1: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:40:13.11 ID:VMpL7k1a0
辛すぎるやろ…
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641127213/
2: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:40:32.23 ID:VMpL7k1a0
体は大事にしないとアカンね
3: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:40:39.29 ID:ILKyxao90
糖尿病という名前が可愛いのが悪い
7: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:41:05.85 ID:VMpL7k1a0
>>3
甘くておいしそう😊
甘くておいしそう😊
4: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:40:46.95 ID:pP7nFYzR0
イッチの人生よりマシ
17: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:42:08.94 ID:XHt7Stknr
>>4
ワイはそう思わない
逆に君が同じ事言われたら傷つくよね?
ワイはそう思わない
逆に君が同じ事言われたら傷つくよね?
158: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:58:05.14 ID:T3BeGv5K0
>>17
悪口なんだから誰が言われても傷つくだろ
悪口なんだから誰が言われても傷つくだろ
6: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:41:03.86 ID:W/3kzTREd
水のめないとかマジか
水分補給どうするんや
水分補給どうするんや
8: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:41:14.84 ID:VMpL7k1a0
>>6
補給は最小限や
補給は最小限や
281: 名無しさん 2022/01/02(日) 22:08:01.52 ID:YWEQWrdU0
>>8
これ、きついなあ
これ、きついなあ
20: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:42:17.34 ID:f+Cfi8ne0
パッパが糖尿病なんやがワイも気をつけた方がええんかな
28: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:43:13.19 ID:5drYMvZCa
>>20
糖尿は遺伝するので危険性大
糖尿は遺伝するので危険性大
58: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:46:36.17 ID:f+Cfi8ne0
>>28
そんなあ😱
健康的な食生活してたら大丈夫よな?
そんなあ😱
健康的な食生活してたら大丈夫よな?
220: 名無しさん 2022/01/02(日) 22:03:01.45 ID:IM+Z4c/00
>>58
2つタイプあるんや
片方はニキの思ってるような食生活からくるものや
もう片方はそんなものは関係なく遺伝でなる
2つタイプあるんや
片方はニキの思ってるような食生活からくるものや
もう片方はそんなものは関係なく遺伝でなる
256: 名無しさん 2022/01/02(日) 22:05:49.50 ID:f+Cfi8ne0
>>220
1型と2型やっけ
パッパがなってるのはたしか2型やね
1型と2型やっけ
パッパがなってるのはたしか2型やね
282: 名無しさん 2022/01/02(日) 22:08:02.34 ID:IM+Z4c/00
>>256
遺伝やないかそれ
遺伝やないかそれ
22: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:42:46.04 ID:Y3kc/cSB0
どうやって生きてるん?
38: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:44:26.78 ID:VMpL7k1a0
>>22
透析
腎臓の代わりを機械にやってもらう
透析
腎臓の代わりを機械にやってもらう
25: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:43:09.63 ID:FRWepG0K0
間違って沢山水分とってしまうとどうなるの?
42: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:44:53.31 ID:VMpL7k1a0
>>25
体パンパンになってさらに腎臓悪くなる
体パンパンになってさらに腎臓悪くなる
26: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:43:11.08 ID:h/r4btPS0
腎臓くらい自作しろよって思うわ
活性炭とか使ってさ
活性炭とか使ってさ
33: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:43:40.85 ID:VMpL7k1a0
>>26
活性炭腎臓は草
活性炭腎臓は草
27: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:43:11.36 ID:iMkJYD+Dd
ラーメンのスープは絶対飲むなよ
39: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:44:29.04 ID:gwqjw9Qp0
お前ら腎障害エアプか?普通移植するよねw
43: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:44:55.99 ID:h2Y0IET90
>>39
適合するドナーがいればな
適合するドナーがいればな
54: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:46:04.79 ID:F/NLOkxcd
透析って凄いんやな
63: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:47:01.47 ID:VMpL7k1a0
>>54
重要臓器を人口のマシンで代用できるもんな
それでも完璧ではないけど
重要臓器を人口のマシンで代用できるもんな
それでも完璧ではないけど
60: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:46:40.41 ID:w4iiLjO00
ワイ尿酸値下げる薬飲んでるんやけどまだセーフやな?
300: 名無しさん 2022/01/02(日) 22:08:54.06 ID:CgZDryTqd
>>60
ワイは肥満で尿酸値上がってお薬飲み始めたけど、そこから30キロダイエットして1年で薬卒業したで
ワイは肥満で尿酸値上がってお薬飲み始めたけど、そこから30キロダイエットして1年で薬卒業したで
61: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:46:47.44 ID:eGBaFUKu0
透析受けてる間にスマホとか本って見れるん?
見れないならすげえきついな
見れないならすげえきついな
76: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:48:11.35 ID:3NE1wPxw0
>>61
見れるらしい
それワイも気になって聞いたことあるけど
部屋にテレビついてるって
見れるらしい
それワイも気になって聞いたことあるけど
部屋にテレビついてるって
97: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:51:47.12 ID:KlJL7Abi0
不摂生でなったのは同情できねえわ
透析という究極の摂生をせなアカンくなるのに我慢できないもんなのかね
透析という究極の摂生をせなアカンくなるのに我慢できないもんなのかね
99: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:52:05.04 ID:fuSjTPXYM
ウチの親戚が透析やってるけどもう3年は経過してる
よう生きとるわ
よう生きとるわ
108: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:53:22.73 ID:Nky2SjV/0
>>99
30年しとる人もおるくらいやしな
30年しとる人もおるくらいやしな
104: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:52:30.35 ID:Axf13Wngr
ラーメンのスープ以外には何気をつけたらええんや?
111: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:53:47.60 ID:VgeieIe50
>>104
米を減らす
まあ普通は加齢とともに自然と減るんやが
米を減らす
まあ普通は加齢とともに自然と減るんやが
125: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:54:54.18 ID:wDi4PERf0
透析はほんまやばいな
生き地獄やで
生き地獄やで
132: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:55:47.55 ID:T2VRK/Gc0
爺ちゃんが透析受けてるけど透析した日はもう死んだようになってるわ
139: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:56:15.01 ID:CMkSYAOi0
>>132
透析後って二日酔いの5倍くらいだるくなるらしいな
透析後って二日酔いの5倍くらいだるくなるらしいな
145: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:56:56.16 ID:2fm9AoWK0
>>132
何で?透析したら楽になるんと違うのか
何で?透析したら楽になるんと違うのか
182: 名無しさん 2022/01/02(日) 21:59:49.14 ID:gbuFZeYs0
>>145
透析の副作用に吐き気とかもあるって見たわ
透析の副作用に吐き気とかもあるって見たわ
246: 名無しさん 2022/01/02(日) 22:05:14.73 ID:OpasntjPM
酒飲み過ぎるとたまに腎臓の当たり痛くなるけど気を付けなきゃアカンな
260: 名無しさん 2022/01/02(日) 22:06:15.63 ID:XU7geiHf0
癌は膵臓が1番生存率低いんだっけ
264: 名無しさん 2022/01/02(日) 22:06:41.42 ID:ZG7eEZj6p
>>260
せやね
発見が遅れるから
せやね
発見が遅れるから
315: 名無しさん 2022/01/02(日) 22:10:26.73 ID:0AQHWfS/p
透析の機械滅茶苦茶デカイのに体の中でそれ以上の働きできる腎臓くんすごいわ
323: 名無しさん 2022/01/02(日) 22:11:27.50 ID:VgeieIe50
>>315
ほんま凄いで
真似できる技術も凄いけど
ほんま凄いで
真似できる技術も凄いけど
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
むしろ異化が亢進する(食べても身につきにくい)から蛋白は多めに取らないといけない、魚類はリンが上昇するから食べ過ぎは良くないが
蛋白制限を要する時期と、水分や塩分制限を要する時期は微妙に異なる(高血圧は腎機能悪化のリスク因子だから塩分制限を要することは多いのだが)
とはいえ、慢性腎臓病や透析に関心を持ってくれるのはありがたい話
腎不全に関する行政のあり方には賛否あれども、どういう議論であれ国民の正しい知識あってこそ
腎臓内科の先生方は啓発を頼みますよ、ネットの知識はいい線行ってるがこのレベルということです