1: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:44:04.98 ID:1U6fp8wX0
道路の下に埋めて車の電気をいつでも充電できるようにすれば
もうガソリンなんかに悩まなくてすむやん?
もうガソリンなんかに悩まなくてすむやん?
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675007044/
4: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:46:04.73 ID:qFnru8+f0
地中に埋めてどう充電するんや
5: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:46:26.65 ID:1U6fp8wX0
道路脇に充電スポットみたいなもんを呼びに作っておけばいいし
ガソリンスタンドを寄る必要がなくなる時代はよこいや
ガソリンスタンドを寄る必要がなくなる時代はよこいや
6: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:47:09.17 ID:N6VNoT290
東京なんかはガス管と水道管は地中にあるのになぜか電気だけ電柱にある
7: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:47:36.63 ID:1U6fp8wX0
タイヤのホイール部分にエンジンを直結させてUSBみたいな汎用コードで充電できるようにすればええやろ
8: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:47:59.95 ID:fB6TBx0F0
鳥さんが困る
9: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:48:08.86 ID:1U6fp8wX0
とりあえずもうガソリンを使う時代は終わりにしろ マジで
10: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:48:27.56 ID:1U6fp8wX0
ガソリンの臭いがムカつくんじゃ 個人的に
13: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:49:13.71 ID:UN8Gpy1g0
他の埋設物との兼ね合いがあるし埋設すると維持管理大変なんじゃ
14: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:49:59.01 ID:1U6fp8wX0
いい加減に電線を地中に埋めろよ 電柱なんてのん気に作ってる場合じゃねえぞ
ただでさえペットの小便だけで根元が腐って折れていくんやし
ただでさえペットの小便だけで根元が腐って折れていくんやし
15: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:51:02.99 ID:xet3FvyCa
都心の方はやっとこさ電柱が埋まってきたな
17: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:51:50.89 ID:1U6fp8wX0
日本って3000年になってもなーんにも変わってなそうだわ
18: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:52:37.54 ID:1U6fp8wX0
インフラなんてとっくに崩壊してるやろ 言い訳付けて値上げしまくってるくせに本質は何も変わっとらん
19: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:54:13.20 ID:5m+IPaIF0
電車とか高速鉄道は非接触給電は実用間近や
車となるとどこがサービス提供するかの問題もあるしまだ先やろな
車となるとどこがサービス提供するかの問題もあるしまだ先やろな
20: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:54:13.19 ID:1U6fp8wX0
そこまでやってようやく未来都市になりそうなのに何にもやってない
日本って原始人しか住んでないの?って言われるぞ
日本って原始人しか住んでないの?って言われるぞ
21: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:54:59.95 ID:1hM5Ap150
超大型の極太パイプ埋め込んでそこに電線通して一括管理とか無理なんか
36: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:00:23.49 ID:UN8Gpy1g0
>>21
共同溝っていうNTTや通信ケーブルと一緒に入れてるものがある
主に広い国道県道に入ってる
共同溝っていうNTTや通信ケーブルと一緒に入れてるものがある
主に広い国道県道に入ってる
25: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:56:46.55 ID:1U6fp8wX0
時代遅れな街は●んでしまえ どうせ人口増やす気0なんやし
26: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:57:17.24 ID:5m+IPaIF0
そういうのは全部中国に期待や
中国は新しい街は電柱少ないし古い街でも急速に無電柱化進んどる
非接触給電に関しては韓国が一歩リードしとる感じかもわからんが
中国は新しい街は電柱少ないし古い街でも急速に無電柱化進んどる
非接触給電に関しては韓国が一歩リードしとる感じかもわからんが
27: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:57:28.55 ID:S4gbKIZJ0
地震あるから無理や
それくらい自分で調べて把握しとけアホ
それくらい自分で調べて把握しとけアホ
51: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:07:44.70 ID:vJ4mYGyu0
>>27
地中化した方が地震に強いんやがほんまアホやなお前
地中化した方が地震に強いんやがほんまアホやなお前
29: 名無しさん 2023/01/30(月) 00:58:59.93 ID:Q7D95XXMa
誰かなんとかしてほしいよなマジで
41: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:01:23.88 ID:1U6fp8wX0
国の予算は1兆超えしてるのにコスパとか言っていい時代か?
42: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:02:02.56 ID:CoD6u9wJM
地中化できてれば地震にも強いんよな
作業車つかわんで作業員がメンテのための穴に入るだけで作業できるらしいで
作業車つかわんで作業員がメンテのための穴に入るだけで作業できるらしいで
44: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:03:35.07 ID:1U6fp8wX0
要するにやる勇気が無いだけやろ 日本は腰抜けや
45: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:03:48.13 ID:mHOmr+iva
ただ地中埋設は何が起きるかわからない
どこで寸断されたかも全部見ないといけない
だから復旧が遅れる
電信柱は目視でどこが原因か分かる
どこで寸断されたかも全部見ないといけない
だから復旧が遅れる
電信柱は目視でどこが原因か分かる
47: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:05:05.15 ID:S3rj8RaJ0
地中のほうが地震に弱いって嘘やで
阪神淡路大震災なんかは倒れた電柱で緊急車両通れんかったし電柱の方が害は大きい
阪神淡路大震災なんかは倒れた電柱で緊急車両通れんかったし電柱の方が害は大きい
48: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:06:05.23 ID:mHOmr+iva
埋設は安全・便利なようで、震災になったとき反対の問題が起きるのは確実
だから施行されていない
だから施行されていない
54: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:09:57.81 ID:mHOmr+iva
もし地中埋設のケーブルの上に倒壊した建物などがあると、埋設溝ごと崩落してる可能性も起きる
そうなると復旧は絶望的になる
だから露出された電信柱がまだ残るのだ
そうなると復旧は絶望的になる
だから露出された電信柱がまだ残るのだ
58: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:10:33.10 ID:6xrjnjuR0
何するにも権利やら何やら通す事が多すぎるんだろ
それこそ首都直下大地震でも起きて首都全滅国会議員全滅位すれば全部更地にして色々取り組めるんじゃね
それこそ首都直下大地震でも起きて首都全滅国会議員全滅位すれば全部更地にして色々取り組めるんじゃね
62: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:11:07.87 ID:5o9sRBiC0
新海アニメでホルホルできなくなるから
69: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:16:08.87 ID:S3rj8RaJ0
いや国交省でさえ地中の方が災害に強いって言ってるんやけど
ただ金かかるから放置してるだけや
ただ金かかるから放置してるだけや
73: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:18:31.24 ID:GgEgauqz0
高いってばっちゃが言ってた
97: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:32:23.61 ID:dEz/lWd7a
現代で1から街を作ろうとすればあり得るやろうな
106: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:37:39.42 ID:jY4K9zwU0
熊本地震のときは地中化した電線の被害ゼロとかやなかったっけ
地中化してない地域はバッタバッタ倒れてえらいことになってたけど
地中化してない地域はバッタバッタ倒れてえらいことになってたけど
109: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:38:54.98 ID:RE57VW590
>>106
バッタバッタって各震度地域の何%
まさか適当に言ってないよな?
バッタバッタって各震度地域の何%
まさか適当に言ってないよな?
112: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:41:36.85 ID:jY4K9zwU0
>>109
各震度地域の何%って日本語がよくわからんけど倒壊した電柱の本数は244本らしいで
地中線の影響が皆無なのに対して
https://www.georhizome.com/archives/column/215
各震度地域の何%って日本語がよくわからんけど倒壊した電柱の本数は244本らしいで
地中線の影響が皆無なのに対して
https://www.georhizome.com/archives/column/215
116: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:43:54.16 ID:1U6fp8wX0
風が強い日に近くの電線が強く揺れてるのを見ると不安になるわ
118: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:46:13.42 ID:S3rj8RaJ0
>>116
台風のときとかよく倒れるし実際危ないで
台風のときとかよく倒れるし実際危ないで
126: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:58:19.77 ID:vo+7+/rD0
ネット網関係の社長の前でそれいったらメッチャきれられた記憶あるわ
129: 名無しさん 2023/01/30(月) 02:02:54.64 ID:f6PUUXSf0
ワイ「日本が電柱だらけなのは日本は地震大国だから仕方無い!」
敵「電柱の方が災害に対して脆弱だし、同じ地震国の台湾の台北は無電柱化率97%だけど」
敵「無電柱化の為の費用は1kmにつき5億円かかるから単純に金が無いだけでは?」
何も言い返せんかったわ...
敵「電柱の方が災害に対して脆弱だし、同じ地震国の台湾の台北は無電柱化率97%だけど」
敵「無電柱化の為の費用は1kmにつき5億円かかるから単純に金が無いだけでは?」
何も言い返せんかったわ...
113: 名無しさん 2023/01/30(月) 01:42:10.78 ID:9qvAjZQh0
数年前の台風で大阪南部の電柱すごいことになってたよな
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
地中化コストはそのブロック住民に
使用電力料金に加算でOKなら賛成する