1: リサとギャスパール ★ 2016/02/24(水) 15:57:04.69 ID:CAP_USER*.net
手作りパスタ料理に思いがけないタンパク質のパンチを効かせたい――。そんな人にぴったりのパスタがフランス北東部のティエフォスで販売されている。
ステファニー・リシャールさんが経営する店で売っているのは、「昆虫入り」のフジッリとペンネとスパゲティ。
材料はスペルト小麦粉と卵、それに粉末にしたコオロギやバッタを使っているという。
4年前にこの事業を始め、今では週に400キロのパスタを製造する。昆虫は「未来のタンパク質」だとリシャールさんは言う。
栄養価の高さは値段にも反映されている。昆虫パスタは250グラム入りで1袋6.6ユーロ(約800円)。普通のパスタに比べると相当高い。
国連は2013年、人や家畜のための食糧として、昆虫には「大きな潜在的可能性」があると指摘している。
ステファニー・リシャールさんが経営する店で売っているのは、「昆虫入り」のフジッリとペンネとスパゲティ。
材料はスペルト小麦粉と卵、それに粉末にしたコオロギやバッタを使っているという。
4年前にこの事業を始め、今では週に400キロのパスタを製造する。昆虫は「未来のタンパク質」だとリシャールさんは言う。
栄養価の高さは値段にも反映されている。昆虫パスタは250グラム入りで1袋6.6ユーロ(約800円)。普通のパスタに比べると相当高い。
国連は2013年、人や家畜のための食糧として、昆虫には「大きな潜在的可能性」があると指摘している。
粉末にしたコオロギやバッタを使ったパスタやペンネがフランスで販売されている(動画より)
http://www.cnn.co.jp/business/35078380.html
2016.02.24 Wed posted at 10:56 JST
引用元: http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456297024/
2: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 15:58:04.84 ID:WHBb7WEU0.net
フランス人はカタツムリでも食ってやがれですぅ!
4: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 15:59:03.69 ID:jRlhP9VV0.net
バッタパスタとかバッタソフトとかあるだろ。
9: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:02:26.12 ID:riDEQiBE0.net
バッタとか普通だし敷居が低すぎる、カマキリやカブトムシでやってくれ
10: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:02:35.95 ID:6JVAp2th0.net
夏の夕暮れの田舎道、大口開けて自転車で突っ走れ
11: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:02:53.89 ID:29mG7Oi/O.net
>>1
昆虫は人によってはアレルギー物質になるんだよ
自分はアカムシで目が真っ赤に腫れたから
よく考えろ
昆虫は人によってはアレルギー物質になるんだよ
自分はアカムシで目が真っ赤に腫れたから
よく考えろ
14: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:04:36.59 ID:r4AYqMQi0.net
>>11
人によっては小麦でアレルギーになるんだよぉ?
人によっては小麦でアレルギーになるんだよぉ?
13: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:03:49.26 ID:NLPrVKn90.net
>>1
>粉末にしたコオロギやバッタ
>粉末にしたコオロギやバッタ
粉末なら大丈夫、かも・・・
形が分かったら多分無理だ・・・
16: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:06:46.59 ID:juSX28XS0.net
無理無理
蜂の子も無理、イナゴも無理
虫は無理、食えない
エスカルゴは貝類だけど無理
蜂の子も無理、イナゴも無理
虫は無理、食えない
エスカルゴは貝類だけど無理
17: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:07:48.65 ID:8nz7KnUsO.net
俺は無理だわ
小さいころから普通に食ってりゃ大丈夫だろうけど今からは無理
小さいころから普通に食ってりゃ大丈夫だろうけど今からは無理
18: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:07:58.65 ID:3WD2K9Gc0.net

19: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:08:35.43 ID:NOOHTKjM0.net
ファーブル昆虫記でもカミキリムシの幼虫食ってただろう。
20: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:09:17.95 ID:2oZQYuYe0.net
おうえうえ
21: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:10:54.77 ID:0Z7vyODj0.net
これなら余裕で食える
22: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:13:47.39 ID:tBmdwxFC0.net
ペヤングは回収する必要なかったんや
24: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 16:41:41.91 ID:kIY5zkMr0.net
長野大勝利
26: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 17:40:10.00 ID:+M2uUmwL0.net
長野県民いわく、イナゴをなぜ食用にしたかというと、虫臭くないかららしい。
自家製だと、たまにイナゴに小さなバッタがまぎれていたらしいが、佃煮にしても「一口でわかるし、虫臭くて食べれたもんじゃない」んだとか。
このパスタのバッタも、日本人が定義するバッタとは違う品種なんじゃないか?
自家製だと、たまにイナゴに小さなバッタがまぎれていたらしいが、佃煮にしても「一口でわかるし、虫臭くて食べれたもんじゃない」んだとか。
このパスタのバッタも、日本人が定義するバッタとは違う品種なんじゃないか?
27: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 17:44:35.18 ID:VXs+qyeG0.net
低糖質・高たんぱく質でいいかもね?
味はどうなのか気になるが、たぶん大差ないのだろう
味はどうなのか気になるが、たぶん大差ないのだろう
28: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 17:47:16.42 ID:l2r03KCo0.net
粉末になって、きなこの代用とかに、、、
値段が高くちゃだめだけどな
値段が高くちゃだめだけどな
29: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 17:48:18.01 ID:CUaJV26w0.net
なんだ粉末かよw
海の虫と言えなくも無いエビやカニを平気で食うんだから、陸の虫だってすぐ平気になるだろ
30: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 17:54:18.25 ID:aRrBobv00.net
カタチ無くなってて変な味しないんなら試食してみたいね。
25: 名無しさん@1周年 2016/02/24(水) 17:12:58.20 ID:Eu4gq1vA0.net
長野県民「粉末にするのは甘え」
炭水化物+たんぱく質、いいんじゃね?