1: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:25:39.50 ID:TpN85s2G0
一番大きいのはシロナガスクジラ、みたいな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664677539/
2: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:25:59.14 ID:jkuBjR5H0
タコは頭がいい
5: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:26:49.04 ID:KhPuKn2ha
シャチは英語でkiller whale
6: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:26:59.38 ID:bBiXtP6s0
シャコの視力はやばい
7: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:27:03.66 ID:pph9AQ1sd
イッカクのツノは歯が頭を突き破って前に飛び出たものなんじゃ
8: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:27:07.17 ID:wKqPKJ9v0
サケはぬるめの燗がいい
9: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:27:16.68 ID:kGyitroj0
フジツボはエビやカニと同じ節足動物
10: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:27:31.25 ID:nIGYqPXd0
ネットで言われるマンボウの雑学はだいたい嘘
14: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:29:18.09 ID:3h7p/bFE0
ホヤは脊椎動物に近い生物
15: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:29:28.54 ID:Urj59BgF0
一部の野生のイルカの間で一時期テールウォークが流行っていた
17: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:29:39.30 ID:qUuUbe4M0
メスのイッカクは角が生えてない
51: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:44:19.91 ID:3UW4H7xcM
>>17
そもそも歯なんだよね
そもそも歯なんだよね
18: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:31:22.37 ID:pph9AQ1sd
セイウチは口臭がえげつないんじゃ
ホッキョクグマも口臭で追い払うぞい
ホッキョクグマも口臭で追い払うぞい
20: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:32:10.42 ID:y900RPoK0
シャチよりカジキのほうが強い
25: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:35:04.71 ID:A+G9Pbt3a
>>20
ほんまか?
ほんまか?
49: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:44:11.42 ID:ATM8LNM/0
>>25
シャチ時速40km
カジキ時速145km
泳ぐために必要な筋力や馬力考えたらカジキの圧勝や
シャチ時速40km
カジキ時速145km
泳ぐために必要な筋力や馬力考えたらカジキの圧勝や
54: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:45:49.59 ID:W8u06cv90
>>49
なおちゃんとしたデータはない模様
なおちゃんとしたデータはない模様
21: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:32:53.30 ID:YQQ+tT4g0
タコの血が青いことくらいしかわからんわ
すまんな
すまんな
23: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:33:37.01 ID:0A8TMdn40
不老不●のクラゲがいる
24: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:33:55.09 ID:qUuUbe4M0
ロブスターは500万匹に1匹青色の個体が産まれる
5000万匹に1匹半分づつ色が違う個体も産まれる
5000万匹に1匹半分づつ色が違う個体も産まれる
26: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:35:21.45 ID:3h7p/bFE0
魚の赤血球には細胞核がある
27: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:35:58.05 ID:l6sOWRiv0
アメフラシは体の前半分がオスで後ろ半分がメス
31: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:36:30.14 ID:rP2lIpRP0
マグロは片目だけつぶって寝る
35: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:38:23.97 ID:F87YMwU4M
海上にウミアメンボっていう昆虫がいて
台風が起きると海岸に打ち上げられる
台風が起きると海岸に打ち上げられる
40: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:40:20.84 ID:GjvDZP/90
イルカとクジラの区別は適当
体長4m以上がクジラ、それ以下はイルカ
体長4m以上がクジラ、それ以下はイルカ
42: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:41:23.94 ID:mfiLmtiJ0
蟹は危険を感じると自切してそれをおとりに逃げる
47: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:43:18.79 ID:500t2egrd
乾いたアザラシはふわふわしてる
57: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:46:43.74 ID:N+SQ8WLh0
マンボウ最弱のコピペはほとんどガセ
3億の卵を産むも、その内生き残るのは2匹というのも根拠がない
3億の卵を産むも、その内生き残るのは2匹というのも根拠がない
65: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:49:56.59 ID:mfiLmtiJ0
タツノオトシゴはオスが身体の中で卵を孵化させる
69: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:52:54.12 ID:W8u06cv90
>>65
きもよ
きもよ
66: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:51:49.21 ID:9mFKChhva
魚界で性転換は割とよくある事
68: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:52:24.18 ID:mfiLmtiJ0
マンボウの伝説はどれもウソだけど弱小生物であることは変わりない
74: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:55:40.64 ID:gYGqztoQ0
>>68
アシカに勝てる魚類なんてほぼおらんやろ…
アシカに勝てる魚類なんてほぼおらんやろ…
78: 名無しさん 2022/10/02(日) 11:58:22.17 ID:HF/689cb0
健康食品やフカヒレのためにサメが乱獲されて一部は絶滅の危機になってる
83: 名無しさん 2022/10/02(日) 12:00:41.08 ID:3UW4H7xcM
>>78
補足すると
さんは食われること前提にしてないので繁殖力がクソ雑魚
補足すると
さんは食われること前提にしてないので繁殖力がクソ雑魚
この記事へのコメント