1: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:22:38.073 ID:OvvKJLkp0
やめろ!

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1621012958/

2: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:22:55.661 ID:MlGSZeGd0
でもそういう機能があるし…

3: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:22:59.930 ID:/CwG1IOqM
完全体になるもんな

4: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:23:20.607 ID:ApwtSONa0
結合しなくても文字だけ真ん中にする方法最近知ったわ

5: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:23:22.491 ID:S6NL4WAS0
ケースバイケース(*´ω`*)

6: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:23:39.543 ID:jPTZm4pM0
改行もするな

8: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:23:58.651 ID:MrzpYQ/q0
それよりマウスホイール押しながら下にカーソルやるのやめろ

9: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:24:07.104 ID:KYEEJHhg0
じゃあこうしたい時どうすればいいのよ!!!
no title

30: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:33:03.647 ID:cnKvFi27d
>>9
こんな表になるのはexcelでやるべきじゃないデータか設計がおかしい

23: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:29:43.536 ID:hjAcm09G0
Excelは計算じゃなくて表を作るソフトだろ

27: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:31:15.219 ID:EFyr/2l/0
>>23
うわぁ……

26: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:31:06.832 ID:ZbOIrRZyM
なんでダメなのかわからん

31: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:33:08.198 ID:8DErW5Uzd
改行が面倒くさいんじゃ

35: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:36:11.329 ID:RT5ACZG60
方眼目からの結合!

36: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:37:02.714 ID:hyD3tfq6d
何故結合してはならないか
を考えると逆に結合しても良い部分が見えて来る

121: 名無しさん 2021/05/15(土) 04:02:59.356 ID:bkKeuAEa0
>>36
これマジで本質だと思う

42: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:41:44.093 ID:hyD3tfq6d
何か理由が有ってダメだとしたはずなのに
一度ダメだとすると全てのケースダメだと思考が停止する人がいる

そしてダメということを守るため
新しくダメな理由を作りはじめる

44: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:43:26.402 ID:UH5HYAUC0
if文つかってネストすんじゃねえみたいなのに近い
他の人がみたらわけわからなくなるし修正の手間がやばい

47: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:45:55.212 ID:abo7f4on0
何でもExcelで資料作らせようとするアホが多いからそうなる
表計算ソフトをなんだとおもってるのか

50: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:48:00.162 ID:DGnjGmEy0
資料作るのに結合するのはいいんだがオリジナルデータをいじるのはやめろ

52: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:48:49.117 ID:3IZNr8b6a
表計算ソフト以外の表を作るソフトって何があるの?
式入力して判定とかできる?

53: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:49:07.554 ID:1UNWcTcTr
excelだけでやろうとするバカのせいで余計な手間がかかるんだよな
今やってる業務がなんの為かを理解できてない

57: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:50:47.970 ID:bakyXdoPa
MT、チャーハンに続くお前ら三大マウント

58: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:51:25.866 ID:bqQMz/xC0
そういうやつがめんどくせーから
テキストボックス出して文書いてるわ

64: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:53:30.639 ID:cItL6YIo0
ところで怒りすぎじゃん?
落ち着けよ

68: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:54:33.686 ID:0ktc1tpcd
全社でTeams移行しているのに使えないおじさん達を思い出してイライラが・・・
落ち着こう

76: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:57:53.051 ID:tH4zDaZWa
>>68
teams重くない?
機能は不便ないけど使用禁止になったSkypeの方が軽いし在籍管理も楽で良かった
なんか会議終わってもステータス更新遅れたりして議題が続いてんのか終わってんのか分からなかったりする

81: 名無しさん 2021/05/15(土) 03:00:29.837 ID:0ktc1tpcd
>>76
会議のステータス更新はあれもはや不具合よな
teamsからファイル操作すると重いけどチャンネルのファイルタブを同期するとエクスプローラから操作できるようになるから業務的には効率的になった俺は

72: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:56:15.214
エクセルで何でもかんでもやろうとするのがそもそもの間違い
彫刻刀で木こりやろうとするな斧かチェーンソー使え

78: 名無しさん 2021/05/15(土) 02:59:00.228 ID:hyD3tfq6d
うーん論点がズレてるな
Excelで結合してもよい
に対して「Excelで何でもやるな」になっている

84: 名無しさん 2021/05/15(土) 03:00:49.172 ID:1UNWcTcTr
>>78
結局照査してない計算書なんて意味ないからその段階では見栄えとしての体裁より過程を追いやすいほうが大事になる

87: 名無しさん 2021/05/15(土) 03:03:14.340 ID:hyD3tfq6d
>>84
ありとあらゆる結合は一つでも含まれると
照査出来なくなると言っている?

113: 名無しさん 2021/05/15(土) 03:18:22.312 ID:QHvfem6sa
コピペで入力するようなセルは結合すんな
他は結合でも選択セルの中央でもどっちでもいい

116: 名無しさん 2021/05/15(土) 03:29:53.596 ID:1StfLAtld
結合してもなんとかなるっしょ

120: 名無しさん 2021/05/15(土) 03:37:12.045 ID:nhx4Ik+a0
どっちでもいいからやり方を統一しろ
属人化させんな

122: 名無しさん 2021/05/15(土) 04:03:36.979 ID:40R2sAf20
印刷する表はAffinity Publisherで落ち着いた。

128: 名無しさん 2021/05/15(土) 05:03:20.205 ID:cVYV4KZk0
セルの幅いじるのが一番の大罪

129: 名無しさん 2021/05/15(土) 05:10:00.452 ID:NfOkbI9W0
結合前のデータ保持用ファイルと結合した説明資料とかにコピペする見た目重視ファイルの2つ作れよ

130: 名無しさん 2021/05/15(土) 05:13:13.550 ID:Y3TGpGko0
データ用のシートと見た目用のを分ける
それでデータ用のシートから見た目用のを自動で生成させるマクロ作るとかする
これでみんな幸せ

135: 名無しさん 2021/05/15(土) 05:33:34.556 ID:NGl4k8kp0
そもそもなんでまだExcelを使ってんの
プロジェクト管理ならもうbacklogとかでしょ

136: 名無しさん 2021/05/15(土) 05:38:58.780 ID:l29UDQOj0
どんな会社でも大抵Excelとwordは入ってる
それ以外のソフトはセキュリティだとか予算だとかでハードルがあるから結局印刷物作るならExcelに落ち着く

138: 名無しさん 2021/05/15(土) 06:01:11.525 ID:e4GXXsqD0
wordとパワーポイントの表機能では計算出来ないのが悪い

全部の関数実装しろとは言わないがせめて四則演算ぐらいは
リアルタイムで計算結果を反映させられる機能を付けろ

141: 名無しさん 2021/05/15(土) 07:11:24.323 ID:2TBX50G/a
データーベースでやんなって話であって出力結果は別にいい

137: 名無しさん 2021/05/15(土) 05:54:55.960 ID:J2U1xpgxa
見積書とか統合しねーとキレイに作れねーんだよ

この記事へのコメント

  • どうぶつ@名無しさん

    馬鹿の一つ覚え
    2021年05月15日 22:46