1: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:53:45.00 ID:ONW5t/knd
20代でマイホーム…持ち家率3割超えのワケ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD05BEQ0V00C21A7000000/
「あまり買い物をしない」「所有欲が少ない」――などと言われることが多い最近の若い世代。ただ「人生最大の買い物」とされる住宅については3世帯に1世帯がマイホームを保有するなど、少し趣が異なるデータがあるのをご存じだろうか。家計調査でみると、若い世代の住宅所有の割合は最近、着実に上昇している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD05BEQ0V00C21A7000000/
「あまり買い物をしない」「所有欲が少ない」――などと言われることが多い最近の若い世代。ただ「人生最大の買い物」とされる住宅については3世帯に1世帯がマイホームを保有するなど、少し趣が異なるデータがあるのをご存じだろうか。家計調査でみると、若い世代の住宅所有の割合は最近、着実に上昇している。
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680173625/
3: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:54:10.63 ID:ONW5t/knd
ついに気付いた模様
4: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:54:39.43 ID:ONW5t/knd
マイホームええもんな
5: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:55:10.84 ID:OHrecCjo0
まともな中古物件はもう食い尽くされた後やからゴミみたいな物件しか残ってないで
6: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:55:14.30 ID:DhUFpMDn0
そこで35年ローンの登場ってわけですよ
904: 名無しさん 2023/03/30(木) 21:45:36.10 ID:vfQpZkAs0
>>6
20代ならまだええやん
20代ならまだええやん
7: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:55:17.46 ID:ONW5t/knd
家賃ほどコスパ悪いものは無い
8: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:55:18.00 ID:r8Xd6QXw0
つか結婚したら持ち家率なんて高くなるもんやろ
9: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:55:28.16 ID:r8Xd6QXw0
つか結婚したら持ち家率なんて高くなるもんやろ
12: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:55:56.48 ID:ONW5t/knd
お前らもマイホーム建てたほうがええぞ
13: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:56:48.44 ID:r8Xd6QXw0
なおけっこんする若者は激減してる模様
14: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:56:48.50 ID:Fio3qZU30
親からの遺産で持ち家なんやが売らん方がいいか?
16: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:57:13.32 ID:Zjn8xLEg0
老後の賃貸嫌やしな
ってかローンも賃貸とあんま額変わらん
ってかローンも賃貸とあんま額変わらん
24: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:58:50.50 ID:YaUqNn7tM
>>16
ローンと同じくらいの額で借りられるのは2LDKまでやろ
ローンと同じくらいの額で借りられるのは2LDKまでやろ
31: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:00:12.47 ID:Zjn8xLEg0
>>24
よほど子供が大きくならん限り2LDKくらいまでしか住まんやろ
普通家かマンション考える年齢やん
よほど子供が大きくならん限り2LDKくらいまでしか住まんやろ
普通家かマンション考える年齢やん
18: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:57:42.25 ID:AhfKN7+tp
修繕費めっちゃかかるで
20: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:58:05.63 ID:OHrecCjo0
嫌というか老人なんて賃貸に入れないやろ
26: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:59:13.18 ID:r8Xd6QXw0
>>20
老人は金持ってるんだよなあ
老人向けの増えてるの知らんの?
老人は金持ってるんだよなあ
老人向けの増えてるの知らんの?
23: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:58:45.98 ID:Cx4LOZdSM
飽きるし余程の立地じゃ無い限り売ればマイナスになる
28: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:59:37.78 ID:Cx4LOZdSM
不動産屋は賃貸より売買の方が儲かるから
29: 名無しさん 2023/03/30(木) 19:59:40.65 ID:zlg0/qyw0
独身者にリノベした中古マンションが売れまくってるのはまだバレとらんようやな
37: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:01:28.98 ID:Qe1zGG1EM
ライフスタイルの変化が必ずあるのに家を買うのはコスパの意味では悪いわな
マイホームがどうしてもほしい人以外は損
マイホームがどうしてもほしい人以外は損
43: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:02:08.50 ID:dvk8Vk0K0
金利上がろうかってタイミングで買うんか?
駆け込み需要?
駆け込み需要?
46: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:02:44.91 ID:YaUqNn7tM
>>43
金利よりも建材高騰の方がやばいぞ
金利よりも建材高騰の方がやばいぞ
74: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:06:13.05 ID:dvk8Vk0K0
>>46
そういやセメントとか大丈夫なんかな
ロシアから輸入多いとかなんとか騒いでたし脱炭素的にも投資減りまくってそうやしヤバそう
そういやセメントとか大丈夫なんかな
ロシアから輸入多いとかなんとか騒いでたし脱炭素的にも投資減りまくってそうやしヤバそう
102: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:09:55.19 ID:E1Zf6Be60
>>74
4月から生コン25%値上げや
4月から生コン25%値上げや
48: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:02:47.26 ID:1PG3IMi00
日本でマイホームは悪手でしかないやろ
運が良ければいいだろうけど
運が良ければいいだろうけど
54: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:03:16.94 ID:+fVnDff/0
実際マイホームってどうなんやろな?ワイも嫁とよくこの話するけど家に拘りないしお互いに実家あるからマンションでええんちゃうか?言うてるけど
72: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:05:35.62 ID:35eZxq26p
>>54
本人たちで相談して決めるのが正解や
他人が良いって言ってても自分たちに合わなきゃ意味ないしな
本人たちで相談して決めるのが正解や
他人が良いって言ってても自分たちに合わなきゃ意味ないしな
57: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:03:23.43 ID:E2uCcoYGd
親の家でよくね
1000万くらいかけて軽くリフォームすりゃええわ
1000万くらいかけて軽くリフォームすりゃええわ
63: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:04:10.96 ID:Cx4LOZdSM
>>57こだわらないならそれが1番
67: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:05:05.90 ID:vnVUHazl0
>>57
これできる人ええな
ウチはマンションやからなぁ
これできる人ええな
ウチはマンションやからなぁ
86: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:07:46.34 ID:danO55fp0
>>67
マンションこそリノベで新品同様やん
管理さえしっかりしとる建物なら
マンションこそリノベで新品同様やん
管理さえしっかりしとる建物なら
76: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:06:49.31 ID:KnE1Yk9F0
持ち家を検討してる奴らは
せめて離婚する可能性も考慮に入れとけよ
せめて離婚する可能性も考慮に入れとけよ
77: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:06:52.57 ID:8ge2Ls/E0
将来的に価値が下がる見込みの土地なんて既に安いし同じ床面積に住むならローンの倍はかかるしで話にならんのよな
大抵ワンルームみたいなゴミ持ち出してコスパ言っとるもん
大抵ワンルームみたいなゴミ持ち出してコスパ言っとるもん
78: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:07:13.72 ID:XpoXWDDa0
値上がりするような所は8000万くらいないと買えないけどな
94: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:09:21.95 ID:aaJLJbYJ0
マンションは買う意味分からん
共同住宅なんか借りるほうが気楽やろ
共同住宅なんか借りるほうが気楽やろ
951: 名無しさん 2023/03/30(木) 21:50:54.36 ID:wYt+o1nI0
>>94
70平米とかはないか糞高い、賃貸マンはせいぜい45平米までしか選択肢ないねん
70平米とかはないか糞高い、賃貸マンはせいぜい45平米までしか選択肢ないねん
122: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:12:41.34 ID:aaJLJbYJ0
毎月7万円
これを35年払います
悪夢やろ
これを35年払います
悪夢やろ
125: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:13:17.00 ID:lDUc4gzi0
>>122
賃貸も一緒やろ
なんならあと80年払い続けるかもしれない
賃貸も一緒やろ
なんならあと80年払い続けるかもしれない
153: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:16:01.58 ID:0/RI6+sp0
中古住宅を買うのがベストなんやないか?
198: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:22:08.07 ID:If9NREVN0
引越しのハードルが上がるのが難点やろ
周辺環境が悪くならん保証がない限り持ち家はリスクだよ
周辺環境が悪くならん保証がない限り持ち家はリスクだよ
200: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:22:14.26 ID:cqcNyGjs0
マンションは地震で逝きそう
208: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:23:33.63 ID:9cqb8t2t0
どうせ古くなるんやし中古でええわ
キズ付けたりしてもショック無いし
キズ付けたりしてもショック無いし
209: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:23:44.35 ID:kLmqWnbc0
賃貸も働けるうちはええけどまぁまぁなリスクやからなぁ
爺になってからがきつい
爺になってからがきつい
210: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:23:46.07 ID:U64Axp7pd
3%の運用をするだけ!?
216: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:24:31.28 ID:8n1EL5KP0
>>210
流石にそれはできるやろ
流石にそれはできるやろ
272: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:31:28.06 ID:+fVnDff/0
マンションってもっと気軽に買って売れるもんやと思ったけど管理費とかあんなするんかいってビビったわ
ローン考えても月7・8万かかるし戸建てでローン払うのと変わらんやんって思ったわ
ローン考えても月7・8万かかるし戸建てでローン払うのと変わらんやんって思ったわ
288: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:32:37.62 ID:U64Axp7pd
>>272
ちゃんとしたところに頼まんと横領されたり訳分からん名義で合法的にすっぱ抜かれたりするしな
大手でも安心できないという
ちゃんとしたところに頼まんと横領されたり訳分からん名義で合法的にすっぱ抜かれたりするしな
大手でも安心できないという
274: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:31:35.99 ID:KTzEOB8n0
持ち家は良いと思うけど広すぎるのはあかんで
ワイの家なんて下手すれば3部屋ただの物置になる可能性あるからな
ワイの家なんて下手すれば3部屋ただの物置になる可能性あるからな
284: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:32:19.41 ID:kLmqWnbc0
>>274
子供部屋の扱いが難しいわね
実稼働期間が短い割にないならないで不便という
子供部屋の扱いが難しいわね
実稼働期間が短い割にないならないで不便という
329: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:37:19.32 ID:AF7pXp7/M
持ち家は一生その家だから近所の住人と一生マウントの取り合いしなきゃいけないのがキツい
340: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:38:09.22 ID:YndGpH14p
>>329
タワマンでも階数でマウント合戦あるよな
タワマンでも階数でマウント合戦あるよな
424: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:45:40.64 ID:kdtRF0wR0
>>340
これはガチ ワイ4階民なんやがエレベーターに他の人おったら
10階で降りてそこから4階まで階段降りるとかするもん
これはガチ ワイ4階民なんやがエレベーターに他の人おったら
10階で降りてそこから4階まで階段降りるとかするもん
371: 名無しさん 2023/03/30(木) 20:41:11.36 ID:ur1YlGID0
マイホームは隣人ガチャ失敗したら終わりだぞ
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
10年ごと屋根塗って、外壁は妥協して20年ごとでも合計100万超えるし
20年も経てば水回り劣化してくるからシステムキッチンごと交換したら数100万
風呂も交換で100万以上、板張りの床は1階が湿気でふかふかして来て張り替え50〜100万
他に畳やら網戸やら色々
実家築40年越えてるが維持だけで1000万平気で越えてるよ
これ以外に子育てやら学費で飛ぶから
どうぶつ@名無しさん
何十年も住んで修繕費が掛からないわけがない
地震などの災害でダメージ受けたら悲惨、賃貸なら引っ越せばいいだけ
同じパターンで火災の被害も同様、家は無くなってもローンは残るなんてことにw
賃貸に比べると持ち家の火災・地震保険は高いのでこれを支払うなら維持費は決して安くない
隣近所に騒ぐヤツとかマナーの悪いヤツが越して来ても賃貸みたいに大家に相談もできず引っ越せないので我慢するしかない