1: 名無しさん 2022/09/26(月) 09:59:11.86 ID:8ush1lMd0
いうほど昆虫食ってまで食糧危機をどうにかしたいか?
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664153951/
2: 名無しさん 2022/09/26(月) 09:59:27.68 ID:74MCwxF40
くいたくねー
3: 名無しさん 2022/09/26(月) 09:59:43.57 ID:8ush1lMd0
別に今を生きてる世代で美味いもん食い尽くせばええやん
4: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:00:05.46 ID:74MCwxF40
味は置いといて食感がきつい
口の中で虫の足の感触がするのは嫌だよ~
口の中で虫の足の感触がするのは嫌だよ~
13: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:03:30.75 ID:MRDSpW+D0
>>4
それ海老をそのまま食うようなもんやろ?
中身だけ喰うんじゃイカンのか?
それ海老をそのまま食うようなもんやろ?
中身だけ喰うんじゃイカンのか?
5: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:00:14.72 ID:8ush1lMd0
将来のために我慢するとか愚行やで😄💦
6: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:00:32.83 ID:mRhCnTCu0
パウダー練り込んであってなんも言われてないなら食うけどわざわざ虫の形したもんは食いたくないわ
8: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:01:35.90 ID:8ush1lMd0
>>6
なんも言われてないとかやめろよ
テロやんけ
なんも言われてないとかやめろよ
テロやんけ
9: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:01:36.46 ID:qLOasCdE0
甲虫の幼虫食べたことあるけど生臭くて食べられたものじゃなかった
きれいな土で養殖したらいけるのかな
きれいな土で養殖したらいけるのかな
36: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:09:40.90 ID:cblinRJca
>>9
結局食ってるもので味決まるから腐葉土食ってる奴らは不味くて枯れ木とか食ってる奴らはいけるらしいで
結局食ってるもので味決まるから腐葉土食ってる奴らは不味くて枯れ木とか食ってる奴らはいけるらしいで
10: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:02:53.36 ID:8ush1lMd0
エビと食感がどうこう以前に昆虫に分類されてる生き物を口の中に入れたくないンだわ
11: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:03:02.78 ID:WDLfKSZZ0
最近yooutubeで昆虫食ようみとるわ
喰いたくないけど
粉末にして小麦粉なりに混ぜるんならまだええけど
喰いたくないけど
粉末にして小麦粉なりに混ぜるんならまだええけど
18: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:05:19.39 ID:8ush1lMd0
>>11,12
粉にしようがNGな
それアニサキスを生きたまま食うのは嫌だけど冷凍にしたり火を通せば●んでるからいい理論と一緒や
粉にしようがNGな
それアニサキスを生きたまま食うのは嫌だけど冷凍にしたり火を通せば●んでるからいい理論と一緒や
16: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:04:45.66 ID:hJiVUX4L0
牛も豚も鳥も下手すりゃ魚も原型留めてないのに
なぜ虫だけそのまま食おうとするのか
なぜ虫だけそのまま食おうとするのか
23: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:06:05.08 ID:CPm2yX250
>>16
切り身にするほどの大きさやないからやろ
魚かてそのまま皿に載るサイズのは内臓取っただけで焼いたりするし
切り身にするほどの大きさやないからやろ
魚かてそのまま皿に載るサイズのは内臓取っただけで焼いたりするし
17: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:04:55.19 ID:Bak1wAxu0
バッタって本当に美味いんか?
24: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:06:22.36 ID:luL8/GB00
>>17
揚げたらエビカニ風味の煎餅っぽくなる
塩ふったら普通に食える
結局エビカニで良いw
揚げたらエビカニ風味の煎餅っぽくなる
塩ふったら普通に食える
結局エビカニで良いw
66: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:22:04.22 ID:Bak1wAxu0
>>24
サンガツ
今度食ってみるわ
サンガツ
今度食ってみるわ
19: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:05:37.27 ID:AG5+w63P0
一番食われてる虫ってなんや?
イナゴの佃煮?
イナゴの佃煮?
26: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:06:32.41 ID:rQDRf7esa
>>19
たぶん食紅とかに使われてる虫
たぶん食紅とかに使われてる虫
30: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:07:29.37 ID:8ush1lMd0
>>26
あ?食紅って虫なんか?
あ?食紅って虫なんか?
31: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:08:08.37 ID:luL8/GB00
>>30
カイガラムシの仲間やな
アブラムシとかカメムシに近い系統
カイガラムシの仲間やな
アブラムシとかカメムシに近い系統
34: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:09:38.02 ID:8ush1lMd0
>>31
クソが😠😠
クソが😠😠
20: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:05:53.67 ID:nQS70ai50
ペットのカマキリがコオロギ食ってるの見るとうまそうだなとは思う
25: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:06:29.63 ID:8ush1lMd0
>>20
それペットやなくて害虫やん😨
それペットやなくて害虫やん😨
22: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:06:04.85 ID:165WMl6md
長野県民はコオロギを良く食うんだっけ?
27: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:06:56.37 ID:RVq1RXbo0
美味いならゲテモノでも食べたいんだけど異端?
29: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:07:20.12 ID:YOqlPxsja
カブトムシのたんぱく質抜群よ
32: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:09:01.57 ID:34C5J/gPa
エビが食えるならいける
33: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:09:30.07 ID:hJiVUX4L0
人口増えすぎたなあ…せや!虫食うか!
いやそうはならんやろ畑作れや
いやそうはならんやろ畑作れや
35: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:09:39.65 ID:kX/LLDgA0
貝とかの方が見た目よっぽどグロいけどな
78: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:26:13.22 ID:8ush1lMd0
>>35
もちろん貝も食わん
あんなもんクソやろ
もちろん貝も食わん
あんなもんクソやろ
38: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:10:08.88 ID:T1QHFofDM
イナゴの佃煮普通にうまいぞ
39: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:11:05.50 ID:OoSjWFlf0
食用カブトムシ食うドッキリとかあったけどもうカブトムシ食ってる時点でドッキリとかやないやんな
41: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:11:50.64 ID:NgWfjcIr0
シャコやらエビやら食うのとあんま変わらんやろ
45: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:13:46.34 ID:rqqWdPNY0
>>41
それな
実はエビやカニみたいなのも多そう
それな
実はエビやカニみたいなのも多そう
46: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:14:12.72 ID:gEqF/OW40
なんか丸々虫食わす風潮なのおかしいよな
粉々にして混ぜ込めばええやんか
粉々にして混ぜ込めばええやんか
63: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:21:13.53 ID:ahYSasbdd
>>46
それならギリ大丈夫
それならギリ大丈夫
47: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:14:18.01 ID:lSiFixcm0
セミがエビって言われるから食ったけど口に含んだときの土とか木の香りが強すぎてエビとは言えんわあれ
48: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:14:31.85 ID:Wda3RkR3a
セミの昆虫美味いらしいけど見た目がえげつなさ過ぎた
50: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:15:29.49 ID:luL8/GB00
セミも広く言えばカメムシの仲間
51: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:15:56.76 ID:WDLfKSZZ0
蝉も上手いのと不味いのがあるみたいでタケオオツクツクは旨いみたいね
喰いたくないけど
喰いたくないけど
54: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:17:55.06 ID:uXXV+RtSM
カブトムシかなんかの幼虫が1匹で300キロカロリーくらいあるらしいな
56: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:18:19.87 ID:SGes5UOdM
カニ食ってるし今更やろ
ザリガニもエビとかわらんし
ザリガニもエビとかわらんし
57: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:18:59.75 ID:H/HmcRdMd
甲殻類ですら虫にしか見えなくて喉通しづらいワイ
58: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:19:19.67 ID:ktsaNYCLa
職場の銀行の近くに昆虫食の自販機あるわ
写真撮ってツイッター辺りにアップしたらバズりそう
写真撮ってツイッター辺りにアップしたらバズりそう
61: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:20:51.72 ID:165WMl6md
>>58
都内?
都内?
72: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:23:42.02 ID:ktsaNYCLa
>>61
道内やけど自販機自体は全国にあるっぽい
道内やけど自販機自体は全国にあるっぽい
60: 名無しさん 2022/09/26(月) 10:20:26.54 ID:ahYSasbdd
エビとか蟹と同じとか言われても理屈じゃねえんだわ
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん
毛虫なども、毒や棘で防御しないと食べられてしまうから。カメムシ類(セミ、タガメ)なども加熱すると美味しいと聞く。獲りすぎて規制がかかっているほど。
どうぶつ@名無しさん
学者の方はひろゆきみたいな人物と論争したことないので自身の研究の全否定に捉えて顔真っ赤にして言い負かそうにしてたけど昆虫食のジャンルはあってもいいけど、昆虫食が食糧危機を救うなんてのは嘘というだけで研究の否定はしてないんだよなぁ
どうぶつ@名無しさん
年寄りとニート駆除すれば人口3割ぐらい減らせるやろ。
どうぶつ@名無しさん