1: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:51:33.77 ID:1Bq6rFKYa
斎藤工「シン・ウルトラマン」庵野秀明氏の台本は「因数分解のような複雑かつ壮大な物語」
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d48870a471db1e2055ca1b634d0862d4248b69

斎藤工(40)
「僕ごときが理解できるものじゃないと1度、閉じた」と振り返った。その上で「分厚い台本に
書かれた、因数分解のような複雑かつ壮大な物語は1度、読んだだけでは理解できない世界観」と評した。
「自分の少年性をスクリーンから全身で浴びた…言語化が難しい。人と見て育っていく作品」

長澤まさみ(34)
「どんな映画になるんだろうと想像がつかなかった」と、庵野氏の台本を最初に目を通した印象を語った。
その上で「キャラクターが筋が通って存在していたので、自分が担当する役を全うしようと。出来上がった
ものを見て。こうなるんだと…1度、見ただけでは理解できない。何度か映画館に行かないと…」と物語の
深さを強調した。
「公開してから何回も映画館に見に行きたい。そういう作品は初めて」と吐露した。

西島秀俊(51)
「面白さと情報量の多さに圧倒され、設定資料も分厚く、読んだ。情報を全部、伝えないといけないんだな
と」と台本を最初に読んだ印象を語った。その上で「人間ドラマを伝える作品だと。自分が一緒に走って
行かなければいけないと覚悟しなければいけないんだなと」と語った。
「自分が子どもの頃見ていたものを、リスペクトしている。その世代の人が大興奮するの間違いない。
子どもたちは人生の記憶の中に、深く刻まれるすごい作品だと思う」と力を込めた。

「シン・ウルトラマン」の世界の輪郭が少しずつ見えてきている。その概要は、次のようなものだ。

●本作における怪獣は、<超自然発生巨大不明生物/禍威獣(カイジュウ)>と呼称される存在で、現時点ではネロンガ、ガボラの登場が確認できる。

●禍威獣の出現への対策チームとして、巨大不明生物による災害対策を主として設立された防災庁の専従組織、<禍威獣特設対策室>通称<禍特対(カトクタイ)>が設置されている。初代「ウルトラマン」に登場した「科特隊(科学特捜隊)」とは異なる組織のようで、肩書もキャップや隊員ではなく、班長、作戦立案担当官、分析官など。

●宇宙から来た<外星人>として、ザラブ、メフィラス(特報では人間体のみ登場、「外星人第0号」と書かれた名刺を持つ)が登場する。

●今回登場するウルトラマンや禍威獣たちは、すべてCGで描かれている。

●ウルトラマンのデザインは胸にカラータイマーがなく、“背びれ”のような隆起や目の覗き穴などはない。

●大迫力で放たれるスペシウム光線は、初代「ウルトラマン」の時代から数多くの作品で光線画を手がけた飯塚定雄さんによる手書きの光線を元にしている。

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1651495893/

3: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:51:41.51 ID:+4cGm53k0
嫌な予感しかしない

8: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:53:02.38 ID:uufzHYUJ0
>>3
言うてシンゴジラも考察多めではあったやろ 庵野はいつもそう

7: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:53:00.38 ID:XhXXF3lTd
オタクがこだわり過ぎて詰め込み過ぎたパターンにしか見えない

9: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:53:06.40 ID:b8ppbSH20
カラータイマー無いのは知ってたけど背びれも無いのか

10: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:53:40.84 ID:e8itZu1Tp
つまり見にくいんやな

13: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:54:09.22 ID:XrpJsvGf0
いつからやっけ?

16: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:54:51.85 ID:TcATi/QS0
>>13
5月13日

18: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:55:12.72 ID:XrpJsvGf0
>>16
もうすぐなんやな
サンガツ

15: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:54:47.69 ID:sCLr+arI0
庵野さぁ...

17: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:55:06.78 ID:vAH0bHpi0
面白そうやな

20: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:55:37.03 ID:8OEPIxh30
ライダーに比べたら平気そうという感じがワイの中にある

29: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:56:35.97 ID:yFmJSOCT0
>>20
これ
復活のコアメダルやULTRAMANよりはおもろいとは思うわ

21: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:55:38.64 ID:CSsK8BIP0
米津の歌が流れる予告はいかにもいつもの邦画って感じで庵野っぽさ全然無かったけどな

27: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:56:28.55 ID:KL7cVA4Wr
ウルトラマンが好きで好きでしょうがないのになんでライダーあるからって樋口に撮らせてんだ

66: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:00:24.64 ID:NM9wWP9B0
>>27
むしろだから安心できるわ
ゴジラには思い入れがなかったから上手くやり遂げられたし、監督として仕切らない方がいい結果でそうやない?

28: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:56:30.09 ID:W91cLrkh0
まーて考察笑が始まるのか

34: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:57:32.88 ID:rsrn2a5a0
リピーターが居る方が儲かるしええやり方やね

40: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:58:07.93 ID:rUa8QiZ9p
ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーと来ると後は何が残ってるんや?
ガメラ?

51: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:58:58.29 ID:TcATi/QS0
>>40
一応、戦隊にはなるんやろけど

45: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:58:27.52 ID:fIZPHM7w0
シン・ウルトラマン序破Qまで行くで

55: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:59:02.09 ID:yFmJSOCT0
>>45
セブン→帰マンは普通にありそう

49: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:58:40.77 ID:KmuqCvmF0
もはや邦画の最後の希望が庵野とかいう謎事態

58: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:59:33.35 ID:y2Z6VEBz0
予告面白そうだったのに難解なんか
これ続くんか?

60: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:59:48.68 ID:mZnHFbss0
これヒットするのかね
ゴジラよりウルトラマンのほうが売れにくいとは思うが

73: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:01:55.83 ID:YTjDM/z10
ウルトラマンをそんな難解にすることがナンセンスやろ
難解なもん作りたいならオリジナルでやれ

110: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:06:52.63 ID:rkFxONqW0
>>73
もう庵野の作家的能力が難解(に思わせぶる)に作るやり方で染み付いちゃってるんだろう
本人も単純エンタメを作りたくても作れないんだと思う

89: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:04:24.12 ID:mfPqJjy00
シンウルトラマンって帰ってきたウルトラマンのことじゃないのか

104: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:06:07.27 ID:TcATi/QS0
>>89
庵野の帰ってきたウルトラマンって初代へのオマージュやから帰ってきたウルトラマンでテレビシリーズの帰ってきたウルトラマンとは無関係やで
なんなら庵野の話からしたら帰ってきたはむしろ嫌いな可能性すらある

94: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:04:52.28 ID:nTjW/wZk0
嫌な予感しかしないわ😨

95: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:05:06.98 ID:mZnHFbss0
まあワイはシンゴジラ大嫌いだけど世間様じゃウケてたし
世の中なにが売れるかなんて分からんわ

96: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:05:13.58 ID:pynGyMre0
宮崎駿亡き後の邦画最後の希望やぞ

109: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:06:51.04 ID:ffLNOsCRM
シンゴジは映像とか美術とかは良かったけど
ぶっちゃけ脚本は下の下だろあれ

111: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:07:02.52 ID:+3e3TK4A0
シンゴジは庵野がゴジラに愛が全く無いから上手くいった。シンウルは逆に愛を込めすぎて空回りするパターンやろ

127: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:08:37.33 ID:fAQynjgra
>>111
ほんとそれ、庵野は1歩引いてる方がいいもん作る
ウルトラマンは不安でしょうがないわ

156: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:11:40.74 ID:WN2g2pV6a
>>127
それもあるし今まではゴジラ映画になると必ずゴジラの味方視点、初代なら山根博士みたいな怪獣からの目線とか主張が必ずあった
それは亡くなった田中友幸Pの意向が強かったんやが、庵野はわざとかたまたまかゴジラをただの倒すべきモンスターにした事で結果的に余計な寄り道を省いた作品になった
そこの愛の無さが一部の怪獣好きには猛烈な反発があったんやが、大多数の怪獣を倒す人間カッケーが見たい客にはウケたんやな

116: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:07:14.46 ID:TKxIXULt0
あかんっぽそう

144: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:10:33.62 ID:+T4LenNUd
初代マンって完成度高すぎるよな。

150: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:11:05.05 ID:ffLNOsCRM
短いエンタメの脚本とかニガテだろ庵野って

162: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:12:09.47 ID:ds1EzB6t0
もともとゴジラは一定の評価がある作品だけど、最初のウルトラマンって言うほど語ることあるのか?

167: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:12:29.94 ID:mank6wWm0
まーた半分の時間が会議シーンなんやろ

173: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:13:00.82 ID:Oe0HXs8o0
シン・ゴジラってそんなに考察の余地は詰め込んでなかったと思うけどな
それらしいのは散りばめてて、そういうのが好きな奴がくどくどやっとるイメージ

どっちかというと庵野もこんなスッキリした話出来るやん!って感想

176: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:13:53.89 ID:pvjiEy5AM
>>173
せやせや

193: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:15:54.68 ID:kR5ko2Mqd
シン・ゴジラのテイストでウルトラマンやってりゃ絶賛されるやろ

239: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:20:56.06 ID:Vq2lgBPO0
1回見て理解できないってそれ失敗作じゃないの?

249: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:21:39.48 ID:yFmJSOCT0
>>239
これ

240: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:21:03.19 ID:Y7VsFxhg0
ムビチケ買ってあるし初日に行くわ

262: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:23:24.05 ID:Q/20LhZF0
なんで邦画ってこういうノリになるんやろ
絶対ジメジメしてスカッとさせる気ないからいつまでも内輪で褒めあってるだけで一般層は置いてけぼりや

278: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:25:03.44 ID:dx/d7xZs0
>>262
まあゴジラからしてジメジメ特撮の開祖やからな
スカッと特撮はアイアンキングとウルトラファイトだけや

273: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:24:25.47 ID:xqHpo3qz0
これは越えれるからセーフ


300: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:26:40.22 ID:bL/Phshl0
>>273
グラトニー草

317: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:29:08.21 ID:9Vv61FW1a
大人にも受けたウルトラマンってセブンくらいか?

323: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:30:02.56 ID:dx/d7xZs0
>>317
帰マンも
ただ大人にウケてどうするというのはある

340: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:31:47.62 ID:blF1CfL20
「明確に言及はしないけど実はシンゴジラと同じ世界線でした!」

こういうのありそう?

368: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:34:23.63 ID:TcATi/QS0
>>340
可能性はすでに考察されてる

364: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:33:41.22 ID:BL6NdFq3a
シンエヴァより面白ければ何でもいいよ
あれでハードルクッソ下がっとる

この記事へのコメント