1: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:06:03.25 ID:ItwJRfvF0
危なかったよな
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652612763/
3: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:06:43.93 ID:oxHEmpMe0
何やってたら勝ちなん?
51: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:33:37.86 ID:wsXALJqp0
>>3
限定腕時計かバッグ
限定腕時計かバッグ
104: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:47:49.14 ID:cJJw3m+wd
>>3
ポケカ転売
ポケカ転売
11: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:10:26.90 ID:WmhzSim/p
今から積み立てNISAとか勝ち確やで
下落局面でスタートなんて運の良い奴だ
下落局面でスタートなんて運の良い奴だ
12: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:10:41.03 ID:+/C3xeQFd
いま始めた奴が勝利に近いやろな
まあいつ始めてても時間が味方してくれるもんや
まあいつ始めてても時間が味方してくれるもんや
14: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:11:30.78 ID:ItwJRfvF0
酷い目に合った奴らの株離れが起きそう
15: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:12:30.71 ID:3mqlXLTTM
年始から積みニー始めたワイは負け組?
17: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:14:15.49 ID:T5r5ev+20
世間が勧めてくることは避けたほうがええ
18: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:14:37.02 ID:EPmFcFO10
アベコイン積み立て一択よ
23: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:16:22.47 ID:Uv/L0qLLd
月3万も捻出できないのならやめたほうがええ
25: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:18:14.48 ID:l328sigG0
積立設定して忘れるのが最強やぞ
26: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:19:09.84 ID:EFWeMweY0
生きてる時点で負け組や
29: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:19:50.13 ID:QoNsdcff0
あんな危険なもん素人に勧めてるのは完全に罠やで
そら先に始めたやつは後から人入れた方が儲かるからなネズミ講と完全に一緒
ワイは早めに気付けてなんとか数千円損しただけで済んだわ
そら先に始めたやつは後から人入れた方が儲かるからなネズミ講と完全に一緒
ワイは早めに気付けてなんとか数千円損しただけで済んだわ
30: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:20:34.81 ID:T6bDtX5X0
積みニー損切りしなかった奴wwww
34: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:23:36.63 ID:T6bDtX5X0
ワイもそろそろ積みニー始めたいンゴねぇ
40: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:25:19.26 ID:REv3CyiX0
暴落に強いのが定期積立やろ
一喜一憂せず淡々と買うだけ
一喜一憂せず淡々と買うだけ
41: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:26:06.47 ID:cjfkoIS7a
ツミニー損切り民とかいう闇
42: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:29:31.67 ID:Ai04WaMZ0
ツミニーやってないやつ負け組だろ
44: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:30:25.55 ID:tzNZTbak0
何年勝負だと思ってんだ
48: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:31:47.35 ID:IrJxjIJK0
ドル、株、金銀プラチナ全部下げとる
富はどこに逃げたんや?
富はどこに逃げたんや?
55: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:35:10.18 ID:wsXALJqp0
>>48
世界的食糧危機見越して小麦や大豆の先物やろ
世界的食糧危機見越して小麦や大豆の先物やろ
57: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:35:46.75 ID:a5yxYMbI0
>>55
ワイ農家で小麦も大豆も栽培してるけど現物ガチホでええんか?
ワイ農家で小麦も大豆も栽培してるけど現物ガチホでええんか?
52: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:33:44.73 ID:hcVh8Fwr0
今から始めようかと思ってたんやがアカンのか?
56: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:35:11.39 ID:a5yxYMbI0
20年後貯金利息より増えてればええやん
65: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:37:00.12 ID:wsXALJqp0
>>56
世界的に金利は切り上げ傾向にあるんだが
世界的に金利は切り上げ傾向にあるんだが
68: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:37:50.47 ID:T6bDtX5X0
>>65
日本円は利上げしないからセーフ
日本円は利上げしないからセーフ
59: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:36:10.40 ID:1lmjQXGY0
なんで上がり下がりするのが相場なのに下がってるとこしか見れないん
60: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:36:16.39 ID:m0zkcoh80
そりゃギャンブルだろ
67: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:37:50.22 ID:pQER+4II0
なんで初心者がとりあえずでレバナス始めるんや
73: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:40:28.70 ID:wsXALJqp0
>>67
当たればデカいから
金持ちになりたくて始めるんだからリターンが大きいギャンブルに手を出すのは当たり前
当たればデカいから
金持ちになりたくて始めるんだからリターンが大きいギャンブルに手を出すのは当たり前
75: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:41:19.71 ID:/UYkRxW/0
金利よりちょいといいくらいのやつでええんやが
そんな上手い話ないか
そんな上手い話ないか
81: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:42:37.11 ID:SHCSgBrj0
>>75
長期国債
長期国債
116: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:49:54.46 ID:/UYkRxW/0
>>81
国債ってええんか
国債ってええんか
129: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:52:19.85 ID:SHCSgBrj0
>>116
銀行金利よりええぐらいでいいなら長期国債買い続けるのが一番
利率1%もないが
銀行金利よりええぐらいでいいなら長期国債買い続けるのが一番
利率1%もないが
76: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:41:53.75 ID:eLvAjguGa
確定拠出年金だけやってれば良いと思うわ
あれは普通に貰うより税金かからん分得だから
若いうちの遊べる金を犠牲にして20年後によくて150万しか儲からないってやばいで
あれは普通に貰うより税金かからん分得だから
若いうちの遊べる金を犠牲にして20年後によくて150万しか儲からないってやばいで
78: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:42:15.67 ID:REv3CyiX0
別に○十年後に一気に現金化するわけじゃない
積立と同じように少しずつ引き出すのがリスク分散のセオリー
積立と同じように少しずつ引き出すのがリスク分散のセオリー
80: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:42:34.89 ID:y9ji9jg+d
いや積みニーって理論上負けようがないんちゃうん?
110: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:48:38.02 ID:SHCSgBrj0
>>80
超長期で見れば株価は右肩上がり、という大前提が崩れなければな
日本株は30ウン年ぶりの高値をつけてたが逆に言えばこの水準で買った株は30年助からないとも見れるよね
超長期で見れば株価は右肩上がり、という大前提が崩れなければな
日本株は30ウン年ぶりの高値をつけてたが逆に言えばこの水準で買った株は30年助からないとも見れるよね
124: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:51:57.45 ID:0b70S/190
>>110
てっぺんでどかんといっちゃったらの話だけどな
だから積み立てドルコスなんだろう
てっぺんでどかんといっちゃったらの話だけどな
だから積み立てドルコスなんだろう
89: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:44:37.53 ID:eLvAjguGa
積立NISAって投資なのに、日本人は安定型の債権ばかり買うから
手数料分丸儲けでお得って聞いたわ
海外株式とか調べて買っていく人ほとんど居ないんだと
手数料分丸儲けでお得って聞いたわ
海外株式とか調べて買っていく人ほとんど居ないんだと
90: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:44:58.84 ID:REv3CyiX0
日本円の銀行預金だけを持つというのも特に今のような状況だと為替リスクが大きい
アメリカ株投資でなくてもドル預金にいくらか分散したほうがいいでしょう
アメリカ株投資でなくてもドル預金にいくらか分散したほうがいいでしょう
97: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:46:57.50 ID:s9cCpJ7Ma
何で20年後ってワードに拘るのか分からん
107: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:48:19.47 ID:Q727DosJ0
>>97
そら積み立てNISAの非課税期間が20年だからやろ
そら積み立てNISAの非課税期間が20年だからやろ
98: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:46:58.17 ID:pQER+4II0
そもそも貯金もせずに全額遊びに使ってるやつそんなおらんやろ
その貯金をNISAに回すんだから何も変わらんよな
その貯金をNISAに回すんだから何も変わらんよな
101: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:47:44.30 ID:XsGgX9QV0
例えば直帰5年全く上がらないどころか下がり続けてるならお前が正解や やらない方が勝ち
ただ、落ち始めてまだ数ヶ月とかの話だろ?
ここ100年の確かなデータがあるんだぞ?
ただ、落ち始めてまだ数ヶ月とかの話だろ?
ここ100年の確かなデータがあるんだぞ?
109: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:48:31.99 ID:eLvAjguGa
まぁでも貯金としてずっと銀行に預けておくのが一番養分だからな
物価高騰と円安で実質どんどん奪われてる
ジジババはそれに気づかない
物価高騰と円安で実質どんどん奪われてる
ジジババはそれに気づかない
112: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:49:13.70 ID:R4y+ZU9f0
やってないやつは去年の非課税分損してるだけやろ
128: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:52:16.24 ID:j++9gM5d0
今見たらすっげえ下がっとるやん
何があったんやいったい
何があったんやいったい
140: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:55:34.51 ID:SHCSgBrj0
>>128
世界的に10年以上ずっと緩和してて、コロナで更に大規模緩和してたけど
さすがに金余りとそこから来る物価上昇がやばすぎになってきたので
世界は緩和を緊縮に切り替えた。日本だけが大規模緩和継続
世界的に10年以上ずっと緩和してて、コロナで更に大規模緩和してたけど
さすがに金余りとそこから来る物価上昇がやばすぎになってきたので
世界は緩和を緊縮に切り替えた。日本だけが大規模緩和継続
130: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:52:33.31 ID:9FCuwR/Z0
月1000円でも意味あるのかな
133: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:53:04.43 ID:Ai04WaMZ0
>>130
無い
無い
134: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:53:28.63 ID:opMThQ0V0
>>130
ない、枠の無駄遣い
ない、枠の無駄遣い
132: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:52:45.28 ID:eLvAjguGa
結局毎月1~3万円がどこかに消えていっても許せるような生活を10年20年続けられる奴の娯楽やで
141: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:55:46.92 ID:XsGgX9QV0
ドルコスト平均法が負けない理由が今回の相場であらわになっただろ
143: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:56:18.51 ID:ZUXzTmVV0
政府が勧めてるのをやっていい訳ない
147: 名無しさん 2022/05/15(日) 20:57:02.58 ID:R4y+ZU9f0
>>143
こういうやつって多いけど調べもしない情弱って自己紹介してるだけやで
こういうやつって多いけど調べもしない情弱って自己紹介してるだけやで
158: 名無しさん 2022/05/15(日) 21:00:05.37 ID:70C2wpDca
月に33333も積み立てれないやつはやらない方がええんか?
それとも1万でもやった方がええんか?
それとも1万でもやった方がええんか?
170: 名無しさん 2022/05/15(日) 21:02:36.50 ID:wsXALJqp0
>>158
そういうこと含めて他人に意見も止めるんじゃなくて自分で決められる奴がやるべき
そういうこと含めて他人に意見も止めるんじゃなくて自分で決められる奴がやるべき
178: 名無しさん 2022/05/15(日) 21:04:50.51 ID:a5yxYMbI0
もしかして定期預金が情弱にとって最適解なんか?絶対元本割れしないし
182: 名無しさん 2022/05/15(日) 21:05:33.79 ID:plGcNQBF0
>>178
インフレで目減りするぞ
インフレで目減りするぞ
186: 名無しさん 2022/05/15(日) 21:06:46.29 ID:a5yxYMbI0
>>182
そもそも情弱は円の価値とかインフレが理解出来ないからセーフやぞ
そもそも情弱は円の価値とかインフレが理解出来ないからセーフやぞ
183: 名無しさん 2022/05/15(日) 21:05:54.04 ID:1j63tVi4d
月に10万や20万出せるやつはやった方がいい
ぶっちゃけ3万程度じゃ人生設計において大して差は出ないからどっちでもええと思うわ
入金力が全ての金持ち有利のクソゲーやぞ
ぶっちゃけ3万程度じゃ人生設計において大して差は出ないからどっちでもええと思うわ
入金力が全ての金持ち有利のクソゲーやぞ
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
円安になってる時にガソリン上がってるから物価上がる
それは店頭価格は同じでも内容量減らされたから物価上がってるからね
で円高になったとしても
円安期間は損をする(出費が知らない間に一時的に増えてる)
どうぶつ@名無しさん
くそう・・・
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん