1: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:12:15.19 ID:WNsUYwGf0
それどちらかと言うと虫じゃん
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664601135/
2: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:12:26.09 ID:WNsUYwGf0
蝉とか食べてそう
3: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:12:35.77 ID:9Sb+gndFd
虫うめぇ
4: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:12:51.63 ID:H/aug+Bo0
蝉ウメェ
5: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:12:57.78 ID:SVyIpUL70
ほんとだぁ…
6: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:13:02.27 ID:eW/LkC250
最近世界では虫食べてるんやで
7: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:13:14.28 ID:cTuA0V7G0
虫うまいじゃん
ビビってんの?
ビビってんの?
8: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:13:21.35 ID:nYhzAWNS0
シャコはきつい
10: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:13:37.88 ID:shsCxISfa
蝉うめぇ!!
11: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:13:40.60 ID:KT/Fs9XW0
エビが陸歩いてたら絶対に食わない
12: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:14:06.23 ID:MBinqYx80
正直頭つき殻つきのエビ苦手や
全部処理してくれや
全部処理してくれや
14: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:14:18.07 ID:rjCFLkME0
虫とは別物だろ
18: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:15:25.83 ID:0VR+wHEE0
夏場に冷凍毛蟹食ったら虫としか思えなかった
19: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:15:26.21 ID:z+tgWYcha
虫食ったことないやろ?中に肉がないから食感別もんやで。殻と液体しかあらへん
29: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:19:31.26 ID:g3J90NIMM
>>19
肉あるぞ
肉あるぞ
21: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:16:22.72 ID:XzxZNMPz0
虫は実はうまいぞ
衛生的にアカンだけや
衛生的にアカンだけや
22: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:16:43.84 ID:QGhMdEua0
海の生物なら大丈夫みたいな風潮なんなん
31: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:20:57.66 ID:Ubw9GD0fp
>>22
海棲の寄生虫は陸上動物に適正持たへんからや
アニサキスくんやって胃酸から逃げるために筋肉に潜り込むだけで寄生そのものは出来てへんからな
海棲の寄生虫は陸上動物に適正持たへんからや
アニサキスくんやって胃酸から逃げるために筋肉に潜り込むだけで寄生そのものは出来てへんからな
26: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:18:57.41 ID:wOjyjg/Jp
イナゴの佃煮食った事あるけどワイが普段食ってる鶏胸料理より普通に美味かったわ
30: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:20:11.74 ID:n1AWvXUy0
食えりゃなんでもええやろ
32: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:21:04.63 ID:oGhbuLh5a
>>30
なんでもええならわざわざ非効率な食い物選ばないやろ
海推しの理由はだいたいこれ
なんでもええならわざわざ非効率な食い物選ばないやろ
海推しの理由はだいたいこれ
35: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:21:58.78 ID:EQe6Jca+0
陸の虫は喰えないってまるっと偏見よな
菌的にヤバいとか合理的な理由があるんやろか
菌的にヤバいとか合理的な理由があるんやろか
37: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:23:54.11 ID:oGhbuLh5a
>>35
海の幸→網でガバーできる
山の幸→ちまちま拾いあつめる
あくまで傾向だけど効率わるい
海の幸→網でガバーできる
山の幸→ちまちま拾いあつめる
あくまで傾向だけど効率わるい
48: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:27:49.48 ID:Vagc+ao2F
>>35
単純に味やと思うで
カブトムシとかまずいもん
単純に味やと思うで
カブトムシとかまずいもん
86: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:57:37.26 ID:ky1+B3S20
>>35
焼いたり茹でたりするだけで美味しく食える海の節足動物と違って
陸上の奴らは佃煮や唐揚げにしてやっと食えるレベルのが大半やしなあ
焼いたり茹でたりするだけで美味しく食える海の節足動物と違って
陸上の奴らは佃煮や唐揚げにしてやっと食えるレベルのが大半やしなあ
50: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:28:44.03 ID:S/X4jPAVM
虫を料理して食べるぞ←分かる
虫を粉にして料理に混ぜるぞ←?
虫を粉にして料理に混ぜるぞ←?
52: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:29:38.99 ID:SJK6WQSK0
嫌なら食わなきゃいいだけの話
53: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:29:42.24 ID:1ns83AiS0
56: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:34:22.30 ID:MBinqYx80
>>53
おえぇ
おえぇ
58: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:36:46.70 ID:1ns83AiS0
>>56
81: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:54:56.61 ID:EQe6Jca+0
>>58
海老料理した後にいわゆる蝦カスとか蝦味噌て言う旨味爆弾調味料を作るんやが
見れば見る程にGなんだよなあ
海老料理した後にいわゆる蝦カスとか蝦味噌て言う旨味爆弾調味料を作るんやが
見れば見る程にGなんだよなあ
57: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:35:16.63 ID:0GFciHX20
>>53
原形無いならいけるわ
原形無いならいけるわ
72: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:50:58.15 ID:E6ovXdOj0
具足虫とか焼くとうまいみたいやで
73: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:51:01.41 ID:8zPxsXiu0
シャコさん8割くらい虫だよね
は5割くらいだけど
は5割くらいだけど
76: 名無しさん 2022/10/01(土) 14:52:13.98 ID:GB9S4y6h0
>>73
カニとかは虫と比べて色がマシだと思う
カニとかは虫と比べて色がマシだと思う
92: 名無しさん 2022/10/01(土) 15:03:23.67 ID:cqUz3IPfr
ヤシオオオサゾウムシは一度食ってみたい
究極の美味らしいな
究極の美味らしいな
95: 名無しさん 2022/10/01(土) 15:06:32.95 ID:TuSyCzyv0
海老は食うし嫌悪感ないけどフナムシは無理じゃん
どこに棲んでるとか見た目じゃなくてスピードがゴキっぽいってだけだよね
どこに棲んでるとか見た目じゃなくてスピードがゴキっぽいってだけだよね
97: 名無しさん 2022/10/01(土) 15:08:00.58 ID:+Yx0c00o0
海老蟹雲丹を最初に食った人すごいよな
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん