1: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:38:48.62 ID:wF46IMrl0
弾ける奴しゅごい

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639769928/

2: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:39:09.35 ID:+e2sqIRt0
難しい

4: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:39:24.60 ID:ziCTSVtw0
emから始めろ

5: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:39:27.93 ID:BoEAzmI20
練習すれば誰でもできるで

6: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:39:33.57 ID:6j1428wJ0
ワイも大正琴しか弾けん

7: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:39:42.31 ID:+e2sqIRt0
難しい

9: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:39:51.23 ID:BoEAzmI20
練習すれば誰でもできるで

65: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:00:01.35 ID:q31z6HSf0
>>9
だから流行ったんだよな
女子供でも演奏できるし

14: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:41:33.75 ID:wF46IMrl0
コードじゃかじゃか弾くだけなら辿り着けるかもしれんが…

15: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:42:22.79 ID:+e2sqIRt0
ギター簡単って絶対エアプやわ
初心者でもドレミファソラシドくらいなら弾けるピアノとそれすら無理なギター
この時点でだいぶ差あるやろ

22: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:45:51.20 ID:ziCTSVtw0
>>15
そもそも音の位置覚えるのが面倒くさいからな
感覚で音楽やってる人はギターのほうが楽だと思う

28: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:48:01.34 ID:gn6qwNrS0
>>15
黒鍵ない分ギターの方が分かりやすいと思う
半音上げてC#メジャースケール弾けって言われてピアノで即座に弾ける人はマジで凄いと思う
ギターはズラすだけやし

39: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:52:34.76 ID:29z9IkOB0
>>15
ギターでもドレミファソラシドなら簡単やろ

18: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:43:56.85 ID:zH5l/u8TM
単音なら初日から誰でも弾けるやろ

19: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:44:47.78 ID:8A8pR0dm0
初心者がギターでドレミファソって練習する必要ないよな

123: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:21:26.08 ID:O+fORpKG0
>>19
スケール覚える方がええよな

21: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:45:09.57 ID:S7Kli9UT0
ギターに限らずどんな物事も継続して慣れれば誰でも出来るようになる

23: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:46:11.02 ID:2VeWs64W0
出来ない奴なんて居ない
諦めるのが早いだけ
手が覚える前に飽きるな

25: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:47:22.43 ID:9K2pPb5i0
クソムズイよな
上達する程難しくなる

30: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:48:42.50 ID:a+MxDo8p0
ワイ10年くらい引いてるけど難しいのなんか無理やし
コードも覚えてないからコード譜見らな弾けんわでも楽しいです

36: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:51:40.52 ID:zH5l/u8TM
最初はルート音だけ拾ってパワーコードでジャカジャカやれば楽しいよ
だんだん慣れてきたら薬指小指やバレー使ってったらいい

38: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:52:00.77 ID:fyCoBMDI0
クラシックギターって独学じゃ無理?

41: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:53:00.90 ID:MSqX3qPxM
>>38
いける
禁じられた遊びから練習や

43: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:53:55.42 ID:2EucYwot0
機械でサンプリングする時代にわざわざギター弾く意味ある?

48: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:55:45.49 ID:9K2pPb5i0
>>43
あるで
機械でニュアンス出すの無理や

51: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:56:11.58 ID:gn6qwNrS0
>>43
未だにギターは弾いた方が楽と言われてる
奏法が多過ぎて打ち込もうとすると大変

50: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:56:03.08 ID:EtrFgWCSa
ピアノより簡単って想定してるのが難しい演奏の話で趣味程度ならピアノの方が簡単や

54: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:56:20.54 ID:yLpVLZVzp
EDMとか元から打ち込みメインのジャンル以外はで生の楽器がいらないのは無いだろ

61: 名無しさん 2021/12/18(土) 04:58:16.76 ID:a+MxDo8p0
>>54
ドラムに関してはサンプリング元充実しすぎや

81: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:05:34.66 ID:a+MxDo8p0
弾き語りって発達診断にはかなりいいと思う
練習しても出きんならかなりマルチタスク低い

86: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:08:14.87 ID:m9OprfZ8M
>>81
なかなかマウントを取ってくるじゃないか(´・ω・`)

90: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:09:11.93 ID:BcedygYH0
今だにピッキング上手くならん

98: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:10:52.20 ID:m9OprfZ8M
ギターやりたいなら指鳴らすなって教えとけ

99: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:11:19.34 ID:pRRoul5s0
ギター買おう買おうと思って10年経ってたわ・・・

104: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:12:38.77 ID:MSqX3qPxM
YouTuberで天才キッズ動画見てると凄い才能あるんやな
って羨ましくなるわ

127: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:22:43.87 ID:ziCTSVtw0
音楽って理数系が得意なやつが向いてるんかな

129: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:24:26.59 ID:aNEQkogK0
>>127
音楽って数学だから
ピアノとか幼少期にやっとる奴は自然にそういう思考を会得するんや

135: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:27:29.88 ID:ziCTSVtw0
>>129
逆に文系的なアプローチで成功したミュージシャンとかおるんかね
ボブディランとか思い浮かんだけどあいつも子供の頃からやってるしな

163: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:37:02.74 ID:ZG8UIdn10
なんjギター民多くて草

167: 名無しさん 2021/12/18(土) 05:38:26.50 ID:KKSTJBC00
>>163
引きこもりにぴったりの趣味やと思うわあとテレワークと相性がよい

この記事へのコメント

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。