1: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:51:10.29 ID:VuGcrgTs0
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642679470/
2: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:51:24.39 ID:VuGcrgTs0
こういうのでいいんだよ
14: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:53:29.17 ID:cDwlYuTr0
ええやんなんぼなん?
15: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:53:30.40 ID:dIhof/Rs0
悪くないやん
ワイはこれより狭いマンションで3000万やで
ワイはこれより狭いマンションで3000万やで
16: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:53:33.83 ID:UZccjKtI0
外構は?
ワイ家建ててるけど、外構がクソほど金食ってるわ
ワイ家建ててるけど、外構がクソほど金食ってるわ
314: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:10:45.31 ID:WfATa/wT0
>>16
カーポート、コンクリ以外は自分でやれば人件費0や
カーポート、コンクリ以外は自分でやれば人件費0や
18: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:53:49.71 ID:syCBoI3M0
500万じゃ無理やろ
19: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:53:58.76 ID:MVuQiaLj0
コンテナハウスなら格安で建てられるのに法律で禁止しやがったからな
56: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:55:59.89 ID:X53FwFTs0
>>19
まあコンテナハウス放っといたらまともに管理できない所でてきてやべーことになってたとは思う
まあコンテナハウス放っといたらまともに管理できない所でてきてやべーことになってたとは思う
21: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:54:02.95 ID:lc5Ba+2T0
公民館かな
22: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:54:03.43 ID:LatfIY3g0
歳取ったら広い家はデメリットしかないからな
123: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:59:34.55 ID:++IimSc0M
>>22
老人の家行けば痛いほど分かるよな
せっかく二階建て新築したって階段登られんのよ
老人の家行けば痛いほど分かるよな
せっかく二階建て新築したって階段登られんのよ
27: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:54:17.36 ID:BiStXMZJ0
土地と税金はともかく月4万のアパートに10年すむならこれ買えってことか
525: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:22:00.58 ID:ItZ3sFeuM
>>27
ウワモノだけで500万やろ?
住むならコレに土地と500万は最低いるやろ
ウワモノだけで500万やろ?
住むならコレに土地と500万は最低いるやろ
30: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:54:25.39 ID:MWHehsP80
土地代含めたら1200万くらいか?田舎で
38: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:54:56.79 ID:y7TgpN6p0
>>30
これ土地代込やで
これ土地代込やで
67: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:56:38.35 ID:lC2B53kla
>>38
まじで?
まじで?
41: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:55:00.33 ID:MAqhq7eNd
これ横に2つ繋げたら1000万か
田舎ならこれでええやん
田舎ならこれでええやん
47: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:55:15.14 ID:a1J4mI4yd
流行りの平屋やん
48: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:55:22.86 ID:LtkofG8aM
これ昔深イイ話でやってた家か?
49: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:55:26.85 ID:7NpEd6Ied
かなりええな
東京だとこのスペースに小さい家2軒建てるやろ
東京だとこのスペースに小さい家2軒建てるやろ
60: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:56:17.73 ID:aVi4V15/0
公民館なん?
64: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:56:26.08 ID:+ArQKqRp0
これアルミサッシか?
ありえんわ
ありえんわ
65: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:56:30.34 ID:tYPluE7VM
断熱材入ってなさそう
70: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:56:55.37 ID:BwhQt+Jir
これの2階建てで一階はほぼガレージみたいなの欲しい
180: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:02:23.00 ID:/OlfEBhA0
>>70
一階車庫の二階建てって滅茶苦茶寒そうやけど
今の建築なら平気なんかな
一階車庫の二階建てって滅茶苦茶寒そうやけど
今の建築なら平気なんかな
211: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:04:09.01 ID:VhNEbGUkd
>>180
一階ビルドインガレージにして二階リビングの家建てたけど全然寒くないよ
むしろ日当たりいいからクソあったかい
まあガレージシャッターつけてなかったらどうか知らんが
一階ビルドインガレージにして二階リビングの家建てたけど全然寒くないよ
むしろ日当たりいいからクソあったかい
まあガレージシャッターつけてなかったらどうか知らんが
85: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:57:27.57 ID:4ItqLcD/0
将来は平家のがええやろ
二階なんか子供部屋にしか使わんし
一階に寝室作ったわ
二階なんか子供部屋にしか使わんし
一階に寝室作ったわ
87: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:57:30.03 ID:++IimSc0M
歳とったら階段より上は完全にデッドスペースになる
水害の恐れのない地域、あるいな素直に避難誘導に従うつもりなら平屋も全然ありやな
床暖房で屋根に断熱材ぎっしり詰めればそんな温度差もないやろ
水害の恐れのない地域、あるいな素直に避難誘導に従うつもりなら平屋も全然ありやな
床暖房で屋根に断熱材ぎっしり詰めればそんな温度差もないやろ
104: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:58:32.82 ID:4ItqLcD/0
>>87
床暖房作ったけど一条みたく全館床暖とかやないならエアコンのが安く済むわ
床暖房作ったけど一条みたく全館床暖とかやないならエアコンのが安く済むわ
228: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:04:55.08 ID:++IimSc0M
>>104
コストはどうしてもな
エアコンは乾燥するし火やアチアチの断熱線使って火事になるよりはええのかなと
コストはどうしてもな
エアコンは乾燥するし火やアチアチの断熱線使って火事になるよりはええのかなと
103: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:58:32.71 ID:Q5rjMB9Xa
どこで建てれるんや?
ググっても500万じゃこの程度しか見つからんぞ😰
ググっても500万じゃこの程度しか見つからんぞ😰
115: 名無しさん 2022/01/20(木) 20:59:00.81 ID:G8J04mLgM
172: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:02:00.13 ID:MVuQiaLj0
>>115
熊本県やん
菊池市なら中古物件で300から400万円台がごろごろあるで
熊本県やん
菊池市なら中古物件で300から400万円台がごろごろあるで
153: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:01:00.19 ID:P4X5+4yM0
185: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:02:35.75 ID:WdL8mHEL0
>>153
こち亀で見た
こち亀で見た
209: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:04:05.58 ID:MVuQiaLj0
>>153
全部廊下で草
全部廊下で草
179: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:02:22.01 ID:jOYO5B8z0
こういうピロティで駐車場みたいなのってどうなん?
やっぱ床下空洞やと空調的にめんどいんかな
やっぱ床下空洞やと空調的にめんどいんかな
201: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:03:24.77 ID:cDwlYuTr0
>>179
こういう家世田谷にたくさんあるわ
小金持ちだけど家がしょぼい感がすごい
こういう家世田谷にたくさんあるわ
小金持ちだけど家がしょぼい感がすごい
216: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:04:23.17 ID:5Y0C0jSiM
ワイもこういう家建てたいわ
いくらくらいするんやろか
いくらくらいするんやろか
237: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:05:27.81 ID:7vTqL+S90
>>216
車と他の部屋のサイズがおかしない?
車と他の部屋のサイズがおかしない?
258: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:07:03.42 ID:N5y6x4vzr
>>216
普通に立てたら2500万くらいちゃうか
普通に立てたら2500万くらいちゃうか
240: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:05:41.36 ID:MzZfI+WJr
どこで買えるのマジで欲しい
256: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:06:56.19 ID:h3VKuAOw0
というか家高すぎだわ
どっかの国が参入して価格破壊してほしい
どっかの国が参入して価格破壊してほしい
268: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:07:44.38 ID:BuANFUmQ0
>>256
都内はもっと高くなるぞ
太陽光パネル必須になるからな
都内はもっと高くなるぞ
太陽光パネル必須になるからな
311: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:10:44.23 ID:ymAvQJwjd
サンシャイン池崎の家
334: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:12:03.99 ID:UQ6rFpVI0
>>311
いい家やん
いい家やん
338: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:12:10.20 ID:7vTqL+S90
>>311
2人暮らしならこれでええわ
2人暮らしならこれでええわ
405: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:16:13.83 ID:tP6jyouSd
とうとう家まで発展途上国に寄せてきたな
ベトナムインドネシアあたりの家にそっくりだわ
ベトナムインドネシアあたりの家にそっくりだわ
564: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:24:26.87 ID:/itq1/5xd
プレハブのレンタルが1番コスパええやろ
578: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:25:34.60 ID:79/jiAnh0
>>564
買った方が安そう
100万円くらいかな
買った方が安そう
100万円くらいかな
574: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:25:24.98 ID:95HKzI8U0
断熱と防音がしっかりしてるならこれくらいでちようといいな
575: 名無しさん 2022/01/20(木) 21:25:26.67 ID:cGCnHcgP0
家も広過ぎると不便やわ
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
家の奥から玄関まで下手すりゃ分単位でかかりそう
宅配業者はそれだけ気長に待っててくれるものなの?
事前に電話するとかしてるのかな?
どうぶつ@名無しさん
インターホーンぐらいは付けてるんやで田舎でも。
それに、配達員の人もその地域に住んでる田舎の人なんだから
ある程度分かってる。
都会の少々お待ちくださいと田舎での少々お待ちくださいでは
時間的感覚は違うんやで。
何でもかんでも都会と同じと思わん方がいい。
どうぶつ@名無しさん
田舎のじじばばが呼び鈴(皆こう呼ぶ)で出てくる時間は大差ないと思う
年食えばみんなこんなもんやで