1: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:12:04.47 ID:/gZNe+wMr

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672575124/

2: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:12:22.51 ID:XrR2wAAb0
激減してて草

3: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:12:48.33 ID:7NPSqK0w0
Z世代っていうより全世代で激減してるやろ

5: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:13:16.78 ID:72aQUFaYa
局員も減ってるし少ないほうがええやろ

6: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:13:31.47 ID:b1IIzXQ/0
むしろ1980から2000増加っぷりがおかしい

9: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:13:52.61 ID:lsAlXluNp
Z世代やなくて企業やろ
うちも去年から止めたわ

10: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:14:03.05 ID:3hFXMMwjM
元に戻るだけだよね……

11: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:14:33.57 ID:13+ox36r0
z世代のせいにするのやめろ

12: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:15:39.00 ID:6/2FRrMJM
スマホで年賀状送れるやつで差出人名が消されてアプリの広告出るようになってて炎上してるの草

14: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:16:13.42 ID:vUChy9RW0
かんぽでお年寄り騙して儲けるしかないとか、もう潰れた方がええやろこの企業...

15: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:16:15.60 ID:b1IIzXQ/0
これ見ると1970年あたりも全然送ってねえじゃんという感想やわ
人口違うとはいえ

17: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:16:30.43 ID:oDYrlfrVM
昔自転車で郵便バイトしたことあるけどほんと重いわめんどくさいわでなあ
出す側も受け取る側も送る側も良いことないでほんまに

79: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:30:01.40 ID:A53vR24I0
>>17
めんどくさいけど金貰える仕事やからな
ワイは午前中で配達終わって家で2時間のんびりして3時から5時まで内勤してたわ

18: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:16:38.08 ID:4TouYfnI0
Z戦士みたいなモンか?

19: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:17:00.28 ID:wnuZM0y/0
年賀状は無視してたら来なくなるよ

21: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:17:42.36 ID:+zuNgrAY0
最初から必要ないやろこの文化

27: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:18:33.22 ID:MVe27PVs0
>>21
キッズの頃は年賀状楽しかった

22: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:17:42.54 ID:GKPWMPpY0
爆発的に増えてるのはちょうどプリンターとかが出たときなのかな

29: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:18:37.64 ID:vUChy9RW0
今でも年賀はがきのノルマってあるんか?

30: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:18:37.65 ID:noVPWpUt0
ハガキが今いくらなのかもわからん

38: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:20:38.83 ID:xxGOu/yya
なんG民ってガチで年賀状一枚も貰ってないという人多そう

55: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:24:00.71 ID:nveqoYQLa
>>38
すまんのか?

100: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:35:33.54 ID:sCRO1+0o0
>>38
歯医者から来たからゼロやないで😁

39: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:20:40.38 ID:5sFY9y2Va
周りで送ってるやつとか聞いたことないわ
中学生くらいまでは送ってたが

58: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:24:55.70 ID:uItHN9Q+0
まだ16億枚も流通してるのが驚き

68: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:27:44.47 ID:4Wj4ebS60
>>58
企業間ではまだ普通に生きとるからな
あとジジババ

80: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:30:18.51 ID:vUChy9RW0
>>58
社員が自爆して買ったのが16億枚やから現実に出されたのはこの何分の一かやろ?

77: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:29:51.31 ID:zyj94kwj0
代わりに切手とかで儲けてそう

78: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:29:54.72 ID:MfLsEf2T0
SDGsのために廃止したほうがいいやん?

81: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:30:20.15 ID:4qutoaTx0
ペーパーレス化したいんじゃないの?

83: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:30:46.84 ID:56yyFLOF0
書くのに時間かかります
間違ったら修正できません
ハガキ切手代かかります
わざわざ出しに行かなきゃいけません
届くまで1日以上かかります
ゴミが増えます
これだけの手間がほぼ0になったのはでかいよな

108: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:39:06.71 ID:hsgqCJzHM
紙と金と郵便のコストの無駄

111: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:40:39.13 ID:oEdj7h730
>>108
雇用を生み出してるから…

118: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:42:21.40 ID:ZSD+Po+m0
普通郵便の土日配達やめたんだから
年賀状もやめりゃええやん
みんなゆっくりすりゃええ
年末年始にバイト募集だとか
職員のわけわかんねえノルマもなくなるし
いいことしかないだろ

121: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:42:42.91 ID:Zfq04AUHM
>>118
たし

120: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:42:39.97 ID:zTkgazHu0
あけおめメール(ライン)すらやってないわ😞

122: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:42:53.61 ID:AKt02k1M0
戦後の文化なんだな
今後は存在すら忘れられる文化だろ

123: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:43:26.17 ID:1DozpiPu0
郵便番号確認しないで出すやつ達筆とは名ばかりのミミズみたいな字書くやつ多すぎて病みそうになる

124: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:43:41.07 ID:zdwZSyQh0
冷静に考えると郵便局や郵便配達人に書いた内容がバレる情報伝達手段ってヤバすぎねえか?
むしろこんなもの即刻廃止すべきだろ

126: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:44:14.19 ID:R9JHJs0z0
年賀状辞めればウチはSDGs配慮してますって言い張れるもんな法人は
一石二鳥や

129: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:48:08.18 ID:5Dg+QssFd
SDGsでめっちゃ廃止増えてて嬉しい

132: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:50:15.23 ID:v/8DYh00a
あんなん個人情報バラ撒きやしな

133: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:50:22.72 ID:XYcVMKSp0
年賀状辞める通達が虚礼廃止なのほんと草生える

134: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:50:28.43 ID:I00jflg+0
お前ら軍師ならどうやって年賀状の枚数を増やすか教えろ
なろう漫画のネタにしたい

140: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:52:20.06 ID:vrKLLsLF0
ピーク2003って謎やな
もう減ってそうなイメージなのに

144: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:53:18.14 ID:rZKcir6F0
>>140
プリンターとかの普及のピークやない

147: 名無しさん 2023/01/01(日) 21:54:50.26 ID:JUHmS1c30
ユーチューバーにステマしてもらえ

この記事へのコメント

  • どうぶつ@名無しさん

    プリントゴッコで年賀状作ってたの懐かしい
    2023年01月02日 00:02
  • どうぶつ@名無しさん

    だから郵便事業なんてものは赤字だろうとも国のインフラとして国営で税金で賄うべきもの
    完全に無くなってしまったら困るが、営利目的でやるものでもない
    これこそが税金のまともな使い道でしょ

    それをアホの小泉と竹中の馬鹿が郵政民営化にして正解だとか言って正当化してるんだからどうしようもない
    小泉は親子揃って日本を壊して何がしたいのか

    郵便なんてたったの50円(元々はもっと安かった)で北海道の山奥の僻地から沖縄の離島にまで届けられるって時点で営利でできる事業なわけがないに決まってる
    これを民営化してペリカン便とくっついてやっていけるわけがないから配達員にノルマを課して自爆させて(配達員がかもめ~るみたいなのを買わされる)なんとか生き残ってるだけって狂ってるわ
    天下り先になってるからトップの経営陣も腐敗しまくってるし
    終わってるよ郵便事業は
    2023年01月02日 04:50
  • どうぶつ@名無しさん

    郵政民営化になってから創価の手先となった
    気を付けろ!
    2023年01月02日 17:25
  • どうぶつ@名無しさん

    郵便に対する需要自体はまだまだたくさんあるし、年賀状ぐらいええやろ別に(適当)
    虚礼廃止だ
    2023年01月08日 13:06