1: 名無しさん 2022/11/24(木) 14:51:13.939 ID:RQltdAEN0
理解してる奴おる?w
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669269073/
2: 名無しさん 2022/11/24(木) 14:51:30.883 ID:rIYccm8ka
どこが理解できない?
6: 名無しさん 2022/11/24(木) 14:53:27.473 ID:RQltdAEN0
>>2
なんで納税したら返礼品貰えんの?
なんで納税したら返礼品貰えんの?
11: 名無しさん 2022/11/24(木) 14:55:20.667 ID:rIYccm8ka
>>6
今までは住んでる地域に住民税納付するしかなかったけど、一部の住民税は好きな自治体に納付出来るようになった
だからその住民税をどこの自治体に納付するかは自由なんだけど、自治体も納付してもらう工夫していいよって言うのが決まってふるさと納税が始まった
今までは住んでる地域に住民税納付するしかなかったけど、一部の住民税は好きな自治体に納付出来るようになった
だからその住民税をどこの自治体に納付するかは自由なんだけど、自治体も納付してもらう工夫していいよって言うのが決まってふるさと納税が始まった
14: 名無しさん 2022/11/24(木) 14:55:58.195 ID:RQltdAEN0
>>11
であればふるさと納税って必ずしないと損じゃないの?
であればふるさと納税って必ずしないと損じゃないの?
18: 名無しさん 2022/11/24(木) 14:56:26.080 ID:rIYccm8ka
>>14
え?そうだけど?
まさかしてないの?
え?そうだけど?
まさかしてないの?
3: 名無しさん 2022/11/24(木) 14:51:52.239 ID:hFUpF8t30
なんで納税したらもらえるんだ?
4: 名無しさん 2022/11/24(木) 14:52:22.281 ID:rIYccm8ka
>>3
お礼
返礼品貰わなくても良いんだぞ
お礼
返礼品貰わなくても良いんだぞ
8: 名無しさん 2022/11/24(木) 14:54:38.504 ID:MlwErzGY0
今住んでる自治体はどうなるの?損するだけ?
13: 名無しさん 2022/11/24(木) 14:55:56.881 ID:rIYccm8ka
>>8
損するね
今まで10万納付して貰えたのが5万しか納付してもらえないとかある
もうちょっと割合少ないかもしれんけど
損するね
今まで10万納付して貰えたのが5万しか納付してもらえないとかある
もうちょっと割合少ないかもしれんけど
52: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:11:14.422 ID:F1z0Cy/U0
>>13
75%補填されるよ!
75%補填されるよ!
20: 名無しさん 2022/11/24(木) 14:58:56.252 ID:1Ox9ZyqBd
だからと言って自分が住んでる訳でもないところに納税(寄付)して自分の街には寄付しないとか発展するなとアンチ自分の街かよ
22: 名無しさん 2022/11/24(木) 14:59:36.394 ID:XOyb3/FYa
節約にはなってないからなアレ
29: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:01:49.715 ID:M5D7d6+M0
>>22
金持ちにはなってる
一般リーマン以下の低所得者には無駄な制度
金持ちにはなってる
一般リーマン以下の低所得者には無駄な制度
32: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:02:39.234 ID:4cLf0Wn30
>>29
これ言うアホおるけど生活苦しい貧乏人ほど使うべきだぞ
金持ちの方が得するから貧乏人に意味がないとか、まさしく貧者の思考
これ言うアホおるけど生活苦しい貧乏人ほど使うべきだぞ
金持ちの方が得するから貧乏人に意味がないとか、まさしく貧者の思考
35: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:04:00.548 ID:4cLf0Wn30
>>33
一般リーマンの大半は納税しとるだろ…
一般リーマンの大半は納税しとるだろ…
25: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:00:29.193 ID:WcmLu2PQp
税金を地方のメーカーに流すための制度だしなぁ
50: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:10:44.276 ID:qQWUMDGs0
米なんて貰うもんだろjk
54: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:12:02.972 ID:SXqB1vyap
ポイント還元までされるとか仲介サイトはどんだけ中抜きしてるかってことだよな
いい加減やめちまえよ結局交付金のために増税するだけじゃんw
いい加減やめちまえよ結局交付金のために増税するだけじゃんw
55: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:12:22.116 ID:lr9chD/rd
2000円だけ自己負担
の意味がわからない
の意味がわからない
57: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:14:20.776 ID:M5D7d6+M0
>>55
2000円で数万円相当のギフトが買えると思え
2000円で数万円相当のギフトが買えると思え
59: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:17:03.259 ID:yEqbFYVg0
今年から寄付限度額下がるから萎えてるわ
61: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:19:20.907 ID:rIYccm8ka
>>59
結婚でもした?
結婚でもした?
64: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:21:58.396 ID:yEqbFYVg0
>>61
だったら良かったんだけどね
自営業なんだが為替の影響で景気悪くなっちゃって
売上3割減少なんで、収める税金も減っちゃった=寄附額も減った(´・ω・`)
だったら良かったんだけどね
自営業なんだが為替の影響で景気悪くなっちゃって
売上3割減少なんで、収める税金も減っちゃった=寄附額も減った(´・ω・`)
65: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:23:23.154 ID:xeblzS9zD
>>64
3割はやべーな
まあうちの店も似たようなもんだけど
3割はやべーな
まあうちの店も似たようなもんだけど
68: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:24:53.976 ID:yEqbFYVg0
>>65
どこも大変だな
儲けてる所は儲けてるんだろうが
どこも大変だな
儲けてる所は儲けてるんだろうが
67: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:24:12.562 ID:4JG1F8ZrM
美味しいもの買うと酒の量が増えるから結局節約できないんだよな
70: 名無しさん 2022/11/24(木) 15:26:11.510 ID:yEqbFYVg0
>>67
米とか肉の定期便オススメ
節約になってる気がするわ
米とか肉の定期便オススメ
節約になってる気がするわ
83: 名無しさん 2022/11/24(木) 16:13:39.821 ID:1CvvTVidM
地元の図書館とか公共施設たくさん使ってるからふるさと納税とかする気になれない。
93: 名無しさん 2022/11/24(木) 16:41:23.947 ID:4cLf0Wn30
>>83
それはそれで正しい
それはそれで正しい
97: 名無しさん 2022/11/24(木) 16:49:24.307 ID:bcVsUs3Od
2,3年前くらいにかまいたち山内だったかが申告していなかったみたいな話してた気がするな
実際ワンストップやら確定申告やらしてなくて大損してる人結構いそうだよな
実際ワンストップやら確定申告やらしてなくて大損してる人結構いそうだよな
100: 名無しさん 2022/11/24(木) 16:55:25.064 ID:4cLf0Wn30
対象地域の名産品もらうのが一番理にかなってる、とは思う
112: 名無しさん 2022/11/24(木) 18:40:11.328 ID:ApNo/bfT0
まだやってないやつは今すぐやった方がいいぞ
俺は12月末にやったけどワンストップが使えなくて地獄を見た
俺は12月末にやったけどワンストップが使えなくて地獄を見た
113: 名無しさん 2022/11/24(木) 18:42:24.791 ID:eZz7Fbz80
>>112
寄付の証明書はくるから普通に確定申告するだけだろ?
寄付の証明書はくるから普通に確定申告するだけだろ?
117: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:56:41.911 ID:zNG0VdiQ0
簡単に言うと、結局は2000円払って商品買うだけ
その商品の価値が2000円よりやや高いくらい
5000円分の肉とか
その商品の価値が2000円よりやや高いくらい
5000円分の肉とか
118: 名無しさん 2022/11/24(木) 19:59:24.587 ID:QCH2+Cc9a
でも仲介中抜き業者がポイント還元してくれるから2000円の負担すら消えてむしろプラスになる
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
コレはもう社会の断絶やで
どうぶつ@名無しさん
寄付したら財務省通らない財源になるからその分影響力が下がるっていう寸法や
だからどんどんやったらいいんやで