1: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:05:48.85 ID:u+Ci22R40
やむを得ない理由以外で
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669428348/
2: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:06:13.28 ID:u+Ci22R40
せっかく受かったのに中退選ぶのってキツくない?
3: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:06:48.04 ID:y2XjpZ0La
頑張って受かるような奴は中退しない
大半はfランや
大半はfランや
4: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:06:48.85 ID:CM7guNRU0
病気で行けなくなった
7: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:07:40.07 ID:u+Ci22R40
>>4
それはやむを得ない理由やん
ワイは将来を棒に振ってまでやりたいことがあるのかなと気になるだけや
それはやむを得ない理由やん
ワイは将来を棒に振ってまでやりたいことがあるのかなと気になるだけや
5: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:06:57.50 ID:gyP0injG0
中退が何だワイは入学辞退だぞ
6: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:07:29.92 ID:6OyIGWx70
家業継いだ
8: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:08:04.19 ID:LAgfLyZva
すでに仕事が決まった場合とか、大卒である必要性がなくなった場合やないか?
あとは単純に怠けて、留年するための金がないから中退せざるを得なくなったか
あとは単純に怠けて、留年するための金がないから中退せざるを得なくなったか
10: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:08:39.17 ID:u+Ci22R40
>>8
なるほどね、納得のいく理由やな
怠けてしまうか…
なるほどね、納得のいく理由やな
怠けてしまうか…
11: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:08:55.01 ID:pFlykQg90
>>8
既に仕事が決まるとかあり得んぞ
既に仕事が決まるとかあり得んぞ
15: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:09:54.71 ID:LAgfLyZva
>>11
例えば~~芸大はある大学ではそのまま大学に居続けて卒業するより、手に職見つけて中退していく方が将来性があると言われてるで
例えば~~芸大はある大学ではそのまま大学に居続けて卒業するより、手に職見つけて中退していく方が将来性があると言われてるで
21: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:11:27.70 ID:45SzWHL60
やりたい勉強じゃなかったとか
人間関係とか
単位全然取れなくてやる気なくなったとか
そもそも行きたい大学じゃなかったとか
色々あるんとちゃうか
人間関係とか
単位全然取れなくてやる気なくなったとか
そもそも行きたい大学じゃなかったとか
色々あるんとちゃうか
25: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:12:05.41 ID:a/CcY6znp
>>21
それ結局頭悪くて大学についていけなくなっただけだよね
それ結局頭悪くて大学についていけなくなっただけだよね
23: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:11:44.48 ID:oU157SbG0
試験でカンニングばかりしてたくせにまったく単位も取れてないようなチャラ系は退学して美容師専門学校に逃げてたな
26: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:12:17.28 ID:pFlykQg90
あとわけわからんガチF行くよりも商業高校とか工業高校でトップクラスの成績取って大手とか優良の工場とかに推薦入社した方がコスパええってのが意外と知られてないよな
29: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:13:08.82 ID:a/CcY6znp
>>26
商業高校のトップとかなら
本人にやる気あればマトモな大学いけるやろ
商業高校のトップとかなら
本人にやる気あればマトモな大学いけるやろ
63: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:28:41.78 ID:XGqJumG80
>>26
Fラン入るような知能のやつが商業高校・工業高校のトップとれるわけないやろ…
商業高校・工業高校を舐めすぎ
Fラン入るような知能のやつが商業高校・工業高校のトップとれるわけないやろ…
商業高校・工業高校を舐めすぎ
28: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:13:07.50 ID:GONkRUkU0
ここから残り大学に在籍してても自分にとって得るものはなさそうで
それなら早くやめて新しいことした方がいい、時間の無駄やってなる
あとは勉強自体実は向いてなかったりしてやめる時には心折れてる
それなら早くやめて新しいことした方がいい、時間の無駄やってなる
あとは勉強自体実は向いてなかったりしてやめる時には心折れてる
33: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:13:24.41 ID:yiD8AdCe0
やっぱ仕事決まったとか多いんちゃうかな
ワイはそう云う知り合い少ないからあんまり確信持たれへんけど
ワイはそう云う知り合い少ないからあんまり確信持たれへんけど
35: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:14:28.39 ID:Gss7M+4xr
高校で朝早くから起きて嫌々学校いって塾やら試験の為に勉強してたストレスから解放され好きな時間に行って好きな時間に帰れるクソ楽な環境に甘えて遊びまくって留年+頭使わなくなるから授業に付いて行けなくなり授業料って現実を知って辞めてくんやで
40: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:17:26.48 ID:LAgfLyZva
まあ正直世の中、学歴より金の方が大事やし大学在学中にこれで食っていける稼げると思ったら中退でもなんでもしたらええと思うけどな 中退までしなければいけなくなるケースは少ないけど
42: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:17:54.12 ID:ky/M81iAr
ワイは親が進学しろうるさいからとりあえず適当な大学行ったけどなんもおもんなくて行かなくなって辞めた
やめるとき骨折れるまで親父にボコボコにされたわ
それでも今は上場企業の課長やっとるからまあなんとかなるもんや
やめるとき骨折れるまで親父にボコボコにされたわ
それでも今は上場企業の課長やっとるからまあなんとかなるもんや
46: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:19:20.20 ID:XXumXJWDM
人間関係で鬱って休学中に起業したらスタートアップ系の企業人と付き合う方が向いてると気付いて辞めたな
48: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:19:39.76 ID:oU157SbG0
ほとんどはポジティブな理由じゃなくて能力不足や怠慢で逃げるように退学していくから大概辞めた後は悲惨
52: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:21:02.09 ID:LAgfLyZva
>>48
せやな 大学中退して成功してる数少ない人間は、別に大学卒業する能力もあるし卒業後も成功する能力はあるしな
せやな 大学中退して成功してる数少ない人間は、別に大学卒業する能力もあるし卒業後も成功する能力はあるしな
56: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:25:38.99 ID:Gss7M+4xr
大学で何を学ぶかやなくて大学に受かるまでをゴールにしとるのも辞めてそうやな
57: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:26:08.64 ID:H6gOvhtH0
ボッチが大学来なくなって止めていくのほんま軽蔑したな
59: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:27:11.68 ID:PytPCIDY0
やる気ないのにだらだら続けて学費無駄にするよりは遥かに賢い選択やろ
60: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:27:13.92 ID:45SzWHL60
ある程度まとまった数の中退民に聞いてみんとハッキリしたことはわからんやろ
卒業民が中退したやつの勝手なイメージ語るだけで終わってしまう
卒業民が中退したやつの勝手なイメージ語るだけで終わってしまう
66: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:30:51.06 ID:fLu7lTf20
四留したあげく中退したけど公務員になれたからセーフ
69: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:31:47.95 ID:gyP0injG0
>>66
留年や中退について面接で聞かれた?
留年や中退について面接で聞かれた?
71: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:32:55.31 ID:fLu7lTf20
>>69
そこは当然聞かれるぞ
学費稼ぐためにバイトしまくってたで押し切った記憶
そこは当然聞かれるぞ
学費稼ぐためにバイトしまくってたで押し切った記憶
70: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:32:12.94 ID:w3xtSIv7a
ここまで仮面浪人なし マジでいる
73: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:33:03.97 ID:aznPAdpmM
>>70
ワイ半年だけ仮面してたで
結局やめたけど
ワイ半年だけ仮面してたで
結局やめたけど
83: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:39:15.21 ID:X1qc+o7Aa
メンヘラで卒業しても未来が見えないから
86: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:41:22.46 ID:ZqGAc3B70
希望のコースに進級できなかったから中退したわ
その後に放送大学に編入したけど
その後に放送大学に編入したけど
90: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:49:44.80 ID:qFd3bk4U0
バイト忙しくなって辞めたわ
92: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:50:12.07 ID:7SdbfuD00
>>90
馬鹿すぎやろ
馬鹿すぎやろ
91: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:49:48.35 ID:C59E32TT0
1留ワイあと5単位取れんかったらまた留年するわ せっかく内定貰ったのに
95: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:55:07.84 ID:g/n4GZJe0
>>91
授業登録してあるなら今からテストに向けて復習しとけば余裕やろ
授業登録してあるなら今からテストに向けて復習しとけば余裕やろ
96: 名無しさん 2022/11/26(土) 12:01:44.05 ID:Ui3YiyR50
京大やったけど無駄に退学するやつかなりいたな
頭悪すぎる
頭悪すぎる
97: 名無しさん 2022/11/26(土) 12:04:22.51 ID:Fuuw3AkN0
だいたいこんな所やろ
・勉強についていけない
・金の問題
・体調の問題
・他にやりたい事が出来た
・家庭の事情
・勉強についていけない
・金の問題
・体調の問題
・他にやりたい事が出来た
・家庭の事情
88: 名無しさん 2022/11/26(土) 11:48:07.58 ID:kLuj4USr0
漫画みたいなキャンパスライフを想像していたら
サークルはおろか友達すら出来ないまま2ヶ月、3ヶ月経過
さよならパターンやろ
サークルはおろか友達すら出来ないまま2ヶ月、3ヶ月経過
さよならパターンやろ
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
国家公務員Ⅰ種とかは、
本当のエリートは「東大卒」でなく「東大中退(=3年生で合格)」だと
昔から言われてね?
どうぶつ@名無しさん
どうぶつ@名無しさん
授業料は高い、払えない奴はたくさん出てくる。
大学である以上、ある一定の学問はしなければならない。
Fランの低レベル大学なら大丈夫?そこに入る人は同等に低レベルなんだから本人からした難易度は変わらない。
どうぶつ@名無しさん
単位を取得する学力そのものがなかったため辞めたのは俺の甥が2人
今は一人はコンビニバイトで小説家を目指して
もう一人はNSCに行ったあと上京してお笑い芸人目指してるw
ふたりとも痛い人生を歩んでいる
死ぬまで年収が200万を越えることはないと見ている
どうぶつ@名無しさん
いざ合格して実家離れて自由になったら本来の勉強嫌いを止めるものが無くなった
大学全くいかなくなって無駄でしかないのでさっさと辞めて自衛官試験受けたわ
どうぶつ@名無しさん
でしんどくなって辞めた
高校まではホームクラスあったから良いけど
大学からはクラス毎に友達作らんといけないし何か色々面倒になって遊び呆けてたら辞めてたな