1: 名無しさん 2022/11/25(金) 05:56:03.04 ID:NuSVW8V8a
ちな昔からや
やっぱ度胸って生まれつきよな

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669323363/

2: 名無しさん 2022/11/25(金) 05:56:23.35 ID:4G5Zd0LQa
かわいい

4: 名無しさん 2022/11/25(金) 05:56:53.85 ID:DTX+0JqS0
それ親がガチギレしてくるタイプやったろ

5: 名無しさん 2022/11/25(金) 05:56:57.32 ID:2BVMbfFY0
優しいんやなイッチ

7: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:00:51.67 ID:N4sClfnk0
少しずつ慣れていこう
まずはなんjのレスバを読み上げながらするんだ

19: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:12:58.27 ID:OHWY5xdB0
>>7
レスバキツいで
なんか攻撃されてると思うと心イタイイタイで涙出てくる😭

8: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:02:09.11 ID:Uk4pev/U0
わかるわ
何なんやろなこれ?
因みにビビリってわけでもないし平常時はむしろ行動的な方なんやが
アドレナリン?みたいなのが過剰に出過ぎてバグる感じ

10: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:04:28.57 ID:gBnCGG1N0
実戦で鍛えろ😏

11: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:04:33.41 ID:Br39XJQkd
わかる頭真っ白なる

12: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:05:37.73 ID:sxmmqYUA0
なぐればよくね?

13: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:05:49.13 ID:WpAUL55t0
まじでわかるいざやるとなるとなんか胸が熱くなってさーっとからだら血の気が引く

18: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:12:01.71 ID:OHWY5xdB0
>>13
同士よ

16: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:06:36.29 ID:zMkVSxll0
ストレス耐性がないんだろ

17: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:11:24.37 ID:OHWY5xdB0
わかる
血の気がサーっと引いて涙が出てくる、んでその場に倒れる
メンタルう●ち😭

20: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:13:29.47 ID:4NCaN84d0
マジレスすると格闘技やれ
殴り合いになったら勝てないと思うからビビるんだよ

22: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:14:05.23 ID:Uk4pev/U0
>>20
ワイはチビ相手にでもなるで

23: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:16:04.50 ID:4NCaN84d0
>>22
反論になってねーよ
相手がチビだろうと女子供だろうと殴り合いの経験が決定的に不足してるから不確定なものにビビってんだよ
一回ボコボコにされろ
そして自分も相手をボコボコにしろ
そしたらこんなもんかって思ってビビらなくなる

24: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:17:33.81 ID:B1sCsART0
>>23
急な喧嘩腰は草
ネットでイキりすぎやろ

21: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:13:39.23 ID:R+Sjj3Oo0
怒ると泣けてくるタイプだから口喧嘩最弱や

28: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:20:37.51 ID:3BJKwRDM0
困ったら効いてて草だけ連呼しとけ

29: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:22:29.94 ID:1DFAcEdzp
アンガーコントロールは利益と協力の視点で考えろとセミナー講師に教わったで
叱責や威圧の意味を将来における帰結から考えた時に利益になるならすべきだし反対に確執が生じたり相手が萎縮して効率が落ちたり隠蔽リスクが上がったりするならすべきじゃない、そして大抵の場合は後者の可能性が高いからすべきじゃない
反対に相手と予防策や事後対応策を丁寧に共有して必要があれば手伝うことは大抵の場合良い結果につながるから迷ったらやっとけと教わった

36: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:25:16.61 ID:R+Sjj3Oo0
>>29
怒る側の理屈は分かるけど理不尽に怒られた時のアンガーコントロールはどうすればええんや

39: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:27:31.73 ID:1DFAcEdzp
>>36
理不尽に怒られた時も同じや
怒り返したり不服な態度を取ったりした時の帰結を考えて利益になるならすべきだし反対に相手がますます怒って混乱したり今後険悪になったりするならすべきじゃない
そして相手が理不尽に怒ってても丁寧に予防策と事後対応策を共有すると相手もその通り動いてくれやすい

33: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:24:17.41 ID:OHWY5xdB0
うぅ…😭ぐすっ

35: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:24:40.03 ID:Uk4pev/U0
アドレナリンの過剰分泌みたいなので思考力削がれる感覚あるわ
なんなんやこれ

41: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:28:04.32 ID:DW3mCJ8hM
そもそも現実で口げんかになることなんて家族以外でないやろ

44: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:29:17.67 ID:OHWY5xdB0
>>41
職場で結構ないか?ワイのところは毎日のようにあったで

46: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:30:05.71 ID:Uk4pev/U0
>>44
楽しそう

56: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:33:40.73 ID:OHWY5xdB0
>>46
楽しくない😭ワイが怒られてなくても心が苦しくなる

50: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:31:13.66 ID:R+Sjj3Oo0
まあ感情的な口論は利益ないわな
口論自体はメリットあるけど感情を抑えられないワイはゴミや

73: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:43:43.20 ID:Uk4pev/U0
こないだ自転車で信号待ちしてて、通れるスペースあるのに
小太りのおっさんが舌打ちしてきてくっそイライラして自転車で追いかけて怒鳴り散らかしたんや

普通に考えて頭おかしいやろこんなん

71: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:42:41.80 ID:OHWY5xdB0
クレームとかの対応もしてたけど
なんか言われる度にあぁぁ…ああああああ😭話が頭に入らないー電話持つ腕プルプルってなってたわ😂😂

25: 名無しさん 2022/11/25(金) 06:17:47.18 ID:svcaHOIX0
リアルでレスバしなくてもいいんやで
相手のブサイクなところをじっと見てニヤニヤするだけでいいとアメリカ人の書いた啓発本に載ってたわ

この記事へのコメント

  • どうぶつ@名無しさん

    親が威圧的だったろ?って指摘あったけど
    このパターンで実際こうなる症状抱えてる人いるよ。発達性トラウマってやつ。
    ちなみにカウンセリング行かないと治んないよ、根性論じゃ治らない
    2022年11月26日 20:07