実際、今回のようなケースについて、鳥類専門の動物病院「小鳥のセンター病院」(埼玉県川口市)の池谷(いけや)真樹院長はJ-CASTニュースの取材に対し、「鳥によって個体差はありますが、アロマを焚くことで中毒死や呼吸不全を起こす恐れはあります」と指摘する。
■「信じられませんでした」
女性が愛鳥の死を報告したのは2018年1月26日のこと。「私の最愛の娘(オカメインコ)が昨夜亡くなりました」と切り出し、「原因は、アロマディフューザーでした。気が付きませんでした。ショックです」と報告した。続くツイートでは、
“「(インコを)飼うにあたり、神経質に調べたつもりでしたが、アロマは分かりませんでした(略)拡散して頂く事で、2度と同じ不幸が繰り返されませんよう祈るばかりです」との思いをつづっている。
女性の投稿は29日夕までに2万回以上リツイートされ、リプライ(返信)欄には「アロマが毒なんて…。知りませんでした」「知らなかった…ずっとアロマ使ってました」といった驚きの声が相次いで寄せられている。
この女性は29日のJ-CASTニュースの取材に応じ、急死したオカメインコは17年8月に生まれたばかりの幼鳥だと説明。その上で、一連の経緯について、ツイッターを通じて次のように回答した。
まず、女性がアロマディフューザーを購入したのは1月17日。その日から、インコを飼っているリビングでアロマを焚き始めた。女性が寝るとき以外はほぼ一日中、スイッチをオンにしていたという。
アロマを焚き始めてから1週間後の24日、インコの体調が急変した。どんどん動きが鈍くなり、食事もあまりとらなくなった。女性は25日に動物病院に連れて行ったが、風邪ではないかと診断され、ただ安静にさせるようにとの指示を受けたという。
しかし、インコはその日の夕方に死んでしまった。当時の状況について女性は「小さな声を上げて落鳥しました。信じられませんでした」と短く振り返った。
■獣医「使用は避けるように勧めています」
その後、女性が愛鳥の死因について考えたところ、心当たりがあったのはアロマディフューザーを使い始めたことだけだった。そこで改めて調べたところ、アロマが小鳥にとって有害な可能性があるとの情報を知ったという。
この女性によれば、購入したディフューザーとアロマオイルの説明書には、ペットに害を及ぼす可能性があることについての言及はなかった。そのため、注意喚起の意味も込めてツイッターで愛鳥の死について報告したという。
愛鳥の急死について女性は取材の中で、「悔やんでも悔やみ切れません」とコメント。その上で、
“「私は愚かですが、同じような事故が起きませんように、あの子の死が無駄にならないことを祈るばかりです」と訴えた。
実際、アロマを焚いたによる小鳥の事故はよくあるものなのか。「小鳥のセンター病院」の池谷院長は29日の取材に対し、「頻繁に聞く事故ではありません」としつつも、
“「鳥を飼っているお客様から相談を受けた場合は、アロマディフューザーなどの使用は避けるように勧めています」
と話す。その理由について池谷院長は「鳥によって個体差があり、一概には言えないのですが」と前置きした上で、「アロマを焚くことで中毒死や呼吸不全などを起こす恐れはあります」と指摘する。
具体的には、(1)アロマオイルの成分そのものにより中毒を起こす恐れ(2)ディフューザー自体が汚い場合、カビなどを部屋中に撒いてしまうケースがあり、肺炎などを起こす恐れ(3)臭いが体質と合わない場合、呼吸器不全を起こす恐れ――の3つの危険性が考えられるとした。
2018/1/29 19:17
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2018/01/29319835.html?p=all
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517391241/
- 【悲報】坂口杏里(27)さん、客が付かずに辞める辞める詐欺をしてしまう
- なぜニコニコは衰退してしまったのか
- 兄嫁「入学祝いを渡したいから会いたい。1年生だもんね!」と電話越しに言われた息子のテンションは最高潮。兄家と私家の中間にある実家へ行くと兄嫁「今開けてみて」ナント…
- 義弟嫁が事故で亡くなって、義弟が子供3人を夫と私に引き取らせようとした。民生委員や保健婦「いい話でしょう?」夫は盾になってくれたが私がギブアップ!→その結果・・・
- 俺「あれ?なんで…」嫁と一緒に出かけてるはず嫁友が、夫婦で買い物をしているのを目撃。 → 問い詰めた結果、なんと判明した真相は…
- 【昭和の怪奇事件】5年越しの事件解決に導いた記憶喪失の被害者の執念
関係ないしw
いや、この問題って単にアロマ限定の問題じゃないと思うよ
要は人間にとって害にならないようなものでも小動物には大きな影響がある場合があるってことでしょ
身の回りにはペットに危険なものだらけだね
ユリは猫にとっても猛毒
俺、猫飼ってますが、毎夜、加湿器の水にアロマを入れてます。
猫はアロマとかダメだぞ
一部平気なのもあるけど、わからないならやめたほうがいい
犬猫小動物でも香りや刺激の強い食材は忌避するケースが多いじゃん?
アロマは人間に何かしらの効果を持つ香りなんだから動物にとってどうか怪しいと想像すべき
猫にアロマは駄目は有名だと思ってたけど案外知られてないのか
精油によるとしか
たしか猫には良くない精油があったはず
ぐぐってみて
ちなみに人間だって妊娠中には使っちゃいけない精油があるし
病気によってはこれは駄目ってのがあるから安易に使うのは危険
子どもや妊婦に使えない精油があるぞ
アロマなんて人間ですら臭いと思うんだからなあ
小さなペットはひとたまりも無いだろ
体に付いたアロマ成分舐め取るしな
加熱した時に鳥にとって有害なガスが出るらしい
テフロンの防水スプレーで一撃死亡だぞ。
人間も具合悪くなるけど。
それマジでインコ即死するからね…
あなた、ねぎやにんにく、チョコレート食うでしょ?
体重で考えてみよう、小さい動物の方が効きやすい
人間には薬効になっても動物には毒って言うのは結構ある
ブームに騙される方が悪い
塩や水だって大量に摂取したら毒になる
毒だって、微量なら薬になることもある
人間にとっては有害性より有益性のある物質だって、小動物や幼児には毒になることはある
なぜ焚く前に気付かない、、、
アロマを加湿器で出してもダメだとは、正直、気づかなかった。
アロマは、薬草だと思っていたから。
これ、アマゾンや楽天のアロマ販売でデフォルトで表示させる事案だと思う。
薬は毒でもあるんやで
相当なストレスになるだろ。
濾過器から水中に殺虫成分が大量に溶け込むから
たばこと同じでやっている人は慣れで気付かないだろうけれど
めちゃくちゃ臭いぞ
有害だったら柑橘類も食えないぞw
もちろん量によるだろうが
ハッカ油やラベンダーで中毒起こして最悪死ぬ
猫にラベンダーはダメなのか。
道理で、最近、寝る時、一緒にベッドに来なくなったわけだ。
ラベンダーも大丈夫なのと駄目種類がある
けど判別のつかない精油類は駄目だな
人間も、防水スプレーで大変なことになる。
人体にも影響ありそう
過敏な人は症状に出るけど
過敏じゃない人でも閾値に達して無いだけだもんな
まあ下手なとこで自然物でもタマネギだめとかあるしね