1: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:37:37.99 ID:BxklX9rFa
温浴施設の館内着、持ち去り被害続出「数が全然合いません」 ファンも怒り「立派な犯罪」「悲しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8660e1f78e3bb728dcecc92da0267cde2fcc2f36

北陸最大級といわれる温浴施設「テルメ金沢」(石川県金沢市)で、利用者に貸し出した館内着の持ち去りが相次いでいます。夏向きの素材を使った半袖と半ズボンの上下セット。
7月に新調したばかりの200着のうち、50着が館内から消えました。施設の担当者は「お客さまに快適に過ごして頂きたい目的でしたが、残念な結果になり、非常に悲しく、さびしい気持ちになりました」と嘆いています。

館内着は入館時に借りることができ、利用者は退館時の精算前に返却かごへ返す仕組みです。

担当者によると、夏休みシーズンの繁忙期が過ぎ、9月の閑散期に入ったため館内着の数をチェックしたところ、数が大幅に減っていることに気付きました。

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694425057/

2: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:38:07.26 ID:9pD7fe8wd
なんで持って帰るんや

6: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:38:40.51 ID:truaT95Yr
>>2
寝間着にちょうどいい

3: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:38:13.68 ID:VXy0aDGw0
これパクった奴って家で使ってるんか?

7: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:38:50.43 ID:U0FtBqpc0
スーパーのカゴもそんな感じで盗むやつおるよな

8: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:39:10.49 ID:y6eJP2xNd
持ち帰ったら請求するって書いとけよ

10: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:40:00.05 ID:46IhrwGi0
いくらでも対策できるやろ

12: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:40:14.15 ID:MzicB8Ze0
貸し出す時に料金取って返却時に返金すればええやん
100円入れて返ってくるロッカーみたいな感じで

18: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:41:18.13 ID:7aPQyUcF0
>>12
これいいね

13: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:40:46.85 ID:tiPO64w70
外国人あいてのリスクくらい考慮しない方が悪い

14: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:40:47.73 ID:7aPQyUcF0
チェックインで住所と電話番号書くだろうし被害届け出せや

15: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:40:55.44 ID:3Aq8MTPEM
アレ買うと高いんだよな
しゃーない

17: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:41:16.11 ID:ap9C8wdtd
そもそも旅館でもないのに館内着なんて必要か?

23: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:42:12.08 ID:GiNZiWJn0
旅の思い出を持ち帰ったんやね☺

28: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:43:04.04 ID:68saqb1G0
スパ銭の館内着必要か?

29: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:43:06.89 ID:DP8RZv+od
メルカリで売ってたりするんかな

31: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:43:08.40 ID:fJkNNsnH0
洗濯されてるとはいえ誰が使ったかも分からん服持って帰るか?

36: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:44:44.87 ID:MbVVzsiBM
5000円デポジット制にしろ
何なら10000円でもいい
割と真面目にやったらええ

42: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:45:23.68 ID:oblRxwOWd
>>36
海外のホテルは大体やってるよな

37: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:44:54.55 ID:oblRxwOWd
ドーミーイン系列上位ブランドの
館内着はマジで着心地がいい
ラビスタとかの

38: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:44:56.95 ID:coL60Csad
高い宿泊費払ってるんやからそれくらいよこせよ

40: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:45:03.78 ID:NLR4lKNJa
知らんおっさんが散々着たやつ家で使うとか嫌じゃね

47: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:45:30.44 ID:/zrXL1Yzd
>>40
ほんこれ

45: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:45:27.16 ID:G5B05vYNd
あれ無料じゃないんか
いい旅館に泊まると浴衣とかあるから便利

51: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:46:47.69 ID:G5B05vYNd
ホテルとか旅館の持って帰っていいかどうかのライン見極めるの難しいやろ…

57: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:47:23.70 ID:ia8zE+DNd
>>51
ドライヤーまではセーフやろ?知ってるで

61: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:48:02.11 ID:G5B05vYNd
>>57
ドライヤーは流石にアウトやろ…
ケトルまでならセーフやけど

54: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:46:56.77 ID:YOi/Y/9F0
うちのマッマも使い捨てアメニティセット持って帰ってくる🥺
貧乏くさいしどうせ使わないんだからヤメロ言うてるのに

55: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:47:02.96 ID:ecTgKKtU0
外で着てるやつ見たことあるわ
ボウリングのシューズみたいにダサい色合いにしとかんとアカンな

64: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:48:45.09 ID:5oXXQQF0a
 信じがたいものを持ち帰ろうとした宿泊客もいました。

 匿名を条件に、都内のホテルに勤める従業員が語ってくれました。

 都内のホテル従業員:「一番見た中でひどかったのは、テレビがなくなってしまったという経験がある」

 チェックアウトをする宿泊客から、「荷物が多いから手伝ってほしい」と連絡を受けたという従業員。そこで、部屋を訪れると、そこには異様に大きな段ボール箱があったそうです。

 「何が入っているのだろう?」と思いつつ、テレビ台を見ると、そこにあるはずのテレビが消えていました。

 都内のホテル従業員:「お客様を疑いたくはないですけど、明らかに『うーん、おかしいよね』ってことになって」

 箱の中を確認すると、出てきたのは1台のテレビ。しかし、宿泊客は部屋の備品と認めず、こう主張したといいます。

 都内のホテル従業員:「最初は『自分たちで買ったんだ』とお話しされて。『ここのテレビは、どこにいったんだ』と話したら、『テレビ元々なかった』というふうに」

 1時間以上かけて説得した結果、宿泊客はようやく諦めてテレビを返却しました。

 「悪意のある持ち帰り」と「宿泊客の理解があいまいなケース」があることから、ホテル業界は対策に頭を悩ませています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000298456.html?display=full

テレビ持ち帰ろうとするやつよりマシや

66: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:49:30.28 ID:G5B05vYNd
>>64
テレビは草

75: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:50:54.05 ID:HyKNHjQUM
雰囲気を壊したくないとか言ってる場合じゃないよな
きちんとかごを用意して「この中のものは持ち帰り自由、それ以外のものは旅館の備品だからチェックアウト時にスタッフがチェックして声掛け、返却がないときは買取とみなして料金表の料金を支払ってもらう」って明記しないと

80: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:51:10.30 ID:B2ASSCiP0
すまん
小タオルだけはくれ

82: 名無しさん 2023/09/11(月) 18:51:35.37 ID:BnbpcI05d
テレビ持って帰ろうとかさすがに草生える

この記事へのコメント

  • どうぶつ@名無しさん

    「ホテル」でもあったネタだな
    でかいバッグにテレビ入れて盗み出そうとしたが警戒していたホテル側にバレてとっ捕まるという
    2023年09月12日 01:15
  • どうぶつ@名無しさん

    >> 7
    スーパーのカゴ 数百円でい売ってる。強度もあるし便利だよ。
    レジ袋有料化後は、各店舗で色とか選べるところも有るのでお勧め。
    2023年09月12日 05:02
  • どうぶつ@名無しさん

    館内専用
    電話番号 XX-XXXX-XXXX
    住所

    みたいな感じで、他人が見て自宅に有ったら盗んだとわかるように記載しておくしかない
    海外に持っていかれたら仕方ない
    2023年09月12日 05:05
  • どうぶつ@名無しさん

    館内着 売ってた処もあったな
    着心地が良くて新品を買いたいっていう需要が有るのかな

    話せばタダでもらえるかと思って交渉する人への牽制なのかも知れないけど
    2023年09月12日 05:09
  • どうぶつ@名無しさん

    あれ、下駄箱の鍵と交換するんじゃなかったっけ?
    2023年09月12日 09:22
  • どうぶつ@名無しさん

    日本社会が性善説で成り立っていたのは
    高度成長期で中流層が大多数を占めたおかげで庶民が鷹揚でいられた
    ほんの数十年~せいぜい1世代分の間だけだったんだよ
    2023年09月12日 13:38
  • どうぶつ@名無しさん

    >>3
    外で使う物じゃないからあまり意味ないんじゃないか
    2023年09月12日 15:55
  • どうぶつ@名無しさん

    2023年09月12日 18:50
  • どうぶつ@名無しさん

    1回使い切りのアメニティー以外は全部持ち帰りダメなのに、世の中一般常識も理解出来ない知能の低い人が多くて開いた口が塞がらない
    清算前に利用した部屋をチェックして無くなってるものがないかや、必定以上に汚れてないか等、確認が必要になるのも時間の問題そう
    2023年09月12日 18:53
  • どうぶつ@名無しさん

    外国人もいるかもしれんが、日本人の道徳観が昭和とはもう違うことを前提にサービスも考え直した方がいい。
    「お客様は神様」ってのを文面でしか理解できないアホばっかだしな
    2023年09月13日 13:23