1: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:00:32.82 ID:Ez2XyoSd0
これすごいな
せっかく作っても流行らなかったらどうしてたんだ
せっかく作っても流行らなかったらどうしてたんだ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663426832/
2: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:01:48.84 ID:evJxnncaa
宮沢賢治「エスペラント語を世界共通語として流行らそう」
7: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:05:16.41 ID:LD4VBcXf0
>>2
これ頭悪すぎて好き
これ頭悪すぎて好き
3: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:03:00.22 ID:fHMLe4wa0
どんだけ言葉を残したかったんだろうね
4: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:04:46.78 ID:jOQCwDf40
1000年後の人が顔文字すごいって言ってるかもな( ゚Д゚)
5: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:04:58.11 ID:jVB30gbI0
書くのめんどいからぐらいの感じだろ
6: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:05:12.39 ID:qZF4/ywd0
仮名はただ漢字を省略して書いてるだけやから「作った」っていう意識は無かったんちゃう
9: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:07:24.55 ID:Da2avBm80
実際ひらがな自体はカタカナのが正式として暫く公式のもんにされてなかったんちゃうかったっけ?
10: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:09:38.55 ID:v7pPW3YOx
ひらがなって美しいよね
46: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:35:25.72 ID:DdTsYMdw0
>>10
太古のギャル文字や
唄を詠む時に女が好んで使ったから「女手」と言われた
その内意味を持たない表音文字「安」→「あ」の便利さに
気付いた人間が万葉仮名を整備して定着させていった
太古のギャル文字や
唄を詠む時に女が好んで使ったから「女手」と言われた
その内意味を持たない表音文字「安」→「あ」の便利さに
気付いた人間が万葉仮名を整備して定着させていった
11: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:10:15.05 ID:PbPC4vu/0
漢字ってやっぱ大和言葉にあってないわという気づき
12: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:10:40.41 ID:mHjkHskC0
いきなり漢字教えるより
ひらがなで女子供向けに段階踏ませたから
中国より識字率高かった
ひらがなで女子供向けに段階踏ませたから
中国より識字率高かった
13: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:11:22.53 ID:I9iFVpRx0
昔の人て、膨大な数の漢字の読みと意味をいちいち聞いてたんか?気が遠くなるやろ
16: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:13:47.65 ID:INsSfEaE0
>>13
外国人が今の中国人や日本人みても同じこと思うやろ。
外国人が今の中国人や日本人みても同じこと思うやろ。
20: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:16:44.43 ID:qOUL8o2N0
つうかぶっちゃけひらがなだけでええねん
漢字みたいな複雑極まりない文字あるから話の途中でしょーもない揚げ足取りしてきたり賢自慢大会はじまったりすんねん
漢字みたいな複雑極まりない文字あるから話の途中でしょーもない揚げ足取りしてきたり賢自慢大会はじまったりすんねん
21: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:16:46.99 ID:INsSfEaE0
やはりワイは歴史的假名遣ひ、繁體字が一番美しいと思ひますね。日記では昔の正字法で書いてゐます。
23: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:19:22.69 ID:LD4VBcXf0
>>21
同感やけど仮名はカタカナで統一してほしいな
活字のひらがなは造形がキモすぎる
同感やけど仮名はカタカナで統一してほしいな
活字のひらがなは造形がキモすぎる
26: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:24:04.03 ID:INsSfEaE0
>>23
御意。デハ、我々モ大正・戦前ノ公文書ノ文體ノヤウニ漢文訓読體デ書イテミマスカ。結構、格好良イノデ、馴レテ了へバ、シツクリキマス。
御意。デハ、我々モ大正・戦前ノ公文書ノ文體ノヤウニ漢文訓読體デ書イテミマスカ。結構、格好良イノデ、馴レテ了へバ、シツクリキマス。
28: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:25:45.99 ID:ChjrA6Q80
>>26
格好いいは格好いいな
でもどうしても岡くんを思い出すから使いたくないわ
格好いいは格好いいな
でもどうしても岡くんを思い出すから使いたくないわ
27: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:25:22.04 ID:evJxnncaa
子供の試験答案を採点してると、アとイとかツシソンが書き分けられてない子多すぎるんやわ
カタカナきらい
カタカナきらい
29: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:26:04.19 ID:TezupxSz0
>>27
それってアホなだけでは?
それってアホなだけでは?
33: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:28:17.64 ID:evJxnncaa
>>29
大人もツシソンは適当なの多いで
今手書き見る機会って減ってるから、なおさらなのかな
大人もツシソンは適当なの多いで
今手書き見る機会って減ってるから、なおさらなのかな
34: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:28:33.17 ID:LD4VBcXf0
ついでに言えば濁点と半濁点も要らん
昔の人は文脈でちゃんと判断できてた
過度な補助標識で文字の持つ審美性、魔力を大きく損なってる
昔の人は文脈でちゃんと判断できてた
過度な補助標識で文字の持つ審美性、魔力を大きく損なってる
41: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:33:59.07 ID:wuuToxR40
ひらがなって女用の言葉やったんやっけ
50: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:39:08.84 ID:INsSfEaE0
>>41
元來ハ皇室ノ宮中デ侍女ガ用ヰル草書體ガ、起源デアツタ筈デス。
元來ハ皇室ノ宮中デ侍女ガ用ヰル草書體ガ、起源デアツタ筈デス。
49: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:37:40.41 ID:DdTsYMdw0
ひらがなに対して「柔らかい」「優しい」みたいな印象を持つのは
現代日本人だけじゃ無くてそこそこ普遍性の有るの感覚て言うのが面白い
かわいいは時代や地域を超えてた訳やな
現代日本人だけじゃ無くてそこそこ普遍性の有るの感覚て言うのが面白い
かわいいは時代や地域を超えてた訳やな
53: 名無しさん 2022/09/18(日) 00:39:59.74 ID:91vNU0M00
今のひらがなは淘汰された生き残りやぞ
変体がなっていう定着しなかったひらがなもどきは無数にある
変体がなっていう定着しなかったひらがなもどきは無数にある
この記事へのコメント