1: 名無しさん 2023/01/02(月) 08:47:46.771 ID:T3WMVGb50
音域とかはこの際どうでもいい
声質を良くしたい

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672616866/

2: 名無しさん 2023/01/02(月) 08:48:08.018 ID:QoTeYYLo0
才能定期

3: 名無しさん 2023/01/02(月) 08:48:23.860 ID:fhv1/tGR0
ウイスキーでうがいする

5: 名無しさん 2023/01/02(月) 08:50:11.112 ID:T3WMVGb50
>>3
喉壊したくはない

4: 名無しさん 2023/01/02(月) 08:48:35.199 ID:Olx3xM5+0
プロになる

7: 名無しさん 2023/01/02(月) 08:56:05.953 ID:KXR+Vp6a0
喉頭懸垂機構のトレーニングだろそりゃ

12: 名無しさん 2023/01/02(月) 08:58:39.834 ID:T3WMVGb50
>>7
なんそれ

14: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:01:15.696 ID:KXR+Vp6a0
>>12
これ知らないと始まらないぞ

9: 名無しさん 2023/01/02(月) 08:56:46.311 ID:PIY9RBsb0
張りのある声にしたいなら普段から大きな声を出せばいい
外仕事や騒音のある場所で働いてる人らはだいたいいい喉してる

13: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:00:05.970 ID:T3WMVGb50NEWYEAR
>>9
やっぱ普段から声出してないやつが小手先で上手くはならんか…

11: 名無しさん 2023/01/02(月) 08:58:14.419 ID:KXR+Vp6a0
あと仮声帯もそれなりに鍛えないとダメだな

15: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:02:48.984 ID:PIY9RBsb0
声量ありすぎるのも迷惑だから
程度あるけどな
普通に話してるのに大声になってるし
カラオケだとうるさくてかなわないし

16: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:04:06.074 ID:KXR+Vp6a0
声帯の入れ物(喉頭)は喉の中で宙ぶらりんになってる=関節とかで骨とくっついてない
それを色んな方向に引っ張ったりする筋肉群の総称が喉頭懸垂機構
これが自由に機能するように色々鍛える
同時に喉頭の内側の声帯の筋肉も色々鍛える

24: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:10:09.743 ID:T3WMVGb50
>>16
あー、わかった。
結局筋肉鍛えなきゃいけないんだな
仮声帯は鍛えるとどうよくなるの?

27: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:15:43.122 ID:KXR+Vp6a0
>>24
声帯のほんのちょっと上にある逆方向の弁が仮声帯
主にがなり声とかで使うけどそれ以外でも息の流れを調節してくれる機能がある
声帯のサポートとかの役割

31: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:21:52.227 ID:T3WMVGb50
>>27
へええ
懸垂機構の部分とかも、もっぱらミックスボイスとかを鍛えるだけのものだと思ってたわ
実際鍛えたら声質変わった?

33: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:24:21.510 ID:KXR+Vp6a0
>>31
俺は全体的にバランス良くやってるつもりだからどれが一番効いて変化をもたらしたのかはわからないけど倍音が多い感じの柔らかい声が出るようにはなったよ

18: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:06:07.502 ID:M5rK3q/50
音域がむしろある程度ないと無理だからいずれにせよボイトレしましょうねー

20: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:08:36.916 ID:SRXE6L7K0
下を思いっきり下に突き出しながらおはようございますを3回いうだけで声の通り良くなるよ
ストレッチ大事

21: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:08:37.537 ID:gNVAf+qT0
腹式呼吸だ

22: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:09:09.169 ID:zG4onS4r0
プロっぽい音声になりたいならなればええがな

28: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:15:54.170 ID:nMW5iAY80
輪状甲状筋がどうのこうの

29: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:17:53.412 ID:KXR+Vp6a0
輪状甲状筋は一番大事だけどそれだけだと全然足りない

30: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:19:26.858 ID:wTmhIbFR0
歌ってみた動画とか見て真似できそうなやつを真似するとかええんやない?

32: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:22:31.941 ID:T3WMVGb50
>>30
いろいろやってみたけど声真似がド下手でな

37: 名無しさん 2023/01/02(月) 09:42:25.385 ID:KXR+Vp6a0
そういや適当な楽器でコード鳴らしてコードトーン拾う練習はよくやってたわ
音拾って溶け込むように声出すのは音程取るのにも効果大きいよ

40: 名無しさん 2023/01/02(月) 10:02:27.653 ID:KXR+Vp6a0
声のバランスを調節していい具合の配合を試すターンは絶対に必要だけどそれ以前に色んな素材を集めておかないと作りたいものは作れない

41: 名無しさん 2023/01/02(月) 10:17:56.875 ID:K7Lqq4uiM
おまえらどんな(だれ)声になりたいみたいのある?
俺は声は今のままでいいけど自分に合った歌い方見つけたい

43: 名無しさん 2023/01/02(月) 10:27:07.558 ID:4Y9nNH2qd
>>41
今年は桑田佳祐に挑戦したい

44: 名無しさん 2023/01/02(月) 10:32:36.669 ID:K7Lqq4uiM
>>43
わかるわー
でもあれこそ真似できないやつじゃない?

50: 名無しさん 2023/01/02(月) 11:01:57.670 ID:eeQ8qIDM0
吐く息を多めに混ぜる
地声、ミックスボイス、ファルセットを会得する
話し声とのギャップを意識する
最近流行りの1音だけファルセットだったりウィスパーにしたりエッジボイスにしたりのテクを入れる

49: 名無しさん 2023/01/02(月) 10:41:50.842 ID:g7caB8Cm0
結局声だよな
ミスチルとか俺声が全然好きじゃないんだが

この記事へのコメント