1: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:18:07.03 ID:q+h+SEyh0
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642310287/
2: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:18:37.32 ID:pEjQCpU60
おいしいやつやん
3: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:18:46.28 ID:ZNMCfhIOM
なにこれ😧
4: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:18:54.32 ID:CdjWR6Ux0
柿の種箱買いする母親なんかいねえよ
5: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:18:54.55 ID:7miedVEc0
有能
6: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:19:02.39 ID:Wu9F3cXL0
めっちゃええやつやん
8: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:19:13.44 ID:UWVPHmYWM
初めて見たけどうまそう
10: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:19:32.43 ID:VE2mtxrx0
上等のやつやん
11: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:19:53.41 ID:gYqNrIoZ0
マッマ有能
12: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:20:08.38 ID:I1/1RUeW0
ピーナッツの緩急がないとあかん😡
21: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:21:52.09 ID:IYqSc9dW0
>>12
ピーナツいらんねん😡
ピーナツいらんねん😡
37: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:24:57.08 ID:I1/1RUeW0
>>21
辛いものを楽しみつつ合間のピーナッツで栄養も取れるのは大事やぞ😡
辛いものを楽しみつつ合間のピーナッツで栄養も取れるのは大事やぞ😡
13: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:20:11.38 ID:BPW6/xVd0
これ美味いけどマジで辛い
14: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:20:25.24 ID:IdkuBhAz0
あたりやんけ
16: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:20:44.08 ID:nglkT7xT0
柿ピーアンリミテッドに登録してそう
20: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:21:47.89 ID:nqftIs0y0
一つちょーだい
22: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:22:02.56 ID:q+h+SEyh0
これ美味いんか?
23: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:22:13.24 ID:Bct1fNXY0
ここの七味唐辛子すき
25: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:22:21.56 ID:X081aPYT0
ピーナッツ欲しい
27: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:22:35.29 ID:ehPaJ7PM0
イッチは要らないんやな
30: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:23:15.22 ID:IGEaiWC80
ピーナッツひとつに柿の種ふたつを口の中に入れるのが神バランスや
31: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:23:29.02 ID:1uMmFAf9r
35: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:24:31.33 ID:IYqSc9dW0
>>31
野菜まで食えるとか神か?
野菜まで食えるとか神か?
40: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:26:14.24 ID:7vqQm2MXd
>>31
アメリカ人かな?
アメリカ人かな?
33: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:24:03.61 ID:ZBPcGmPJd
55: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:29:10.24 ID:q+h+SEyh0
>>33
草
草
41: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:26:18.05 ID:5qVBtuBe0
クッソ美味いよな
年に5回は箱買いするわ
年に5回は箱買いするわ
42: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:26:23.51 ID:wEFFKwDE0
47: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:27:38.42 ID:I1/1RUeW0
>>42
何をもってして元祖なんや
何をもってして元祖なんや
62: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:31:36.44 ID:wEFFKwDE0
>>47
今井與三郎(現・浪花屋製菓株式会社の創業者で、柿の種の創製者)は、1919年(大正8年)[10][* 4]、新潟県古志郡四郎丸村(1921年〈大正10年〉以降、現在の長岡市四郎丸[* 1][* 5])にて煎餅の個人商店を営み始めた[10]んや。
創業当初はうるち米で煎餅を作っていたが、大阪のあられ作りを関西出身の青年に教わってからはもち米を使った小判型あられを作るようになった[10]んやで。
製造工程についても当初は全てを手作業でこなしていたが、一部に金型を使うようになっていた[10]んや。そうしたなか、1923年(大正12年)のこと[10]、妻が金型をうっかり踏み潰して変形させてしまう[10][11]んや。
今井は形の歪んだ金型を成形し直すことができず、そのままで使ってみたところが、歪んだ小判型をしたあられができ[10][11]、これが“柿の種子に似た形のあられ”を考案するきっかけとなった[10][11]んや。
試行錯誤を繰り返し、商品化に漕ぎ着けたのは翌々年の1925年(大正14年)[10]。大阪のあられ作りを指南してくれた青年に敬意を払って屋号を「浪花屋」に改めた今井が「柿の種」を発売すると[10]、たちまち爆発的ヒット商品となったんやで。
「柿の種」という商品名は、とある取引先の主人の「こんな歪んだ小判型はない。形は柿の種に似ている」という一言をヒントに名付けられたものである[10]んやな。
今井與三郎(現・浪花屋製菓株式会社の創業者で、柿の種の創製者)は、1919年(大正8年)[10][* 4]、新潟県古志郡四郎丸村(1921年〈大正10年〉以降、現在の長岡市四郎丸[* 1][* 5])にて煎餅の個人商店を営み始めた[10]んや。
創業当初はうるち米で煎餅を作っていたが、大阪のあられ作りを関西出身の青年に教わってからはもち米を使った小判型あられを作るようになった[10]んやで。
製造工程についても当初は全てを手作業でこなしていたが、一部に金型を使うようになっていた[10]んや。そうしたなか、1923年(大正12年)のこと[10]、妻が金型をうっかり踏み潰して変形させてしまう[10][11]んや。
今井は形の歪んだ金型を成形し直すことができず、そのままで使ってみたところが、歪んだ小判型をしたあられができ[10][11]、これが“柿の種子に似た形のあられ”を考案するきっかけとなった[10][11]んや。
試行錯誤を繰り返し、商品化に漕ぎ着けたのは翌々年の1925年(大正14年)[10]。大阪のあられ作りを指南してくれた青年に敬意を払って屋号を「浪花屋」に改めた今井が「柿の種」を発売すると[10]、たちまち爆発的ヒット商品となったんやで。
「柿の種」という商品名は、とある取引先の主人の「こんな歪んだ小判型はない。形は柿の種に似ている」という一言をヒントに名付けられたものである[10]んやな。
51: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:28:24.18 ID:hE0/USvI0
最高定期
53: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:28:53.54 ID:5qVBtuBe0
でもみなもと製菓が作ってた方が厚みがあって食感が好きだったわ
57: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:29:27.84 ID:wEFFKwDE0
三幸ってせんべいとかも亀田からツーランクは落ちるよな
岩塚がその中間
岩塚がその中間
60: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:30:12.88 ID:XBDATYrz0
柿の種より粒餅食べたくなる
61: 名無しさん 2022/01/16(日) 14:31:28.61 ID:S1Ti4OnKd
これ近場で売ってなくて困るわ
みながわ製菓時代はめちゃめちゃ美味かった
越後製菓になってちょっと味落ちたけど充分うまい
みながわ製菓時代はめちゃめちゃ美味かった
越後製菓になってちょっと味落ちたけど充分うまい
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん