1: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:42:25.39 ID:vdhzv/je0
「脳トレ」より「人との会話」
近年、「脳トレ(脳力トレーニング)」と呼ばれるトレーニングメソッドが、脳に刺激を与え、ボケ防止に役立つということでブームになっています。
ただ「脳トレ」は残念ながら、認知症予防という観点からはほとんど無意味だということが、最近行われた海外の研究で明らかになっています。
『ネイチャー』や『JAMA』(アメリカの医学会雑誌)のような超一流の医学誌に、この効果にまつわる大規模調査の結果が発表されています。
そのうちの1つ、アラバマ大学のカーリーン・ボール氏による2832人の高齢者に対する研究では、たとえば言語を記憶する、問題解決能力を上げる、問題処理の能力を上げるというようなトレーニングをさせた場合、練習した課題のテストの点だけは上がるのですが、ほかの認知機能がさっぱり上がらないことがわかっています。
つまり、与えられた課題のトレーニングにはなっても、脳全体のトレーニングにはまったくなっていないことが確認されたというのです。
https://president.jp/articles/-/54388?page=3
近年、「脳トレ(脳力トレーニング)」と呼ばれるトレーニングメソッドが、脳に刺激を与え、ボケ防止に役立つということでブームになっています。
ただ「脳トレ」は残念ながら、認知症予防という観点からはほとんど無意味だということが、最近行われた海外の研究で明らかになっています。
『ネイチャー』や『JAMA』(アメリカの医学会雑誌)のような超一流の医学誌に、この効果にまつわる大規模調査の結果が発表されています。
そのうちの1つ、アラバマ大学のカーリーン・ボール氏による2832人の高齢者に対する研究では、たとえば言語を記憶する、問題解決能力を上げる、問題処理の能力を上げるというようなトレーニングをさせた場合、練習した課題のテストの点だけは上がるのですが、ほかの認知機能がさっぱり上がらないことがわかっています。
つまり、与えられた課題のトレーニングにはなっても、脳全体のトレーニングにはまったくなっていないことが確認されたというのです。
https://president.jp/articles/-/54388?page=3
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645702945/
3: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:42:50.85 ID:7CX0Im8h0
はえ~
4: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:43:08.87 ID:xWJEDadg0
なんJ民ってボケるの早そう
8: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:43:57.17 ID:KfNIGd8md
>>4
いつもお前らと会話しとるからボケへんで
いつもお前らと会話しとるからボケへんで
45: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:52:40.26 ID:MgF2RMyX0
>>8
会話というか鳴き声やし、同じ話題の繰り返しやからなんならもう既にボケ始めてるまである
会話というか鳴き声やし、同じ話題の繰り返しやからなんならもう既にボケ始めてるまである
7: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:43:49.35 ID:TbpLIlyU0
より厄介なだけやん
9: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:44:14.18 ID:QGdic3m20
ボケは確定やからな
12: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:45:19.85 ID:cmzFODUO0
なら全部トレーニングや
14: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:45:45.85 ID:VefjZ0cFM
これ分かるわ
脳トレやなくてパズルで頭良くならないけど長めのやつが脳内でパターン化されて考える時間減るからそらこの結果になるわ
脳トレやなくてパズルで頭良くならないけど長めのやつが脳内でパターン化されて考える時間減るからそらこの結果になるわ
18: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:46:48.54 ID:8CxxR0J50
一時期ナンプレハマってたけどああ言うのも結局パターンやからな
21: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:47:42.48 ID:HMtzCR//0
80代までなんJでレスバすれば認知機能は高まりそう
25: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:49:14.48 ID:sKJ4NNh10
コミュニケーションって相手の表情とか声も無いと意味ないんかな
44: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:52:24.88 ID:bjm8qKGN0
>>25
鏡を見ながらご飯食べるといいっていうのはボケ予防法だったか
鏡を見ながらご飯食べるといいっていうのはボケ予防法だったか
29: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:49:47.00 ID:lD0ZsUos0
やっぱヒトとの会話が一番よ
孤独な老人は一気にボケる
孤独な老人は一気にボケる
32: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:50:12.21 ID:LoxF8TbB0
なんJも会話しとるからボケ対策になるやんけ!
って思ってたけど鳴き声が多すぎるンゴねぇ…
って思ってたけど鳴き声が多すぎるンゴねぇ…
52: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:53:50.31 ID:sKJ4NNh10
>>32
蟻とか蜂みたいな群体の一体一体ってなんj民みたいな感じなんやろな
蟻とか蜂みたいな群体の一体一体ってなんj民みたいな感じなんやろな
46: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:52:52.41 ID:sP+EWM9J0
DSでパカパカ喋ってたおっさんどう責任取るんや
48: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:53:28.28 ID:gJlr/13W0
定型文とか絵文字でやり取りし始めてから文章力めっちゃ落ちたわ
53: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:53:52.25 ID:LoxF8TbB0
ってか元記事読んだら会話が良いってのは記事の作者の私見でしかなくて草
いや調査の結果関係ないんかい!
まぁ医学部の教授ではあるっぽいけどさぁ…
いや調査の結果関係ないんかい!
まぁ医学部の教授ではあるっぽいけどさぁ…
55: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:54:13.67 ID:bjm8qKGN0
でも若者は年寄りと話したがらないので
年寄り同士だと会話になってないし
年寄り同士だと会話になってないし
112: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:10:53.15 ID:DKMKQjY20
>>55
年寄りの話は内容が飛び飛びになって状況がようわからんこと多々
おそらく少しボケとるからやろなあ
年寄りの話は内容が飛び飛びになって状況がようわからんこと多々
おそらく少しボケとるからやろなあ
60: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:55:48.21 ID:KTtpy4OR0
まぁでもなんとくなく独り暮らしだとヤバそうだなってのは分かる
66: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:57:18.57 ID:MMvZLkS30
ゲーム脳批判への任天堂の答えが脳トレやったんよ
69: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:58:41.21 ID:bjm8qKGN0
独り言でも効果があるのかな
テレビを見ながら突っ込んでみたり感想を述べたり
テレビを見ながら突っ込んでみたり感想を述べたり
71: 名無しさん 2022/02/24(木) 20:59:40.79 ID:Q7HbjJELd
ボケたらこの世の辛い事を忘れられるんかな
ならボケてもええかも
ならボケてもええかも
81: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:02:31.98 ID:Nl53wEvHd
>>71
バッバがボケて家族分からんし金盗まれたと発狂して毎日朝から晩までマッマに詰め寄っとったし酷いで
バッバがボケて家族分からんし金盗まれたと発狂して毎日朝から晩までマッマに詰め寄っとったし酷いで
76: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:01:17.39 ID:9rtELdqda
5chやってたらボケるの早そうだよな
すでに専スレなんてなんjより同じ話ループすることになるから完全に老人ホーム化しとるし
すでに専スレなんてなんjより同じ話ループすることになるから完全に老人ホーム化しとるし
79: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:01:53.16 ID:de2tHtav0
会話してたらなんでボケにくいんや?
98: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:07:04.24 ID:sKJ4NNh10
>>79
人と話してると自分ひとりじゃ使わないような脳の回路引っ張り出されるような感覚あるけどあれやないか?
人と話してると自分ひとりじゃ使わないような脳の回路引っ張り出されるような感覚あるけどあれやないか?
101: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:07:55.64 ID:PlCFUnGs0
>>98
不思議なもんやな
声を出すのがええんやろか?
不思議なもんやな
声を出すのがええんやろか?
82: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:02:39.60 ID:de2tHtav0
ほんならお喋り好きなおばはんはめっちゃ頭良いってことなん?
83: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:03:08.53 ID:2ah1RK4+0
なんJでもボケ老人が書き込んだよなレスたまにあるよな
86: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:03:54.61 ID:HkRSztsq0
ボケさせない会話を仕掛けてくるAIとかそのうち出てきそう
88: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:04:40.83 ID:KRb3CgL/0
あんだけ喋ってた大山のぶ代でも認知症になるんやし
102: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:08:20.42 ID:X35U3mzTd
>>88
大山のぶ代は脳梗塞になったのがでかいんやないか?
大山のぶ代は脳梗塞になったのがでかいんやないか?
105: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:09:27.80 ID:PlCFUnGs0
君らもボケ防止に声を出していこうや
話し相手にええのなんかないやろか?
話し相手にええのなんかないやろか?
108: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:10:10.62 ID:SpMdlXYf0
認知症予防には運動するとええんやぞ
しかも週6や
8090のジジババも週6回だけ運動すればボケ知らずや!
しかも週6や
8090のジジババも週6回だけ運動すればボケ知らずや!
114: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:11:03.72 ID:u+2bfGQu0
一人暮らしはボケないからJ民は心配せんでええで
嫁になんでもやってもらってるジジババが一番危ない
嫁になんでもやってもらってるジジババが一番危ない
116: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:12:26.36 ID:NHaq/wOe0
>>114
ワイらは食生活乱れに乱れてるから長生き出来んらしいな
今週2回も焼肉行ったわ😢
明日も串カツ食いに行く予定や…
ワイらは食生活乱れに乱れてるから長生き出来んらしいな
今週2回も焼肉行ったわ😢
明日も串カツ食いに行く予定や…
123: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:13:48.86 ID:vdhzv/je0
>>116
このソースやと高齢者になったら肉食ったほうがええって書いてるで
若い時は食い過ぎになるやろけど
このソースやと高齢者になったら肉食ったほうがええって書いてるで
若い時は食い過ぎになるやろけど
119: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:13:19.48 ID:r/3JaHpBa
自我が強ければ強いほど認知症になりづらいらしいな
122: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:13:47.02 ID:SpMdlXYf0
徘徊しない
緊急コール押さない
あんま喋らない
オムツいじらない
ここらへん抑えてくれればヘルパーがあとはどうとでもしてくれるで
緊急コール押さない
あんま喋らない
オムツいじらない
ここらへん抑えてくれればヘルパーがあとはどうとでもしてくれるで
128: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:15:38.59 ID:p3Wgssr1a
ゴリゴリに泥酔した時が続くんかな思ってる
132: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:17:20.23 ID:SpMdlXYf0
>>128
真っ白な空間にポツンと取り残される
言葉もなんもわからん海外にで独りぼっち
こんな感覚らしい
真っ白な空間にポツンと取り残される
言葉もなんもわからん海外にで独りぼっち
こんな感覚らしい
130: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:16:20.09 ID:C7EOohiL0
多くの人との会話みたいなパターン化しづらい不規則な行動が認知症予防には良い
133: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:17:29.61 ID:p3Wgssr1a
仕事してりゃええんやろけどパターン化してないとやってられへんしな
138: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:19:57.07 ID:R2Ju5b1H0
なんj民どうせ35歳で人生行き詰まるんやし老後気にしてもしゃーないやん
136: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:18:42.63 ID:sKJ4NNh10
暇潰しが趣味みたいになってるのもアカン感じするなあ
極力脳みそ使わない方に流れとるわ
極力脳みそ使わない方に流れとるわ
135: 名無しさん 2022/02/24(木) 21:18:41.58 ID:v3YcDfiUd
じゃあ何したらええんや?
この記事へのコメント