1: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:01:15.64 ID:cXtngfcJr
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515128475/
5: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:02:39.84 ID:051ByJPC0
こマ?
6: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:02:54.78 ID:Pr589bV2a
これは酷い
8: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:03:00.04 ID:d6Gb9tglM
気持ち悪いけど合理的やな
左手で持つわけだし、奥の皿に手をつけるとき右手の前腕辺りで味噌汁ひっくり返しそうになることないし
16: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:05:01.58 ID:3hrnimE30
>>8
これ
気持ち悪いとか言ってる奴すげー頭悪そう
28: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:06:37.60 ID:DMYRYmORM
>>16
じゃあお辞儀も辞めれば(笑)
腰から上半身を屈折させるなんて合理的じゃないでしょ
9: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:03:23.11 ID:rSzVHmfNr
単純にこれ食べにくく無いんか?
12: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:04:18.94 ID:W/n37URK0
へえっ…右側に置くのって普遍的じゃないんだ
14: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:04:36.93 ID:eHfZlJZbM
大阪らしくてええんちゃう
17: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:05:08.32 ID:9+gR8lTc0
右に置いたら箸持っとるし邪魔やない?
18: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:05:10.71 ID:jw4kH0Bv0
またケンミンショー鵜呑みにしてんのか
20: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:05:19.60 ID:0n66DSlqp
さすが大阪やな
隠しきれないアレやな
23: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:05:42.70 ID:jv79MxYLE
ワイ京都民、( ´_ゝ`)
34: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:07:34.46 ID:r+yj2L1Up
>>23
京都もこうやんな
少なくとも洛内はこうや
27: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:06:35.05 ID:hR6FYeTx0
お盆ない定食屋でもこの位置で出てくるわ
変なんかこれ
30: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:07:04.65 ID:wjwtGymp0
これ大阪だけなんか
言われてみれば大阪来てから味噌汁の位置を動かしてからスタートすることが増えた気がするわ
33: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:07:33.86 ID:hXCT9bukr
米の右隣に汁物が来るのは和食の作法やろ
和食の作法が通用しない地域ってのはそういう事やろ
35: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:07:48.70 ID:3hrnimE30
左手で持ち上げる頻度の高いもの二つを左に配置する極めて合理的な采配やん
36: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:08:02.48 ID:Oj/TJFAI0
味噌汁左上とか大阪でも見たことねえな
39: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:08:16.63 ID:SPTuZl+90
インスタ栄えする配置なのでセーフ
手前にご飯お味噌汁だとそこばかり写っちゃうし
42: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:08:31.86 ID:AwZPzkfXp
昨日のケンミンショーでやってたな
なぜ大阪がこうなったかわからないらしい
46: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:09:26.24 ID:R0Vw08ZWM
三角食べとか明治以降の文化だし
平安時代の食器の置き方はこうだったんだぞ低能
47: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:09:44.92 ID:PUP3RBlT0
>>46
な訳ねーだろカス
48: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:09:49.02 ID:1kCQQtCb0
気持ち悪いわ
まぁ便利なのは認めるが
普通に食べるなら味噌汁右前でも別に苦労せんやろ
どんだけ食い方汚いねん
そもそもお茶碗か汁椀もっておかず食うから左奥におくとかアホやろ
80: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:14:51.79 ID:3hrnimE30
>>48 まーたなんJお得意の想像力欠如のレッテル貼りか
合理的と認めておいたのに、自分の「気持ち悪い」という無根拠な感情を正当化したくて「普通なら苦労しない!普通に食べられない奴がいる!左手で持つのに左側に配置する必要はない!」と、利便性から必要性に論点すり替えてる
104: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:19:14.41 ID:1kCQQtCb0
>>80 日本特有の食事マナーを身に付けていないと合理的で便利だとは思うぞw
一般的な日本人なら汁椀右前にあってもこぼさないし不便を感じないしな
つまり大阪人はマナーがないからこういうのがまかりとおるわけさ
さすがチョンが多いのもわかるわ
住みやすいやろからなw
117: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:21:42.68 ID:3hrnimE30
>>104 合理的だけど日本人のマナーを身につけてれば不自由はしない
この論理は通らないんだよなぁ
50: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:10:32.71 ID:0bCqUTUN0
言うほど変か?
53: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:10:58.26 ID:NhIt7Rqaa
>>50
ベスポジ
118: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:21:45.24 ID:E8cFCvx1r
>>50
実際こんなん食うてる奴見たことないんやが
55: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:11:20.47 ID:id8/XLUe0
ワイの行きつけのジョイフルは前面にメインおかず、左上にご飯、右上に味噌汁やで
74: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:14:04.64 ID:/2SJNVtPr
>>55 ジョイフルが何か分からんからググったら九州限定のファミレスかい
普通の配膳やんけ

168: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:29:47.46 ID:bW1ep3pdx
>>74
漬物じゃまで草
59: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:11:55.50 ID:Tw6Vf8s+0
昔はおかず無しで米と汁だけやったからええけど
時代が変わってんから汁は奥に言ってもらわなあかん
64: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:12:38.82 ID:9JBu2EkN0
わいはこの配置にするけどな
ご飯左前おかず右手前じゃないと落ち着かんし食べにくい
ちな右利き
84: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:15:31.65 ID:E8cFCvx1r
ワイうっかり右にしてもうてからしょっちゅうひっくり返してしまうわ
汁左は違和感が酷いから学ばれへん
86: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:15:51.05 ID:CVZ/xM1Id
そっちの方が食べやすいだろうから家で食う分にはいいけど
飯屋でこの配置で出てきたら引くわな
88: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:16:18.10 ID:0y7KzcM+r
おかしいとかどうとかより
このまま来たら違和感あるやろ?場所変えへんの?
味噌汁は右に無いと嫌やろなんか
92: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:16:51.06 ID:JtkZtfbE0
でも大阪て懐石料理の生まれた場所やん むしろ大阪が日本料理のスタンダードやろ
112: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:21:04.30 ID:D5hHf8Lcd
京橋530円
122: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:22:17.04 ID:DIoTi9r/d
大阪だが違うぞ
ケンミンショーは嘘吐き番組
126: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:22:36.65 ID:+ZEn0iWJ0
これが普通やろ なにいってんねん
135: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:23:48.11 ID:Oj/TJFAI0
お好み焼き定食は見たことあるけどたこ焼き定食はマジで見ないな
たこ焼きはおやつみたいな感覚
138: 名無しさん 2018/01/05(金) 14:24:16.89 ID:oU8EoDll0
ワイ奈良やけどこれの何がおかしいんか意味分からん
そろそろケンミンショーも打ち切ってくれんかな
不愉快極まる