1: 名無しさん 2024/02/10(土) 16:41:05.82 ID:o6D4URbjd
理系やろ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707550865/
2: 名無しさん 2024/02/10(土) 16:42:46.33 ID:dW1OcpmQM
考古学が理系て
高卒かお前は
高卒かお前は
6: 名無しさん 2024/02/10(土) 16:45:55.42 ID:o6D4URbjd
>>2
地学の知識必須やろ
理系にしろとまでは言わないけど文学部の学科の中に留めてはいけないやろ
地学の知識必須やろ
理系にしろとまでは言わないけど文学部の学科の中に留めてはいけないやろ
14: 名無しさん 2024/02/10(土) 16:51:58.68 ID:bviLVaJP0
>>6
いや地学必要ないやろ
いや地学必要ないやろ
3: 名無しさん 2024/02/10(土) 16:43:48.09 ID:vl/F5Daq0
経済学は計算弱かったらマジで終わる
5: 名無しさん 2024/02/10(土) 16:45:07.01 ID:dahy2pEX0
私立の経済や商で数学受験なんて希少だから…
7: 名無しさん 2024/02/10(土) 16:46:24.30 ID:o6D4URbjd
>>5
そんなあなたに東京理科大学経営学部
そんなあなたに東京理科大学経営学部
10: 名無しさん 2024/02/10(土) 16:48:24.43 ID:3bd2FHBX0
心理学とかいう統計学
16: 名無しさん 2024/02/10(土) 16:52:52.56 ID:bviLVaJP0
ゴッドハンドが出た時点で
文系学問の見本みたいなもんやろ
文系学問の見本みたいなもんやろ
19: 名無しさん 2024/02/10(土) 16:57:50.22 ID:o6D4URbjd
>>16
これ
これ
20: 名無しさん 2024/02/10(土) 16:59:20.13 ID:zLiA87730
文系理系って受験科目の違いやろ
経済学は社会科学
物理学は自然科学
両方科学やで研究対象が自然なのか社会や人なのかの違いしかない
経済学は社会科学
物理学は自然科学
両方科学やで研究対象が自然なのか社会や人なのかの違いしかない
53: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:12:50.19 ID:GNeZXacz0
>>20
ほんとこれ
文系科目って全部○○科学な時点で本来は全て理系の一派
文系という区分が虚構すぎる
ほんとこれ
文系科目って全部○○科学な時点で本来は全て理系の一派
文系という区分が虚構すぎる
22: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:00:06.49 ID:f6dbYrl00
哲学は完全に理系
むしろ理系の王だろ
むしろ理系の王だろ
23: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:01:34.99 ID:uE0ZmA0y0
>>22
過去の哲学者が何言ってたかと後出しじゃんけんで堂々巡りしてるだけの典型的な文系学問でしょ
過去の哲学者が何言ってたかと後出しじゃんけんで堂々巡りしてるだけの典型的な文系学問でしょ
24: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:02:10.22 ID:o6D4URbjd
>>22
数学者が哲学者でもあるパターンなんて古代ギリシアからそうなのにな
数学者が哲学者でもあるパターンなんて古代ギリシアからそうなのにな
49: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:11:35.86 ID:bviLVaJP0
>>24
単なる言葉遊びやから
哲学は完全に文系や
単なる言葉遊びやから
哲学は完全に文系や
25: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:02:12.44 ID:EWswpr5Z0
経済なんかが理系来たらいじめたるわw
お前ら積分できるんか?
お前ら積分できるんか?
30: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:04:01.36 ID:m7nnoQ6u0
>>25
経済なんかむしろ微積メインやろ
経済なんかむしろ微積メインやろ
33: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:05:06.21 ID:+4Qn9jzC0
数学使わんで入れる経済学部ははっきり言って異常だ
34: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:05:13.52 ID:eoVncP3N0
経済学部やったが最初は解析とか線形代数の講義あったわ
40: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:07:14.75 ID:kEQqRgZ00
理系が論理的とかいう謎の風潮
どう考えても法学部が一番論理的やろ
論理あるのみの世界やんけ
どう考えても法学部が一番論理的やろ
論理あるのみの世界やんけ
45: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:09:02.50 ID:Tr1RnZ/na
>>40
法学って人間の良心とか社会の風潮とかを含めて検討するもんじゃないの?
法学って人間の良心とか社会の風潮とかを含めて検討するもんじゃないの?
46: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:10:43.55 ID:GyL0YOuF0
論理性があるから理系ってのが文系出身者らしい感覚だよね
論理性のない学問なんて似非科学だけでしょ
論理性のない学問なんて似非科学だけでしょ
51: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:12:03.13 ID:Tr1RnZ/na
>>46
そうなんだけど
なら理系と文系の違いって何って話になるやん
実はそんな線引きが幻想でそんなものないんじゃない?
そうなんだけど
なら理系と文系の違いって何って話になるやん
実はそんな線引きが幻想でそんなものないんじゃない?
73: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:21:14.76 ID:bviLVaJP0
>>51
かんたん
数学できないバカが文系
それだけ
かんたん
数学できないバカが文系
それだけ
76: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:23:59.99 ID:azDArJ4o0
>>73
ある意味ちょっと納得したわ
その定義だとレベル高い大学は学部に関係なく全員理系で
レベル低い大学は学部に関係なく全員文系ってことやね
そういう定義もありだと思う
ある意味ちょっと納得したわ
その定義だとレベル高い大学は学部に関係なく全員理系で
レベル低い大学は学部に関係なく全員文系ってことやね
そういう定義もありだと思う
85: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:28:16.33 ID:bviLVaJP0
>>76
ガチ文系の東大や京大は数学いるからな
そもそもわーくにの文系は元々官僚養成機関として
帝国大学に設置されたんや
卒業生が官僚になれんような大学の文系はガチ文系ではない
ガチ文系の東大や京大は数学いるからな
そもそもわーくにの文系は元々官僚養成機関として
帝国大学に設置されたんや
卒業生が官僚になれんような大学の文系はガチ文系ではない
47: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:10:49.25 ID:waQ4AJR/0
理系ヅラしてる医療系をなんとかしろ
つまらんと思ってるうちに国家試験手前まできちまったよ
つまらんと思ってるうちに国家試験手前まできちまったよ
48: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:11:14.51 ID:NnV/CeNw0
数学使うだけで理系とか😄💦
経済学なんて自然科学要素ゼロじゃん
経済学なんて自然科学要素ゼロじゃん
52: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:12:44.20 ID:m7nnoQ6u0
理系でも数3使わないとこもあるしな
理系ってなんなんやろな
理系ってなんなんやろな
61: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:15:28.76 ID:NnV/CeNw0
>>52
だから何で数学使うから理系、使わないから文系なんて分け方になるのよ
文系さんは大半の理工系では数学は道具に過ぎないのを知らんのか
だから何で数学使うから理系、使わないから文系なんて分け方になるのよ
文系さんは大半の理工系では数学は道具に過ぎないのを知らんのか
54: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:12:50.64 ID:NnV/CeNw0
考古学や地理学は理系ルートと文系ルートあるのがややこしい
後者はゴッドハンドしてしまうお茶目さんだけど
後者はゴッドハンドしてしまうお茶目さんだけど
62: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:15:35.29 ID:b4RsujLw0
文学部って大学で学部構えてやるほど体系的にやる意味あるんかな
読書サークルみたいなの作ってみんなで感想述べあったらええんちゃうの
読書サークルみたいなの作ってみんなで感想述べあったらええんちゃうの
66: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:17:41.89 ID:GNeZXacz0
>>62
それいうなら経済学部と経営学部がマジで最もいらんと思うわ
大学4年間の内容が自分で本読めば全部学べるっていう
それいうなら経済学部と経営学部がマジで最もいらんと思うわ
大学4年間の内容が自分で本読めば全部学べるっていう
68: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:18:10.05 ID:m7nnoQ6u0
>>66
それいったら全学問そうやろ
それいったら全学問そうやろ
64: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:16:49.64 ID:m7nnoQ6u0
文学部が一番謎やな
昔の本とか読んでるんかな
昔の本とか読んでるんかな
70: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:18:42.63 ID:waQ4AJR/0
ロジックいうても課題解決のためのアプローチで、演繹と帰納で使う脳ミソちゃうよね。
前者を養うのが理系で後者が文系の印象。
コンサルいきゃ嫌でも両方身につきそう
前者を養うのが理系で後者が文系の印象。
コンサルいきゃ嫌でも両方身につきそう
79: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:24:50.44 ID:N74G4unWa
合理性あったら理系みたいな乱暴な分け方には首を傾げる
82: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:26:15.88 ID:L0GcKl+7d
文系の就くような仕事って極論言えばある日そのポジションを全員こっそり非大卒にすり替えても特に問題なく機能する可能性あるからな
理系職ならほぼ考えられんけど
理系職ならほぼ考えられんけど
83: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:27:14.95 ID:GHUi/aQiH
何かしらの学問を深く究めた人で他の学問バカにする人出会ったことないわ
88: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:29:03.91 ID:F/qarKia0
>>83
そら自分のも馬鹿にされるかもしれんしな。
そら自分のも馬鹿にされるかもしれんしな。
87: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:28:53.08 ID:4btw72Lo0
文系学問を一番馬鹿にしてるのって文系でしょ
論理性があるから俺の分野は文系やなくて理系とか
文系学問をなんだと思ってるんや
論理性があるから俺の分野は文系やなくて理系とか
文系学問をなんだと思ってるんや
111: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:40:59.88 ID:xMzMOIwm0
文系も自分の専門性に自信持てば良いのに
レベルが低い事自覚してるから理系を名乗りたがる
レベルが低い事自覚してるから理系を名乗りたがる
117: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:43:56.42 ID:L0GcKl+7d
>>111
そんなもんないぞ
文系学部で学んだことを使ってどうお金を発生させればええんや?
そんなもんないぞ
文系学部で学んだことを使ってどうお金を発生させればええんや?
146: 名無しさん 2024/02/10(土) 17:54:44.24 ID:ruQV//Xi0
考古学は理系でも文系でもないわ
ありゃ体育会系じゃなきゃ無理
50kmとか歩かされた
ありゃ体育会系じゃなきゃ無理
50kmとか歩かされた
この記事へのコメント
どうぶつ@名無しさん
その業績は数学の基礎としてヒルベルトやゲーデルにも影響を与えた
どうぶつ@名無しさん
経済学部用の数学の教科書を見ると、
行列計算などの線形代数や偏微分を多様しており、
微分方程式やラグランジュ未定乗数法があったりして、
理系向けよりは少し易しい程度の内容になっている
どうぶつ@名無しさん
最近では統計学の理論や電子顕微鏡も使われている
どうぶつ@名無しさん
裁判の判決見てたら分かるだろ、法学は法律に則るのが全てであって世のため人のためなんて考え方は微塵もない
どうぶつ@名無しさん