1: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:06:52.07 ID:wROqskRL0

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1653412012/

2: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:07:31.49 ID:CTqw8vjP0
長野県民ブチギレ案件

3: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:07:32.77 ID:Qc9QdRo20
美味しくないじゃん

4: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:08:55.76 ID:wROqskRL0
>>3
バッタってほとんどエビだぞ

5: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:09:27.00 ID:suswi+Oz0
>>4
じゃあエビでいいじゃんw

6: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:09:48.70 ID:BbuIkRJo0
まあそこそこ美味いけど
ヴィジュアルではシャコは無理や

12: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:13:13.43 ID:VOnZmk3f0
>>6
寿司になったら灰色の海老みたいなもんじゃん

7: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:11:47.29 ID:v7z9gLqp0
高くないなら食べてみたい

9: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:12:38.06 ID:Uux9nx5c0
カエルとかクモって普通に食える味しとる

10: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:12:49.42 ID:dTwvcM3uM
ゴキブリがとんでもなく美味かったら食糧難とかなかっただろうな

11: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:12:55.09 ID:wNskSL7e0
エビカニシャコ→中にある身だけを食う
昆虫食→外側ごとボリボリ食わないとダメ

外見もうちょいなんとかならんのかな昆虫食

13: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:13:16.92 ID:cuC9DRwL0
エビカニシャコでそこまでテンション上がらない

14: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:13:57.87 ID:OxQt6LVXM
グロいしな
戦時中とかじゃないなら食わんわ

15: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:14:27.80 ID:UoWD6Hmo0
ウジャウジャ繁殖してると思うとワクワクするな

16: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:16:11.33 ID:1l8vzTcfM
タランチュラ興味あるけど高いだろうし海老でいい

17: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:16:35.56 ID:1yAdjjjl0
ガキの頃から食いもんって教えられてへんもん食えへんわ

18: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:16:38.64 ID:KFvSSmbrd
ウジ虫最強なんやろ結局

19: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:16:50.05 ID:i9fcLm8y0
棲んでる場所って大事だよな

20: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:17:34.89 ID:OxQt6LVXM
魚に寄生虫ほぼ必ず居るから
知らないうちに虫は沢山食ってるよな

22: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:18:21.28 ID:dB6VpYIR0
>>20
除去してるけど

21: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:18:19.63 ID:HgH8mUhu0
セミってほとんどエビらしいな

23: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:18:39.43 ID:3r6nb5Q90
脚と羽もいで殻むいて中身だけってんならまぁ

26: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:19:21.72 ID:ChOXIdgP0
動画で見たら案外うまいのかなって思う

27: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:21:33.44 ID:0K07zWJy0
森にいる→汚そう
海にいる→汚くなさそう
っていう思い込みだよね。実際はどっちもどっちなのに

58: 名無しさん 2022/05/25(水) 03:24:34.94 ID:vKD666Nm0
>>27
いや陸生は汚い
次に陸水
海水はやはり一番マシ
塩は偉大や

28: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:21:34.86 ID:W+VmCtsL0
シロアリ食べたことあるで
それこそ桜えびみたいな味した

29: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:23:10.42 ID:RrogtX92d
チーズバエの活動は、高レベルの発酵とチーズの脂肪の分解を促進する[3]。チーズは非常に柔らかくなり、サルデーニャ語で「涙」を意味するラグリマ(lagrima)と呼ばれる若干の液体がにじみ出す。幼虫それ自身は、長さおよそ8ミリメートル程の半透明の白い虫である[1]。この幼虫は触られると最高で15センチメートルほど飛び跳ねるため、チーズを食べるときは目を保護することが推奨される。

15センチメートルほど飛び跳ねる😳

32: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:25:43.20 ID:t57Lr2v10
刺さるのがね…
可食部がね…
臭いがね…
味がね…

33: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:26:17.48 ID:uMQzQVIya
虫ってエビみたいに身が全然ないから旨味がほぼないんだわ。マジでエビの殻だけ食ってるみたい

34: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:26:23.27 ID:gsHH7w5c0
昆虫食ってメジャーになったら最強だよな
栄養価高いらしいし虫なんてそこらじゅうにうじゃうじゃおる

35: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:27:29.72 ID:sn4NB9Yp0
豚の内臓は人間の内臓で似ているとかで人間に移植することが可能か研究されてる
つまりイッチは人間のハツだのモツだの食べれるわけだ

36: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:30:36.81 ID:PqQB15V70
エビ・カニシャコも中身がなくて殻ばっかりだったら食われてねーよ

虫は最初から殻しかない

中身どこいったんや

73: 名無しさん 2022/05/25(水) 04:00:27.18 ID:x6a3quGCa
>>36
桜エビみたいなもんやろ
殻も立派なタンパク質やし栄養供給源としては優秀

37: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:31:36.86 ID:M+xRYrFwd
蚕まずかったンゴ

38: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:31:48.82 ID:SGzuhmhZp
ホモサピの動画見てたら普通に虫食べたいって思う
足と羽はもぐけど

39: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:32:09.78 ID:HV8t+EJ+0
ハチノコは1回食べてみたいわ

43: 名無しさん 2022/05/25(水) 02:43:22.79 ID:w2IcwExY0
結局食は文化やからな
ガキの頃から食ってないもんいきなり食えって言われてもあかんわ

この記事へのコメント

  • どうぶつ@名無しさん

    甲殻類アレルギーじゃなかったら食べてみたいんだけどな
    2022年05月25日 16:27
  • どうぶつ@名無しさん

    イナゴの佃煮は普通に美味しかったよ
    足だけモゲてるのを見たら光沢をもった茶褐色で完全にゴキブリのそれだったけど
    2022年05月25日 16:32
  • どうぶつ@名無しさん

    姿のままでイナゴと蜂、煎餅でコオロギ食べたけど味の面は問題ないと思う
    需要が細いから価格が高いのが難点
    2022年05月25日 16:51
  • どうぶつ@名無しさん

    昆虫は食いたい奴だけが食ってたら良いだろ
    俺は甲殻類を食うから
    2022年05月25日 19:31
  • どうぶつ@名無しさん

    キチン質は食いまくるとアレルギー発症するので注意
    桜エビとかオキアミとかでもなるで!

    まー結局まずかったんじゃねーかな
    海のものは塩水に囲まれてるから陸のものより雑菌は少なそうだし
    2022年05月25日 20:03