1: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:00:04.662 ID:WaUzk6KWG
えぇ…

引用元: undefined

2: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:00:19.567 ID:WaUzk6KWG
続き

3: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:00:57.384 ID:gH5s9qbcs
時代が変わったのよ

4: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:01:05.956 ID:k24HuNqK4
築地場外なら2000円で食えるやん

5: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:03:26.173 ID:fXA2Kuarn
なお全国から輸送されたものなので鮮度は落ちる模様

7: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:04:10.320 ID:W5H1EOvkX
騙されてんなーこんなのに金出すなら千葉の漁村の方が新鮮なのあるのに

8: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:04:13.324 ID:iZl8VmMXw
平日の賑わい見れば分かるけど日本人が遊ぶ場所じゃなくなってるよな東京も大阪も
インバウンドってシンガポールみたいな格差の国になることだったんやね

11: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:05:03.336 ID:c8Xqz4dJY
1000円が高いは意味わからんわ
スーパーで買っても1000円超えるやろ

12: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:06:00.447 ID:O7BanPXLJ
だって外国人余裕で払ってくれるもん

13: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:06:05.536 ID:BlkPv2MUY
インバウン丼定期

16: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:07:00.206 ID:rlJ79SDPv
東京の物価はもっと上げてけ

17: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:07:05.591 ID:X7m1i/jYY
日本すげぇ!

18: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:07:17.210 ID:WiLlB8TcC
円高になったら閉店すんのかな

19: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:07:18.670 ID:QVWWub5na
外国人観光客向けやね

21: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:07:38.439 ID:/ey0iJy4G
外国人客にぼったくりで売りつけるって昔の日本人旅行客がやられてたやつやな

22: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:07:40.856 ID:VsW.77/Co
インバウン丼すき

23: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:07:41.107 ID:i7N7uogHY
東南アジア人「15000円はリーズナブル🤗」 
日本人「ふぇぇ…高すぎるよぉ🥺」 

ええんかこの構図
日本が貧乏みたいやんけ

41: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:10:43.555 ID:Z33Yj39Mx
新鮮なのが旨いという常識を疑え

42: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:10:58.450 ID:qKDKCuoG5
アメリカの平均時給5000円て
悲しくなってくるわ

44: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:11:08.539 ID:deThleCAE
そりゃ外人で海外から来れるんなら払える金額だろ
観光客向けの店なんだから、高値に設定しても食べてもらえるんなら賢い商売だわ
日本人はもっと安い店を知ってるし、そっちに行けばええだけやん

45: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:11:13.299 ID:gH5s9qbcs
途上国の庶民向けレストランと日本の牛丼屋は大体値段一緒だからな
この国の飲食の物価異常に安い

52: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:12:06.136 ID:FwC8RWprf
鮮度は落ちるってよく言われるけど築地の海鮮は普通に新鮮で美味いんだよね
豊洲の値段がバグっとるのはそうやけど外から金が落ちるんならええやろ

64: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:14:23.752 ID:CLeZQzzl8
6000円は高い←わかる
1000円でも高い←えぇ...

79: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:16:08.943 ID:ygITOxyVg
北陸や北海道なら2000円ぐらいで食べられそう

80: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:16:32.300 ID:yN6yMv06u
これもう東の黒門市場やろ…

81: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:17:12.852 ID:VNaZs0zrK
観光立国進めたらそらこうなるわ

90: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:18:34.191 ID:JcBQbmnba
ここに出るものなんて出涸らしみたいな魚だろうし
これより良いものを裏で安価に食ってる連中からバカにされてるんやろな

99: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:20:03.195 ID:L2EhC36kq
チェーン店の存在はほんま良くない
サイゼも吉野家もマックも倍にしてええわ

105: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:22:50.762 ID:q3ikZmtCY
ぼったくるにしても海鮮丼3000円が限度だわ

107: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:22:59.642 ID:sSG9lDE9Y
1500円くらい東京のランチだと常識だぞカッペども

111: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:23:39.970 ID:L2EhC36kq
そういう意味ではホリエモンがやってる焼肉やラーメンはちゃんと正当な対価受け取ってて偉いわ
ちゃんと金を払う文化を作っていかないと経済なんて成長せんのよ

118: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:25:55.616 ID:GjzWz5nDy
なか卯のうにいくら丼でええわ

121: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:26:18.672 ID:t.td9cyyx
外人向けなんだから好きなだけ毟れ
日本人が文句言うのがおかしい

122: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:26:29.289 ID:q3ikZmtCY
お・も・て・な・しの精神廃れる

123: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:26:31.981 ID:8X6t8C1Vc
なんで儲けてる所あったら足引っ張ろうとするんだろうなこいつら

124: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:26:43.283 ID:koRoiH/2h
1000円で高いって言ってるおっさんは流石にやばい

133: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:28:45.269 ID:yEavE6qVQ
今の日本ってそうなのねっていうのが誰にでも分かりやすい話でインパクトあるからな

149: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:32:03.748 ID:x7SgVmSIR
2000円くらいの普通の海鮮丼も売ってるで

157: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:34:39.914 ID:L2EhC36kq
ってかワイらも旅先では一食に一万二万使うしな
その感覚を普段の生活にももって店に金を払うようにするんや

208: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:48:16.604 ID:/rsbvyFhP
豊洲なんか住んでたら行かんから別にええやん

231: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:51:50.435 ID:EIYiTVeJl
でも円安は国民が望んでたことだよね
あんだけ白川のことボコボコに叩いてたの忘れたとは言わせねえぞ

249: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:54:14.806 ID:bSgNYP23z
よくあるこの定食にいくら出せる
お前ら「800円までやな」
底辺の極みやろ

256: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:57:12.461 ID:jcdeYJrL8
そらウニもマグロもええもん使ってたら普通に高くなるやろ
高い板ウニは1枚一万とかするぞ?

268: 名無しさん 2024/02/06(火) 16:59:05.360 ID:ErXkRtp4/
遠い旅行先で食う飯と行楽で食う飯じゃ感覚違うの当たり前ってだけの話ちゃうんかこれ

297: 名無しさん 2024/02/06(火) 17:03:24.257 ID:vJnWTLJUG
インバウン丼は草

この記事へのコメント

  • どうぶつ@名無しさん

    ハレの食事とケの食事で価格帯が違うのは当然だろ
    2024年02月07日 11:02
  • どうぶつ@名無しさん

    豊洲は店員も外人ばっかでもはや海外
    2024年02月08日 00:01
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。