1: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:47:44.06 ID:XK27Vbx3a
なぜなのか

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672818464/

4: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:49:29.55 ID:tdM1LjYfM
常用するなら高くても納得できるの買ったほうがいい

22: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:51:51.58 ID:7j76ATYU0
>>4
JINS長いこと常用してるが結局何の問題もなく使えてるなあ
これで充分

54: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:55:49.63 ID:tdM1LjYfM
>>22
問題ないなら好きなデザインある方で良いかと
俺は長時間かけると頭痛するから合わなかった

7: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:49:56.67 ID:dm6+r2jV0
999.9が良かったわ

13: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:50:41.99 ID:3mmjN9P5p
びっくりするよな
まあ常時つけてる人だと違いデカそうやけど

17: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:51:17.20 ID:T5SVjap8F
格安店って安易に過矯正してくるから余計目悪くなるじゃん

582: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:50:44.32 ID:wUzPHeKD0
>>17
やっぱこういう事も起こるんか?

595: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:52:22.51 ID:ahabhS35d
>>582
多少あるくらいじゃ?
乱視の検査とか格安店ではやらないだろうし(10分くらい調査かかるからな)

602: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:53:16.10 ID:wUzPHeKD0
>>595
最近乱視がキツくて眼鏡デビューしないとダメそうなんだけどやっぱ眼科行かないとアカンか

18: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:51:26.36 ID:H4u5iXcH0
ただ1年で折れるで
汗とかでツル溶けてくるしな

19: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:51:32.74 ID:q7KYP9rG0
40代の老眼とかどんどん進行するからがんがん新しいの買える方がいい

20: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:51:35.61 ID:k0fZbjTGM
安くてええけどずり落ちるわ
見た目もゴミやし

29: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:52:38.27 ID:fP/DASZZd
家でかけるなら安いの一択や

53: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:55:45.72 ID:c2qspff70
家用とかなら格安で充分やろうけどな
常用するなら市場とか愛眼で買ったほうがええよ

55: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:56:00.42 ID:TEhfbIl/0
5000円で作れるのってメガネ不要なレベルの視力やん
レンズオプションでさらに金かかるやん

57: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:56:06.72 ID:26TlPFEg0
ワオの眼鏡は夜間に光が眩しくない・レンズの歪みをなくして目が小さく見えない・傷がつきにくいオプションつけて12万(フレーム1.5万)
ぼられすぎやろ

69: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:57:24.89 ID:V2hjDMsB0
だから滅んだ……

71: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:57:35.45 ID:DGF73ijl0
JINS10年くらいお世話になってるけどちょっと違うとこの買ってみたい

77: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:58:37.63 ID:jgmfXKwW0
jinsで作ったら保証期間明けのすぐ、一年くらいで壊れたわ
修理とかもしてもらえなくて困った思い出

79: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:58:54.53 ID:OPRIMBcIa
安いのを傷付いたりしたら買い換えた方がいいからな

81: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:59:20.28 ID:h54xSlRj0
眼科「隣の眼鏡屋で買ってな~」
眼鏡屋「五万円で~す!」

84: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:59:51.05 ID:QONEjnPMp
JINSやzoffが生産販売のコストとかを省いたとかあるんやろうけど
結局のとこそれまでボッタくられてたんやろうな

85: 名無しさん 2023/01/04(水) 16:59:57.25 ID:WKLmsG400
プラスチックレンズ拭くだけで傷つく消耗品だから安物でいい

86: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:00:02.09 ID:/wyeszIza
どうせコンタクト取った時にしか使わんからZoffでええわ

87: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:00:06.78 ID:avPf1mkfa
ゾフとかジンズは視力合わせるのが適当すぎるんや
糞ほど見づらい

88: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:00:12.21 ID:lGHvXFRI0
今日行ってきたわ
合計で33000円くらいした

89: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:00:14.66 ID:/OC2OdwTa
ワイは眼鏡市場

212: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:12:00.69 ID:dV8Epcj80
>>89
メガネ一番ズレ調整してくれるから好き
行き過ぎてレイバンハゲみたいなあだ名つけられてそうやけど

94: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:00:35.65 ID:TfR4zEbX0
メガネなんて消耗品なんだから安くていいんだよ
長年同じの使う方がアホ

96: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:01:03.47 ID:pUctwiyYa
これ掛け心地ええやん!
と思うと大体高い

97: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:01:09.72 ID:GaEI2luD0
10年以上JINSで買ってるわ
2,3年で買い換える

111: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:02:15.14 ID:2YH/Xfq2M
Zoffってそんな安いの?
薄型レンズも5000でいけるんか?

122: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:03:16.08 ID:TEhfbIl/0
>>111
無理

136: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:04:18.09 ID:2YH/Xfq2M
>>122
じゃあ論外だわ
薄型じゃないと端の方の視野角終わっとる

129: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:03:57.46 ID:wfN/F1Kt0
仕事柄チンピラみたいな眼鏡が欲しいんやけど、こういう格安店はいい感じのメタルフレームほとんどないんだよな

130: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:04:01.16 ID:HBdxSzv+0
JINSの使ってると鼻の部分の形変わって行くんやけど高いのはそうならんのか?

133: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:04:15.50 ID:YKuRb6Bj0
たぶん3~5万くらい出した眼鏡10年使ってるけどツルはネジ穴ガバガバになってレンズは傷だらけやで
高いもん出してもこんなところ直せないし金かかる
視力も変わるから安いもん買い替えたほうがコスパ良し

134: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:04:16.00 ID:scYPqfEpa
眼鏡作りたいんやが視力計るために眼科行ったほうがええんか?眼鏡屋とかにも計れるやつあるやん

157: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:05:57.30 ID:+onw1Z1T0
>>134
流石にどんな眼鏡屋でも視力測るくらいの最低限の設備はあるで

165: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:06:32.05 ID:zJ6xbJkm0
ワイ、プリズムレンズ
コスパ考えると眼鏡市場しか選択肢がない模様

235: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:14:24.54 ID:A+WoR1eTM
>>165
ワイは和真の安いやつ
プリズム込みで17000円くらい

167: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:06:39.25 ID:b8jpQJh80
ワイ強度近視やけど、ワイと同じ人は強度近視用のフレーム揃えてる店を探してちゃんと選んだ方がええで

187: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:09:20.76 ID:m+treBQd0
眼科に聞いたら格安はお勧めできないみたいな感じだったが何がそんな違うんや

193: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:09:52.71 ID:Vaw87535M
結局フレームとかオプションとか選んだら2万くらいしたわ

195: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:10:15.37 ID:B7DdlAKT0
JINSやったら普通のメガネ屋と同じ金出して予備も買えるくらい違うよな

198: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:10:31.30 ID:1iKNuloW0
一番良いのはコンタクトに伊達だけど無駄金すぎたからカラー入れて小ささ誤魔化してるわ

202: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:10:47.14 ID:N2yQnmddM
その辺のメガネやがどんだけぼってるのかようわかったわ

214: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:12:05.63 ID:+4cbCvke0
鼻当てが固定のじゃないとダメや
いじれるのは気になりすぎてぶっ壊しちゃう

220: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:12:35.41 ID:AwqlZGLj0
>>214
わかる

228: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:13:41.02 ID:dmT7Egrv0
今年初めてメガネ作るんやけど相場なんぼくらい?
ゾフとかジンズってまじで五千円で作ってもらえるん?

239: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:14:57.20 ID:N2yQnmddM
>>228
ド近眼のワイでも1万しなかったで
何年かで壊れると思ったら全く壊れないし凄いわ

291: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:20:01.79 ID:dmT7Egrv0
>>239
サンガツ
初メガネやからワクワクするわ

229: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:13:47.93 ID:KXeDlXsh0
調光レンズにすれば運転時にサングラスに付け替えなくてもええやん!って作ったは良いけど
今の時代どんな安い車でもUVカットガラスだから全く色変わらなくて自分のアホさに笑ったわ

261: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:17:53.32 ID:EVB4Y7yOd
>>229
買った初日にこれやったわ
外出たら普通にサングラスになったけど

267: 名無しさん 2023/01/04(水) 17:18:27.30 ID:/OC2OdwTa
個人経営の地元の眼鏡屋さんで買ってみたい気持ちはある

この記事へのコメント

  • どうぶつ@名無しさん

    街の家電屋
    街の呉服店
    街の個人経営靴屋
    街の個人経営喫茶店
    街の鮮魚店
    街の八百屋
    街の個人経営本屋
    街のレコードショップ
    街の釣り道具や
    この30年で壊滅。そりゃ跡継ぎも路頭に迷って少子化も進むわけだわ。
    2023年01月05日 14:08