1: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:18:50.05 ID:Yz7Ad/qUa
早めにこれ置いとけば夏場にゴキブリ見ることはほとんど無くなる模様

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1658207930/

2: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:19:26.42 ID:h7emocTC0
一回は食いに来るのがキモい

468: 名無しさん 2022/07/19(火) 15:01:42.62 ID:P20BpEz50
>>2
これ

3: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:19:56.63 ID:EzS4mc7Id
外に置いとくんか?

5: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:20:15.61 ID:XYyUZmP90
これだけ駆逐され続けても人類の前にでてくるとか進化が足りなすぎるやろ

6: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:20:18.23 ID:LULNmvMca
窓際に置いたらアカンで
外から入ってくるから

7: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:20:34.13 ID:cN2SHbhK0
ノミバエの方が強敵だわ

8: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:20:36.05 ID:NUcYeHJjd
外で今年初確認やわ
絶滅しろゴミ虫

14: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:22:01.60 ID:cN2SHbhK0
ブラックキャップ+ホイホイ強いね
幼虫まで捕れる

15: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:22:08.33 ID:lwqFMVDY0
ブラックキャップと安い黄土色の三角型のやつ両方買って仕掛けてるからどっちが効いてるかわからん

16: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:22:13.97 ID:02HWcVmJ0
ムエンダーもやったら来なくなったわ
この二種類でええわ
1ヶ月来ない!ってスプレーは効かなかった高いのに糞や

20: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:22:57.87 ID:4zja8KrX0
ふつうゴキブリが出ないように掃除するよね

48: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:27:30.66 ID:ryfnC6LE0
>>20
隕石でも生き延びた奴らやぞ

31: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:24:57.49 ID:gFzCvgpLM
小さい蜘蛛住むようになってから
全く出なくなったんやがホンマに捕食してくれとるんやろか

32: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:25:24.32 ID:lfuOVNW70
一軒家でも一箱分何処に置こうか悩むぐらい多いのに賃貸民は何処に置いてるんや
滅茶苦茶余るやろ

284: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:48:34.15 ID:f72WVvLj0
>>32
賃貸やが、外から侵入するから外の植木に潜ませとる

39: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:26:18.79 ID:ja0nRtL30
暑すぎるからか虫自体ぜんぜんわかない

42: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:26:58.25 ID:02HWcVmJ0
>>39
50度でも耐える虫おるから油断はするな

52: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:27:53.62 ID:p2nnordA0
>>39
関係ないで
ゴキブリはむしろ暑いほうがワラワラ湧く

88: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:32:23.10 ID:BY2KrXiJ0
>>52
暑すぎると不活性になることわかっとるで
ジャングルで生きてるイメージ強いけど元々は比較的寒いところに生息する生き物やし

53: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:28:02.31 ID:cNlU86RIa
このまえ風呂場で全裸のワイvsゴキブリのバトルは生きた心地がせんかったわ変な声出たし

379: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:55:56.00 ID:aHYprdZ00
>>53
言うてゴキブリ駆除会社の研究開発者は研究の為に山ほど養殖してるゴキブリを観察や実験しまくるから、慣れて愛着わくらしい

54: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:28:07.67 ID:729qxC7z0
どうへたまにしか見んしブラックキャップもバルサンもせんでええかという思考になってきてる
たまに刺激あるくらいがええわ

61: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:29:06.18 ID:ve8CLIfPM
ゴキブリってなんであんなキモいんやろな

天才的なデザインやろあれ

86: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:32:07.67 ID:p2nnordA0
>>61
あれが草むらにだけおる人畜無害の虫ならそこまででもなかった思う
カブトムシやカナブンがゴキブリみたいな習性やったらやっぱ同じようにキモかったやろ

98: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:33:35.08 ID:BY2KrXiJ0
>>86
白い壁に張り付いてとかキモさの塊やしな

103: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:34:22.15 ID:jlN7GcUVM
>>86
Gの恐怖はあの素早さで隠れるとこやろ
鈍足カブトムシなんか恐怖にならんわ

66: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:29:35.95 ID:02HWcVmJ0
ネズミくんくらいかわいい見た目ならまだ許せた

68: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:30:02.41 ID:pucw9gen0
ワイのマンションの一階の共用玄関が20時過ぎるとうじゃうじゃ出てくるから管理会社に何とかしてくれって言ったわ
管理会社が1週間経っても何もしないんやがワイがブラックキャップ勝手に置いてもええんやろか

70: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:30:13.86 ID:bmAQz6Hl0
ムエンダー
ゴキブリがいなくいなくなるスプレー
ブラックキャップ
が最強の布陣だと思ってる

72: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:30:36.85 ID:7K4RkVCv0
眼の前に現れたり音をたてなきゃ別に部屋の中にいてもええねん
普通に部屋の中闊歩してるから駆除されるんやぞ

78: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:31:13.08 ID:vSJ1FdVY0
今年田舎から東京来たけど、新築なのか一匹も見んわ

79: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:31:19.59 ID:CihvSNEO0
屋内用置いても駄目なら他の家が原因だから屋外用

83: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:31:38.65 ID:ppbYxKCj0
路上にも置いて絶滅させよう

84: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:31:42.43 ID:t4dZo2+Rd
激辛ゴキブリにも効くのか

85: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:32:02.95 ID:5BB6vjo10
アマゾンのセールで買ったワイヤレスイヤホンのケースが完全にブラックキャップで辛い😢

94: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:33:19.08 ID:eHoVtEpPd
屋外用のブラックキャップも買おうかな

99: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:33:41.66 ID:oQ/djMudM
今年ゴキブリは見たがセミがマジで鳴いてないんだがまだ早いだけかね
なんか不気味

106: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:34:33.32 ID:LSWdBy3Z0
>>99
7月始まった頃に鳴いてたんやけど最近また鳴き声聞こえなくなったな

111: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:35:10.88 ID:c3Tve0SO0
>>99
昨日洗濯物に付いてたわ

116: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:35:42.90 ID:pucw9gen0
>>99
西日本やが雨降ってても朝はうるさいくらい鳴いとるわ

101: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:34:15.08 ID:CkvMtsa2a
YouTubeでどんだけ連鎖するか実験してたな

156: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:39:31.65 ID:MbGCNIo6M
久々に子供ゴキ見かけた
そろそろ再配置の時期か

175: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:41:09.78 ID:wHyD1inm0
なお生き残ったやつが耐性を持って子供に受け継がれる模様

198: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:42:38.80 ID:aHcq5+c9r
>>175
研究する方も当然対策してる
本当に頭上がらんわあんなキモい生き物の研究してくれる人には

205: 名無しさん 2022/07/19(火) 14:42:58.18 ID:QoicZBDXH
>>198
ほんまやね、

この記事へのコメント