1: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:44:08.77 ID:9/V2xi230
美味しいの?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642448648/
3: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:44:45.63 ID:eNby2vU00
気になってて草
5: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:45:31.32 ID:2kCLd9lS0
ドライカレー定期
6: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:46:10.57 ID:JKyP1l1AM
そもそも野菜のほとんどは水分やろ
何の意味もないわな
何の意味もないわな
8: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:47:08.90 ID:gvPcVa630
水の代わりに無糖野菜ジュースと牛乳
コクがエグいで
コクがエグいで
56: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:15:18.25 ID:ospaU5cL0
>>8
分量は同じ?
分量は同じ?
11: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:48:06.88 ID:ozJHLR5S0
めっちゃ気になるけど作る気力がない
12: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:48:36.28 ID:lIWmU07f0
まあ分かる
14: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:49:18.84 ID:/TJnRRKvp
横浜にすげーうまい店あるよな
15: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:49:23.66 ID:UsuNy67t0
水分ある時点で水やんけ
16: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:49:38.31 ID:ODSq0KNLM
無水とか言ってジュースとか使ってるの死ねや
18: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:49:57.16 ID:MtGHCWe0M
なんか濃そう
19: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:50:11.56 ID:VVequg7/0
ワイはいつも無水バターチキンカレー作ってるわ
無水いうても生クリームとか入れとるけど
無水いうても生クリームとか入れとるけど
20: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:50:30.71 ID:56T9gXGQ0
インドカレーは水使いません
25: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:55:04.72 ID:ToVn6bYI0
>>20
ワイが作ってるレシピ使っとるんやけど
ワイが作ってるレシピ使っとるんやけど
42: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:09:22.20 ID:JxO23EZS0
>>25
水より牛乳と生クリームがええで
水より牛乳と生クリームがええで
43: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:10:18.11 ID:U+V67h0vM
>>42
どうせならヨーグルトの方が良くない?
どうせならヨーグルトの方が良くない?
26: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:55:09.49 ID:QPPz+Ivpp
大抵がただのトマトカレーになってるよな
27: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:55:31.22 ID:IwUDI4KJa
理系が怒りそうな名前だよな
52: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:14:18.06 ID:2x6jmEt40
>>27
わかる
ムズムズする
わかる
ムズムズする
28: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:55:44.24 ID:NJa3561i0
ココイチみたいなシャバシャバカレー好きだから興味ないね😌
29: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:56:13.48 ID:++ab9NBr0
水分を極限まで取り除いた脱水カレー作ったらもっと上手いのでは
31: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:57:30.19 ID:S3rNQQ7Op
無水を名乗っていいのは白菜豚バラのミルフィーユだけ定期
33: 名無しさん 2022/01/18(火) 04:58:05.88 ID:grFrMd3E0
普通に水ある方がうまい
34: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:00:44.52 ID:NE1Qi+FQM
無水料理、トマトの水分に頼りがち
36: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:03:50.92 ID:5wecIt/Cr
井戸がないアフリカでも作れるぞ
ってことや
ってことや
38: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:05:21.42 ID:mjO+gEjfa
野菜ジュースで作ったらクソ不味かったわ
39: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:06:38.19 ID:SO2EfvGKa
味より無水を優先するようなら本末転倒よな
40: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:08:27.83 ID:3wtkaHGk0
気になっててかわいい
44: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:10:33.88 ID:nNjeY0J00
失敗気味の肉野菜炒めの皿に残る水分がうまいみたいなアレや
47: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:12:12.36 ID:MSyl8P5ad
トマトは170度以上で熱してやると
酸っぱさが旨味に変わるから
酸っぱいカレーになる奴はそこで失敗してる
酸っぱさが旨味に変わるから
酸っぱいカレーになる奴はそこで失敗してる
54: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:15:09.33 ID:q1plECPlM
>>47
なんやその温度…
揚げるしかないやん
なんやその温度…
揚げるしかないやん
63: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:17:04.21 ID:MSyl8P5ad
>>54
そうやで揚げ焼くんや
水入れるのは最後の最後や
そうやで揚げ焼くんや
水入れるのは最後の最後や
48: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:12:19.08 ID:E9orPWlpM
S&Bのカレー缶でカレー作ってもなんか違うんやがなにが足りないんやろ
53: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:14:49.08 ID:pYInebvwM
>>48
生姜と大蒜
飴色玉葱
トマトと油
生姜と大蒜
飴色玉葱
トマトと油
57: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:15:59.36 ID:E9orPWlpM
>>53
もちろん全部やっとるし入れてるわ
もちろん全部やっとるし入れてるわ
51: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:14:16.43 ID:5r47xHyI0
普通に水使った上でとろみ強めのやつが一番うまい
59: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:16:29.26 ID:pYInebvwM
トマトで酸味強いのは油足りてない
多めの油とじっくり炒めれば酸味飛んで旨くなるで
多めの油とじっくり炒めれば酸味飛んで旨くなるで
66: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:17:21.75 ID:2OoT8xiN0
無加水カレーだろと思ってる
77: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:21:24.38 ID:+8msNDhx0
>>66
これが正しい論理的な表現やな
無水というのは水そのものは入れていませんって事ですよ?察してくださいね?(笑)
みたいな非論理的かつ察しを要求される言葉が多すぎやねん日本語は
これが正しい論理的な表現やな
無水というのは水そのものは入れていませんって事ですよ?察してくださいね?(笑)
みたいな非論理的かつ察しを要求される言葉が多すぎやねん日本語は
68: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:18:00.45 ID:d7WKzP2gM
ミートソースは無水やわ
色んな味がしていい
色んな味がしていい
70: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:18:26.47 ID:ZdpPER+CM
ごま油と白菜と豚ミルフィーユにして作る無水鍋はやってみたい
78: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:21:41.10 ID:U+V67h0vM
ワイチャパティ買いすぎて消費に困っとるわ
ええ方法ない?インド系スーパーのおっちゃんに騙された
ええ方法ない?インド系スーパーのおっちゃんに騙された
79: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:22:07.24 ID:PgLknIa00
トマトカレーは中華だしの素(味覇とか)入れるだけですべてが揃うで
あとは適当でええ
あとは適当でええ
85: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:23:38.53 ID:+8msNDhx0
>>79
中華風味のトマトで草
カレールーと味覇って意味やろうけど
中華風味のトマトで草
カレールーと味覇って意味やろうけど
88: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:25:45.45 ID:zJw7xP2cp
無水というか豚骨スープとか鶏ガラスープで作ったらコクエグいことになるで
93: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:31:41.11 ID:qY54TdKj0
鍋はたまに無水鍋する
95: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:32:35.62 ID:uNtWYZCa0
無水カレーってドロドロすぎるんよな
96: 名無しさん 2022/01/18(火) 05:33:54.63 ID:afLVNElGM
水を使ってない!味が薄まってない!濃厚!美味しい!って錯覚させてるだけなんだ
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
だしったってかつおと昆布だけじゃないからな。鳥ガラとか豚骨とか
どうぶつ@名無しさん
酸味が旨味に変わるのはウソ。
また温度も140度もいらない。60~80度で十分
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん