1: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:28:35.877 ID:eCPGar6Ga
どうなの?豆乳鍋は自作でも美味しく出来た
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667374115/
2: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:29:07.998 ID:rApWk+rZp
自分で作ってる
4: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:29:35.894 ID:0tH3bpL/d
自分で出汁を取る…
5: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:29:55.961 ID:x0SVS6sC0
レシピあれば出来なくはないけど結構面倒
6: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:29:56.440 ID:fIBUHkub0
一人用ポーションいろんな味常備
7: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:29:57.216 ID:xTyGsDuO0
鍋なんて昆布さえあれば美味い
ポン酢や胡麻ダレで食うし
ポン酢や胡麻ダレで食うし
14: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:32:11.077 ID:eCPGar6Ga
>>7
そういう食に興味無い人の意見は聞いてない
泣きながらパン耳でも食ってて
そういう食に興味無い人の意見は聞いてない
泣きながらパン耳でも食ってて
17: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:33:26.673 ID:xTyGsDuO0
>>14
出来合いを買ってくるよりはマシだぞw
出来合いを買ってくるよりはマシだぞw
8: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:30:42.763 ID:eCPGar6Ga
でも海鮮鍋とかは絶対素使った方が美味しいと思う
9: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:30:58.069 ID:wXwQTAMha
俺は鍋のもとは基本的に使わない主義
自分の好みに完全に合わせられないから
自分の好みに完全に合わせられないから
10: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:31:26.271 ID:8yPIdPx10
水炊きとキムチ鍋しか食べない
だから基本ポン酢とキムチの素だけだな
だから基本ポン酢とキムチの素だけだな
11: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:31:30.136 ID:BKzsGtR9r
昆布と白醤油
12: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:31:31.044 ID:BGQX7TaXa
俺も自作派
15: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:32:58.046 ID:gFTEz7r20
あーいうのは作り方知らんバカ用だからな
バカだまして儲けてるようなもん
バカだまして儲けてるようなもん
16: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:33:15.204 ID:poA6KSLH0
出汁なんて昆布ひとくぐりさせるだけって海原雄山言ってた
22: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:34:55.561 ID:eCPGar6Ga
>>16
バカそう
バカそう
35: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:39:02.371 ID:JrcbK3/50
>>16
漫画の知識なんてあてにするのかw
漫画の知識なんてあてにするのかw
19: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:34:39.339 ID:pieFtq9aM
結局いつもの煮物の味になってマンネリするから
既製品もバリエーションとして必要
既製品もバリエーションとして必要
21: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:34:48.243 ID:5lqlna8X0
いや普通に昆布とちょっと調整してポン酢だわ
キムチ鍋とかそういうのは素買ってきてる
キムチ鍋とかそういうのは素買ってきてる
26: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:35:19.048 ID:eCPGar6Ga
>>21
不味そう
不味そう
27: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:36:20.127 ID:5lqlna8X0
>>26
魚のつみれとか切り身とか野菜で味が出てくるから出汁作るってよりは勝手に出来てるんだよ
魚のつみれとか切り身とか野菜で味が出てくるから出汁作るってよりは勝手に出来てるんだよ
25: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:35:11.453 ID:Afo4LW6fd
昆布と鶏ぶつ切りで
28: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:36:24.684 ID:rsvn6+94p
水炊きが至高
29: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:36:33.283 ID:Afo4LW6fd
がっつり味付けしてする鍋と水炊き的な鍋で違うよな
豆乳鍋するときはおでんだし使ってるし
豆乳鍋するときはおでんだし使ってるし
30: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:36:36.197 ID:Uke0GzsSr
いるよなこういうタイプ
カレーとかにもいらんもん混ぜて不味くするやつ
大手メーカーの味より自分の舌を信用するやつはろくなやつがおらん
カレーとかにもいらんもん混ぜて不味くするやつ
大手メーカーの味より自分の舌を信用するやつはろくなやつがおらん
31: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:37:34.998 ID:bNeixijd0
昆布出汁で魚系の鍋とか、醤油系の味付けで豚とかかしわとかなら自分で
ちょっと変わった感じの鍋の素を見かけたらそれで
ちょっと変わった感じの鍋の素を見かけたらそれで
33: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:38:11.065 ID:jcH/+6sn0
醤油みりんだしの素あたり適当に入れたらそれなりになるだろ
37: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:39:21.497 ID:eCPGar6Ga
>>33
醤油とか意味不明すぎ
料理エアプじゃん
醤油とか意味不明すぎ
料理エアプじゃん
41: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:40:42.360 ID:jcH/+6sn0
>>37
普通にうまいからやってみろ
普通にうまいからやってみろ
43: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:41:19.439 ID:eCPGar6Ga
>>41
無理www
ゲテモノとかたべたくない
無理www
ゲテモノとかたべたくない
36: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:39:12.244 ID:Afo4LW6fd
40: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:40:39.462 ID:MAN7yqwMp
昆布入れてればどうとでもなる
色々入れすぎると味濁るだろ
色々入れすぎると味濁るだろ
46: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:42:30.656 ID:2EP1G63Z0
とり鍋のときは粉末のガラスープ入れてる
マジうまい
マジうまい
47: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:42:41.282 ID:eCPGar6Ga
結局金ないから鍋の素買えないだけじゃん
地味に高いもんね
地味に高いもんね
49: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:42:52.527 ID:AmFiJXNQ0
ミツカンのゴマ豆乳鍋
エバラのプチっとの寄せ鍋
エバラのプチっとのごま坦々鍋
このあたりかな
エバラのプチっとの寄せ鍋
エバラのプチっとのごま坦々鍋
このあたりかな
50: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:44:34.492 ID:PdMkJosJ0
逆だよ
素材がいいものだと汁は余計なことしないでシンプルのほうがいい
素材が糞だと汁でごまかさないと食えたもんじゃない
素材がいいものだと汁は余計なことしないでシンプルのほうがいい
素材が糞だと汁でごまかさないと食えたもんじゃない
54: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:48:02.011 ID:eCPGar6Ga
>>50
素材の味(大爆笑)
それ負けゼリフね貧乏人
素材の味(大爆笑)
それ負けゼリフね貧乏人
51: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:46:15.116 ID:A0/Ludtup
鍋の元より昆布の方が高いんだか
53: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:47:39.827 ID:0tH3bpL/d
キャイーンの天野がテレビで紹介してたレシピなんだけど鶏がらスープの素とほんだしで作っただし汁に調整豆乳を入れて作る豆乳鍋めっちゃ美味い
55: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:51:41.640 ID:2MbDmwdUa
まぁ出汁も素材の味ではあるw
56: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:52:51.201 ID:xUf1maCjd
醤油、酒、みりん、ほんだし
後は入れる具材から出汁が出る
後は入れる具材から出汁が出る
57: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:52:56.211 ID:SJoh/Awkr
創味の薄口出汁をベースにお好みで調整
カツオや昆布大量に使うと高いし
カツオや昆布大量に使うと高いし
60: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:54:24.143 ID:YIU6VHKx0
カツオだしの素と昆布だしの素、オイスターソースだけ常備してる
鍋スープは買わん
粉末だしで充分
鍋スープは買わん
粉末だしで充分
61: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:54:43.260 ID:5N/Kiqm20
春夏秋冬必ず毎週鍋食うけどほとんど素
すぐできるし最近は色々な種類が出て楽しい
夏は赤辛ってやつよく食べた
すぐできるし最近は色々な種類が出て楽しい
夏は赤辛ってやつよく食べた
64: 名無しさん 2022/11/02(水) 16:58:50.430 ID:5RSAgnH9M
自分で味付けもすることもあるけど手軽に味変えられるから市販品もよく使う
66: 名無しさん 2022/11/02(水) 17:00:20.302 ID:MBpgEpGHM
だしの素入れてる
68: 名無しさん 2022/11/02(水) 17:01:17.221 ID:GroNNHq5a
半々くらい
昆布とか和風出汁ベースなら作る
昆布とか和風出汁ベースなら作る
69: 名無しさん 2022/11/02(水) 17:02:23.663 ID:QPu5d+G70
鍋の素高いよな1人前が4つ入ってるの買ってる
71: 名無しさん 2022/11/02(水) 17:12:01.248 ID:ouuQtYR+d
昆布入れて水炊きが多いな
73: 名無しさん 2022/11/02(水) 17:24:21.626 ID:ZHJ4JLps0
鍋に限らず中華料理も意外と簡単だよね
75: 名無しさん 2022/11/02(水) 17:26:16.967 ID:wgTzm0A30
>>73
中華料理は調味料の味だから
中華料理は調味料の味だから
74: 名無しさん 2022/11/02(水) 17:25:32.594 ID:fU+2y403a
顆粒の貝出汁も美味しいよ
炊き込みご飯やチャーハンに使っても美味い
炊き込みご飯やチャーハンに使っても美味い
76: 名無しさん 2022/11/02(水) 17:29:50.570 ID:mGIWRh3aK
私は~の素は絶対買わない
フカヒレ ブイヤベース トムヤムクン ボルシチ 麻婆
全て自分で作り上げる
だってそうでしょ
ハンバーグの特製ソースはみんな自分で作るし
私はラーメンのスープも自分特製スープを作り上げたいだけ
フカヒレ ブイヤベース トムヤムクン ボルシチ 麻婆
全て自分で作り上げる
だってそうでしょ
ハンバーグの特製ソースはみんな自分で作るし
私はラーメンのスープも自分特製スープを作り上げたいだけ
81: 名無しさん 2022/11/02(水) 17:54:06.094 ID:wgTzm0A30
>>76
ハンバーグはエバラをつかうとサムライマックの味になる
ハンバーグの油はラードだからラードと寒天いれるだろ普通
ハンバーグはエバラをつかうとサムライマックの味になる
ハンバーグの油はラードだからラードと寒天いれるだろ普通
79: 名無しさん 2022/11/02(水) 17:39:11.471 ID:j6J66Ul8p
魚肉ソーセージ入れると結構ダシが出る
豚肉入れるときは餃子も
豚肉入れるときは餃子も
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
昆布15cmとぬるま湯入れて一晩放置。翌日ペットの中身と
水を鍋に入れるだけやし面倒がないな。具材から出汁出るし
砂糖や味醂入れて味整えるから比較的簡単だろ。
どうぶつ@名無しさん
泣きながらパン耳でも食ってて
どうぶつ@名無しさん