2021/02/27(土) 12:36:16.501 ID:dx1yOT4t0
イギリスの平均的企業のティータイム・・1日6回で18杯
地味に紅茶好きなんだなイギリス人
地味に紅茶好きなんだなイギリス人
97: 名無しさん 2021/02/27(土) 12:39:27.927 ID:uGcv83mb0
>>95
地味にっていうかこれかなり減ったぐらいだぞ
地味にっていうかこれかなり減ったぐらいだぞ
106: 名無しさん 2021/02/27(土) 13:09:58.212 ID:d0JMsM2FK
>>97
トイレに行く回数も多くて 仕事時間短そう
そういえば イギリスは缶に入ったクッキーは好きなだけドゾーじゃなくて 1枚だけ選んで取ったらふた閉めて仕舞っちゃうんだよね
ケチクサ
トイレに行く回数も多くて 仕事時間短そう
そういえば イギリスは缶に入ったクッキーは好きなだけドゾーじゃなくて 1枚だけ選んで取ったらふた閉めて仕舞っちゃうんだよね
ケチクサ
102: 名無しさん 2021/02/27(土) 13:04:45.665 ID:lyjLv8r+0
フィッシュ・アンド・チップスが美味そうだと思ってたけどあれ本場のヤツは油でべとっとしてるらしいな
もっとからっと揚がってるものだと思ってたけど違うみたい
もっとからっと揚がってるものだと思ってたけど違うみたい
103: 名無しさん 2021/02/27(土) 13:06:15.715 ID:L/MdBYMd0
>>102
普通に美味かったぞ
だが量が半端ない
普通に美味かったぞ
だが量が半端ない
104: 名無しさん 2021/02/27(土) 13:06:42.724 ID:uGcv83mb0
>>102
そこにビネガーぶっかける頃には沁みまくってるからカラっとには程遠いだろうな
そこにビネガーぶっかける頃には沁みまくってるからカラっとには程遠いだろうな
110: 名無しさん 2021/02/27(土) 13:59:53.277 ID:MYolNCCF0
GODのフィッシュ&チップスですら不味いって言う奴おるけどなw
111: 名無しさん 2021/02/27(土) 14:22:50.566 ID:ZQRcDKpar
>>110
フイッシュアンドチップスは当たり外れが大きいと聞いた
ハズレを引くと油でベチャベチャの身はパサパサでやばいらしい
フイッシュアンドチップスは当たり外れが大きいと聞いた
ハズレを引くと油でベチャベチャの身はパサパサでやばいらしい
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
それを考えると、どうしてこういう料理なのかは理解出来る
下ごしらえとか味付けって手間だし個々の好みに合わせるのが面倒だから
素材の味自体なくして食べる人が勝手に味付けすれば良いって方針
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん
人種差別になるから最近はデータ出さなくなったけど、人種によってはっきり違う
東アジア系を100とするとフランスやイタリア人などのラテン系が50くらいで、イギリスやドイツなどの北部の白人は10くらい
そのくらい、味覚の認識する力が違う。 本当はマズイ飯でも困らないって利点があるけど、マスコミの影響で味はわからなくても、うまい飯を求める傾向が強い
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん