1: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:06:10.02 ID:m0rsrTEN0
寿司職人元太さん
「お店はお客さんに合わせてお寿司をだすべきなんです。もし僕がファミレスを出店していたら、寿司もハンバーグもステーキも出します。ハンバーグやコーンがのっている寿司を出すのも、お客さんがそれを求めているならそれが正しいのです.

カリフォルニアロールだって、アメリカで寿司を食べてもらえるように日本人が作ったものです。私がインドやタイで寿司を握るなら、やっぱりその土地に合わせたものを作ります。」




引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642233970/

5: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:07:51.68 ID:QfeA+Kfbd
風格の問題
高い金出した高級寿司屋でサーモン出てきたら食う気失せるやろ

10: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:09:00.48 ID:wVgC7qR50
>>5
失せないけど

14: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:09:37.12 ID:QfeA+Kfbd
>>10
それはお前が寿司のこと何もわかってないからだろ
わかってるやつは見ただけで食う気失せるよ

28: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:11:27.48 ID:wVgC7qR50
>>14
ろくな教育受けて無さそう

51: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:14:24.40 ID:wVgC7qR50
>>14
舌で味わわないで情報で味わってそう

55: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:14:32.06 ID:wVgC7qR50
>>14
味覚終わってそう

57: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:14:41.45 ID:wVgC7qR50
>>14
感情で行動してそう

8: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:08:25.59 ID:QfeA+Kfbd
高級バーで缶ビール出すかって話

18: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:10:17.46 ID:wVgC7qR50
>>8
高級寿司店のサーモンは回転寿司のサーモンと同じなんか?ちゃうやろ高級サーモンやろ

11: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:09:06.43 ID:mxVzbTzl0
こういう奴は伸びる
頭でっかちな右に習えよりは良い

16: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:09:54.17 ID:/D5VWfa+0
美味いが正義や

20: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:10:26.68 ID:BHhMZQwGM
自家製ツナマヨとか出るんかな
マグロを柵ごとオイルで煮たやつ

22: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:10:38.47 ID:c7X8l+ap0
そもそもネタをシャリにはっつけるだけの料理で高級だのうんぬん気取ってるのが滑稽だわw

23: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:10:42.40 ID:epw5zIj1M
客層の問題やろ
来ない客の要望を入れる必要は無いけど常連になり得る奴らが大多数望んでるなら入れるべき

30: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:11:37.39 ID:tKMmLZwxM
売れるかどうか
いれてほしいといわれたら裏メニューにいれるよ

32: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:11:50.01 ID:oCwcvdXu0
それも含めて客が選ぶからなんの問題もないやろ
こういう店は嫌って思う人は行かんだけの話

36: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:12:05.72 ID:T4tHUrSMd
高級寿司店って高級寿司店で出るものを求めて来店してるからな
回転寿司で食べるものや焼肉で食べるものが食べたいならそこに行くし

41: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:12:19.41 ID:ylKgRpPp0
求められたらやる
やなくてレギュラーメニューにしとるかって話やで

48: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:13:18.01 ID:x1w5BIOk0
高級店や老舗に行く人って伝統みたいのも含めて行くような気がするわ

50: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:14:24.66 ID:9H36WJCq0
>>48
それはなんの高級店でもありそう
情報を食ってるってハゲも言うてたとおり

49: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:14:23.49 ID:IZXuioQl0
ラーメンハゲの考え方やな
人気があるのが正義や

52: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:14:26.80 ID:QfeA+Kfbd
高級フレンチレストランのメニューに「チーズ牛丼」とか乗ったたらいくらチーズ牛丼が美味くても店潰れるだろ
同じ話

61: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:15:34.19 ID:dXfiXM+R0
>>52
別に潰れなさそう

53: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:14:28.64 ID:QXjpxz7l0
求められることをやるとはいっても寿司ですらなくなったらいかんでしょ

54: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:14:28.85 ID:zza5Nhhc0
伝統的な江戸前寿司を客が期待してるわけだから今の高級寿司屋が残ってるんだろ
ハンバーグ食いたいなら回転寿司いくよ

59: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:15:00.07 ID:xz7HnGBW0
ワイおっさんやから握り鮨のお店は「鮨」で
家でちらし寿司や巻物は「寿司」ゆうとったけど
今はこのスレ見ててもみんな寿司表記なってもたんやな

258: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:31:32.32 ID:EskMtzaL0
>>59
おっさんというかジジイやろ

60: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:15:14.32 ID:wOZAxh4o0
そもそもファストフードのなのに何で高級ぶってるのか理解不能。

76: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:17:10.56 ID:ylKgRpPp0
>>60
お前みたいのはおにぎりみたいな寿司くってりゃええわ

80: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:17:20.74 ID:kbsKjaXGd
別に良いのでは?
ワイは行かんけど

95: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:18:52.86 ID:YTGus43Id
高級寿司屋に行けない奴らが吠えてるわw

116: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:20:21.58 ID:x1w5BIOk0
>>95
実際行ったことないし地方には店すらないわ

149: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:22:41.50 ID:HXjkrMB60
>>116
地方にもよるやろ海鮮美味いところは高級寿司屋あるぞ

105: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:19:48.71 ID:1u/0H1LM0
今高級寿司って言われるとこって握っただけじゃなくてさらに色々手加えてるとこやろ
それならそいつらの手法でサーモンが調理されるだけやろ

122: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:21:00.28 ID:k/TjvaM90
>>105
サーモンって生で食えることが一番の価値やからなぁ
あれは手を加えるにしてもどうしても限度があるのよ

127: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:21:34.72 ID:KaVSTzSW0
>>122
炙りサーモンくそ美味いしどうとでも出来るやろ

120: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:20:46.66 ID:iHlqIONo0
日本人は中華料理を日本人向けにアレンジして広めた陳建民のことは称賛するのに寿司をアメリカや中国で現地向けにアレンジして広めた人たちのことは馬鹿にするよな

124: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:21:17.00 ID:vGMYDqvi0
アメリカシアトルの持ち帰り寿司

no title

165: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:23:50.35 ID:8XS9emyP0
>>124
ええけどせっかくアメリカいるんやったらもっと下品な寿司食いたいな

132: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:21:49.36 ID:k/TjvaM90
寿司がファストフードだった時期ってほとんどないぞ
握り寿司考案したやつの店は高級寿司店やしな

183: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:25:09.59 ID:UCpOG0l50
>>132
屋台飯ちゃうの?
今で言うおにぎりで、漬けた魚のっけ飯やろ

215: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:27:35.06 ID:k/TjvaM90
>>183
正確に言うと元々は米麹で魚を漬けた保存食や
それが酢の醸造技術の工場で飯を食べる押し寿司になり握り寿司に発展した
かなり初期から高級寿司店があったことは分かってて正確に言うと今みたいに共存してた形や

196: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:26:34.85 ID:5fUQGcKd0
そもそもサーモンって金出せばもっと美味いの食えるってもんでもないから高級店に置いたところで大衆店と差を出せないから置くべきちゃうよ

201: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:26:49.34 ID:JJdqg5J80
高級店でサーモン出さんのはわかるけどそれはそれとして創作系の店で鱒寿司をカッコつけて出されたらふーんって普通に食べちゃう気がする

209: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:27:14.58 ID:4WLDz5VC0
高級寿司って基本定番のネタ食べて美味しさに感動するとこやろ
創作寿司とかいらんねん

227: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:28:27.47 ID:+OR5CSOY0
ロック様「スシサイコー!」




237: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:29:22.27 ID:/F+fVIMu0
>>227
10人くらいで食うんか

244: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:30:00.42 ID:LyB0Tzsf0
>>227
クソデカチェスくんすき

229: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:28:29.50 ID:SYuXlvck0
牛肉はどうなんですかね
高級寿司店の牛肉より高級ステーキ店の牛肉食べに行った方がいいんじゃないですかね

283: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:33:26.85 ID:Dgi2Bj/v0
研究は大事やと思うで
変わり種ばっかだとやりすぎやけど

365: 名無しさん 2022/01/15(土) 17:40:22.71 ID:HBkS6dG9r
そもそも江戸前寿司も江戸時代の寿司と違うしな

この記事へのコメント

  • どうぶつ@名無しさん

    イクラだって 雲丹だって 大トロだって みんなみんな昔は無かった 江戸前だーかーらー♪
    2022年01月16日 00:16