1: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:05:41.13 ID:zrxb+NMt0 BE:323057825-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/premium/8114876.gif
外食各社が夏場の目玉商品の一つであるウナギの確保に苦慮している。
稚魚の漁獲の遅れに加え中国などの需要増で需給が逼迫しているためだ。
2018年分は確保した企業がある一方で、調達できず取り扱いを断念する動きも出てきた。
吉野家ホールディングスは牛丼店「吉野家」でうな重一枚盛を750円から販売している。
「今年分は稚魚を含め確保できている」(同社)ためメニューは維持する方針。現時点では価格も変えないもの
ウナギ確保、悩む外食各社値上げ・販売中止…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31870910W8A610C1EA2000/
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529197541/
2: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:05:59.42 ID:C1MPSv9s0
はい
3: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:07:16.76 ID:uwfeALOU0
吉野家はそこまでうなぎに躍起にならなくてもいいと思うんだが。
4: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:08:02.06 ID:vcFvC8h10
んで余ったやつ捨てるんだよな
9: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:10:09.17 ID:MUXN1lsh0
うなぎ税かけろよ
日本人はバカなんだから絶滅させるぞ
10: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:10:33.61 ID:MAx0ydrS0
絶滅とか言ってるのに廃棄しまくり。
世界に笑われるわ
27: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:17:13.45 ID:NWc1wTk+0
>>10
流通量4万トンの内の3トン棄てたのニュースか?
食品全体の廃棄率と同じなら鰻は1万トン以上棄ててるはずだが
289: 名無しさん 2018/06/17(日) 13:38:51.32 ID:zSibWZY30
>>27
全国のスーパーで毎日売れ残ってるのに3トンの廃棄で済むとはとても思えない
17: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:11:43.38 ID:TxJNIPsb0
スーパーも売り切る量くらい並べればいいのに作りすぎ
24: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:14:42.20 ID:vKuTCZiCO
すき家とかで鰻出す必要ないだろ
29: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:18:56.69 ID:/EFRlIcD0
すき家だの吉野家は自主規制しろ
33: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:20:57.27 ID:O9lUWtIn0
平尾源内さん、あの世で大笑いしてるでしょ
元々夏場うなぎ売れないから、ちょっとこれ書いてやってみな
で始まった商法なのに
69: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:37:11.62 ID:IdUh+R2n0
>>33
旬は秋から冬だしな
36: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:22:07.88 ID:doLeJWAS0
吉野家は原点回帰したほうが良いと思ウナギ
41: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:23:45.76 ID:G/lsrIaM0
誰かタイムマシン造って平賀源内に別の魚を勧めさせろ
154: 名無しさん 2018/06/17(日) 11:39:13.78 ID:G7ukwHBY0
>>41
ブルーギルとかゴンズイとかボラだったら何の問題も無いのにな
45: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:27:37.01 ID:y/Wc5/RT0
鰻に何千円も出すほどの美味さは無いわ
冷静になれば分かるだろ
59: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:32:51.04 ID:10DIDr+g0
安く提供しても>>45みたいなのが大して美味いとも思わず食うからほんと無駄
不味いウナギ自分で食っといてうなぎ嫌いとかヌカスのもいる
底辺は食えなくていい
55: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:32:26.06 ID:cRIvqBXi0
ファストフード店でのうなぎはもう規制しろよ
専門の鰻屋にうなぎを優先しないと潰れる店が出てくるぞ
57: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:32:41.59 ID:9I5kKZ5c0
完全養殖もコスト面で現実的じゃないしな
超高級路線に振り切ったら売れないだろうし
60: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:33:17.08 ID:ZICOUPN80
もう鰻は鰻屋以外で出すの禁止しろよ
スーパーとか牛丼屋で食うもんじゃないだろ
63: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:34:07.41 ID:IrLsBHjf0
まあそれほど美味いというなら適正価格になって良いじゃないかw
そこまでの味じゃないと思うからまったく食わんわ
64: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:34:27.23 ID:X9FmDnTV0
そこらで当たり前に売ってるやんけ
67: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:35:53.07 ID:IdUh+R2n0
そして仕入れ過ぎて売れ残り廃棄だろ。毎年同じ事の繰り返し
73: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:39:08.83 ID:1L/u7veM0
美味しいけど高いなら無理して食べ無いでいい食材。
74: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:41:02.80 ID:G/lsrIaM0
すでに外人にも和食のひとつとして人気になってきてるからな。
80: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:46:36.92 ID:TfJVyG7m0
トランプに頼もう
圧力無いと日本は止めない
84: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:48:42.87 ID:rjnS5KTf0
>>80
日本というより
日本の企業 が正しいだろうよ
83: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:48:19.95 ID:EMcfy4jS0
完全養殖は達成されてもコストが追い付かないと言ってたけど
そろそろコストが追い付いてきそう
85: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:50:48.62 ID:nEAW+S4V0
ニシン乱獲から何も学ばない日本人
94: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:56:23.11 ID:K2hA8kqs0
今までも稚魚の収穫量と
最終的な出荷量のつじつまが合わないとされてるのに
どんな手品つかって確保する気だよ
魔法なら種も仕掛けも要らないけど種も仕掛けもいるだろう
95: 名無しさん 2018/06/17(日) 10:57:04.25 ID:c6ewLsLv0
議員絡んでそう
99: 名無しさん 2018/06/17(日) 11:00:55.54 ID:KLPdsBC70
ええ、そんなに需要あったっけ?
100: 名無しさん 2018/06/17(日) 11:01:09.01 ID:rHyk73hf0
いいよ確保しなくても
大手外食チェーンやスーパーでは販売禁止、うなぎ専門店にのみ販売させろ
102: 名無しさん 2018/06/17(日) 11:02:56.02 ID:e1Lz+6+o0
完全養殖できるまで、100%ぐらいの税金かけろよ
105: 名無しさん 2018/06/17(日) 11:05:07.76 ID:fmry7Pvu0
「皆やってるから」「昔からやってるから」つー糞みたいな同調圧力で企業も消費者も完全に脳味噌麻痺してやがんな
さっさと国が介入して規制しろ
106: 名無しさん 2018/06/17(日) 11:06:05.03 ID:Kdz4IqUS0
ウナギ専門店なら仕方ない
んな訳ないわな
絶滅危惧ならどこも駄目だろ
117: 名無しさん 2018/06/17(日) 11:10:46.40 ID:5g1NcDRT0
牛丼屋は鰻の取り扱い禁止しろよ
中途半端に高くて美味しくもないのに
119: 名無しさん 2018/06/17(日) 11:11:10.84 ID:5muvYGK60
食べたい時は釣るけどな
ホント簡単に釣れるのにあの値段は出せないわ
124: 名無しさん 2018/06/17(日) 11:14:58.91 ID:vgGjqgcU0
ウナギ釣り行くかな
河口付近の小汚ない川で普通に釣れるからな
137: 名無しさん 2018/06/17(日) 11:22:25.69 ID:aHu9uIGB0
何が何でも食いたいとは思わんな
148: 名無しさん 2018/06/17(日) 11:34:43.25 ID:LBQyopU40
高いから食う金持ちがいるだけで実際はみんなそんな好きじゃないから数は売れないんだろ
158: 名無しさん 2018/06/17(日) 11:41:17.92 ID:NDdcpVeS0
>>148
松茸とかキャビアも大量に作れるようになったら価値なくなるよ
178: 名無しさん 2018/06/17(日) 12:00:58.41 ID:uZdUhN4V0
で、売れずに大量廃棄と
バカだろ
187: 名無しさん 2018/06/17(日) 12:08:11.46 ID:XoHhRt5JO
高いお金出してまで食べる意味もない
絶滅危惧種なら、もう絶対に食べない
191: 名無しさん 2018/06/17(日) 12:10:32.48 ID:jVkZEToI0
保護のため鰻やめますと宣言した牛丼屋は贔屓にしてやる。
194: 名無しさん 2018/06/17(日) 12:12:29.99 ID:anHChXJt0
国産でも小骨が多いし
そんなおいしいもんでも無い
要は、調理人の腕次第
196: 名無しさん 2018/06/17(日) 12:13:42.46 ID:LqtyGtVm0
超値上げしまくれ
貧乏人は食べれないようにしたらいい
今の5倍にしろ
210: 名無しさん 2018/06/17(日) 12:24:56.84 ID:dsQZ5Ad70
店に文句言っても仕方ないだろ
気に入らないなら食わなきゃいい
212: 名無しさん 2018/06/17(日) 12:25:07.06 ID:MTWfAZlq0
3~5年環境保護の為、ウナギの販売中止します。
って言う企業があれば、そちらを応援するのに。
なんで確保しようとするんだ?
227: 名無しさん 2018/06/17(日) 12:33:23.34 ID:fgHoSEbE0
>>212
応援されても金にならないからじゃないかな
イカも不漁なのは親が少ないからだって言ってるのに取り捲るよな
バカ日本人世界に迷惑かけすぎ