1: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:15:09 ID:oY1
こんなんが、3匹しにかけでうねうねしとった。
しんどるのもいた、ちなベッドの近く。
去年は出んかったから油断しとった。
色々虚弱で大掃除できひんのやけど、
とりあえずベッドの下をアルコール度数高いクイックルワイパーみたいなので拭けばええか?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441102509/
2: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:15:58 ID:yZw
タンパク源やんけ!
3: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:16:09 ID:fTy
飯の時間帯に何貼ってんねん…(絶望)
4: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:16:53 ID:oY1
1人で恐怖と戦うんはイヤなんや・・・
5: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:18:16 ID:oY1
ぬいぐるみ愛しまくりやから、あいつらに被害及ぶ前になんとかしないと(使命感
10: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:23:32 ID:new
>>5
きったない部屋のぬいぐるみはダニやばい菌でいっぱいなんやで
13: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:25:44 ID:oY1
>>10
触らんと、見てるだけやからセーフと思いたい
6: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:18:35 ID:2KI
バル○ン炊けや
7: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:19:25 ID:oY1
>>6
パッパがOKを出さない模様
8: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:21:45 ID:DiU
家を週一回掃除する(ほこりがたまりやすい箇所を特にする、奴等はほこりも喰うらしい)
衣類の防虫剤を炊く(とはいっても、あまり成長した幼虫には効かないらしい)
服にアイロンをかける(高温で卵を焼く)
調べてきた駆除法はこんなんやったで、とりあえずは掃除から始めてみたらいかがやろうか?
9: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:22:46 ID:oY1
>>8もうちょっとして体力追い付いたら、クイックルワイパーでほこり取り&高アルコールのシートで拭いてみるわ
サンガッツ
11: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:23:52 ID:DiU
そもそも、今はもう成虫とかのおる時期やから、冬になってから駆除を始めた方がどうのこうのって書いてもあったで
12: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:25:21 ID:oY1
>>11
潔癖症やから、見つけたら速攻その場をアルコールで除菌しないと気が済まない
いつも部屋をピッカピカにしていたいけど、体がおいつかん
15: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:28:10 ID:AIq
まずは発生源を特定せよ
19: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:29:02 ID:oY1
>>16
ベッドの下の埃を食ってるっぽい
16: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:28:18 ID:oY1
隣接してる家の庭が、雑木林(枝が我が家まで伸びるほど)&お花畑で、
どう考えてもそっからやってきたっぽい
パッパが換気せな言うて、よく網戸せんと窓開けるし
18: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:28:42 ID:sAk
いや~キツイっす
21: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:29:21 ID:jvo
25: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:30:43 ID:oY1
>>21
マジ
ぶっちゃけ福島で、放射線多いんやけど、2011年にもそれやっとったぐらいの非常識人間
26: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:31:22 ID:jvo
>>25
田舎なんか?
27: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:32:07 ID:oY1
ファブリーズが良いと聞いて、潔癖症なワイは、冬によく購入する、
ノロウィスル予防にもいいとされるかなり成分きっついアルコール系のスプレーぶちまけとった
でも今はまだ季節やなくてそれがないから怖い
ファブリーズをベッドの端にぶちまけ―はしたけど
>>26
福島やからねぇ
29: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:32:58 ID:ckS
>>27
ノロって塩素系じゃなくてアルコールでもイケるか?
30: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:33:31 ID:oY1
>>29
そやそや、塩素入ってるやつの方やった
31: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:34:00 ID:jvo
>>27
無視全般は嫌いではないん?
34: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:35:03 ID:oY1
>>31
ワイの聖域(ベッド)を汚さないんやったらまあ、許すよ。小さな虫位。
でも害虫幼虫はマジ無理。
ダンゴムシは余裕で(外なら)触れる。
24: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:30:36 ID:ckS
鰹節でトラップとか作れないんかな
28: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:32:50 ID:oY1
ちなそんなパッパの非常識具合から潔癖症悪化して強迫性障害になったでwww
35: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:35:53 ID:oY1
よっしゃ!ベッドの下拭いてくるで!!
生きて帰ってくるで・・・
36: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:37:48 ID:DiU
いやまず掃除機でガガーって探るようにやるんやで
38: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:38:27 ID:oY1
その前におしっこ
あと掃除中BGMは牧場物語のハーベストムーンの秋にしとこ
>>36
パッパがうるさい言うんで・・・
42: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:46:43 ID:36N
写真が足らんな
44: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:54:23 ID:oY1
ただいまんこ
45: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:55:21 ID:jvo
なんや生きてたんか
でどうやった?
46: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:55:53 ID:oY1
それが、虫出てこんのよ
若干糞と思わしき物もあったんやが、それだけ
47: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:56:52 ID:jvo
どっかいそうなところ心当たりないんか
49: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:58:37 ID:oY1
あらへん
そもそも、一昨年に一匹だけ出没して、
他に成虫を数匹死骸で見かけて、
「どっかにコロニーあるやんな」
と思ってマッマの手を借りて大掃除したけど、コロニー無し。
ちなマッマはワイのアトピー性皮膚炎しとって、
そういう埃とかにはかなりうるさいで
2ちゃんでたまにある「汚部屋画像」とか見せたら
「人の住むところやない」と言ってたで
50: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)19:59:24 ID:oY1
あとは防虫剤をベッドの下に数個置いて一応フィニッシュやろか
それから除菌スプレー(高濃度)を入手したらすぐに、ベッドの炭とかにブッシュブッシュで
51: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:00:05 ID:oY1
ほんま不思議やで。
コロニーないんや。
あったら去年と同レベルのこの掃除で、幼虫3匹程度で済むわけないやん?
だから不思議やねん
52: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:00:17 ID:jvo
部屋きれいなのに入ってくるんか
これは虫に付きまとわれる体質ですな
一生苦しむんやで~
54: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:01:29 ID:oY1
冷静にデコピンしてはじいたで
55: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:02:41 ID:oY1
あとはやたらと蚊に食われる、アブに食われる、クモに噛まれる
で、虫刺されパンッパンは毎年の事やし
「イッチ連れてけば、ワイらは刺されんなw」
とか身内や仲間はそういうこと言うぐらい虫に刺される体質や
61: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:10:37 ID:4qA
>>55
アブに食われるんはいたいろうに
62: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:12:16 ID:oY1
>>61
そらそーや
56: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:07:24 ID:jvo
アブに食われたんか・・・(困惑)
58: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:08:14 ID:oY1
>>56
ブヨも経験あるで
59: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:09:21 ID:jvo
>>58
貴重な体質で羨ましいわ
57: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:07:53 ID:Qxq
知らんから調べたらカブトムシ亜目でびっくりしたわ
63: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:21:09 ID:DBM
>>57
カブトムシなら人気あるやろなぁ
64: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:23:33 ID:oY1
>>63
カツオと一緒にしたら可愛そうな位やな
小学生の頃ノコギリクワガタ飼って、そいつにはさみでガッツリやられたの思い出したわ
60: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:09:48 ID:oY1
んな言うほど貴重か?
65: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:24:36 ID:vlE
本とか食うんか?
66: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:26:28 ID:oY1
>>65
食わん
逆に落ちてる埃とか髪の毛、フケとかを餌に出来るとんでもなくハングリーな虫
これらはどうやってもどうしても残るもんやからな
あとはもっぱらウールの服とか
「タンスに入れてた服が虫食いだらけに」
っちゅーのはワイがおびえ取るコイツラの仕業や
しかも成虫はマーガレットに集まるんやで
71: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:52:55 ID:oY1
みんな、サンガッツ
みんなとやり取りできてちょっとは落ち着いたで
72: 名無しさん@おーぷん 2015/09/01(火)20:57:20 ID:oY1
今日は安心して眠れそうや
景気づけにオレンジジュースで1人で乾杯して寝るで
ほな、また
すのこを食い破って巣を作ってたのをみたときがある
あんなもんまで食うのかと感心したわ