気象庁によりますと、この地震による津波の心配はないということです。
2018年9月10日 13時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180910/k10011622171000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536555812/
今回は311の時と逆になっただけでしょう?
前回はニュージーランドが先で、日本が後。
今回は日本の北海道が先で、ニュージーランドが後。
まちがいなく
地球にとっちゃ鼻がムズムズした程度
くしゃみにもなってない
地球の中でつながっているみたい。
①2009年7月15日……ニュージーランドでM7.8の地震が発生
2009年8月11日……M6.5の駿河湾地震が発生
②2010年9月4日……クライストチャーチでM7.0の地震が発生
2010年9月29日……福島県でM5.8の地震が発生
③2011年2月22日……クライストチャーチでM6.1の地震が発生
2011年3月11日……M9.0の東日本大震災が発生
④2011年6月13日……ニュージーランドでM6.0の地震が発生
2011年6月23日……岩手県沖でM6.7の地震が発生
⑤2011年7月7日……ニュージーランド沖でM7.8の地震が発生
2011年7月10日……三陸沖でM7.3の地震が発生
⑥2011年11月18日……ニュージーランド北島沖でM6.0の地震が発生
2011年11月24日……浦河沖でM6.1の地震が発生
⑦2011年12月23日……クライストチャーチでのM5.8の地震が発生
2012年1月1日……鳥島近海でM7.0の地震が発生
⑧2013年6月15日……ニュージーランドでM6.0の地震が発生
2013年8月4日……宮城県沖でM6.0の地震が発生
⑨2014年1月20日……ニュージーランドでM6.1の地震が発生
2014年3月3日……沖縄本島北西沖でM6.4の地震が発生
⑩2015年9月8日……ニュージーランドでM5.6の地震が発生
2015年11月14日……薩摩半島沖でM7.0の地震が発生
⑪2016年2月15日……クライストチャーチでM5.7の地震が発生
2016年4月14日……M6.5の熊本地震が発生(2日後にM7.3の地震が発生)
⑫2016年9月2日……ニュージーランド北島沖でM7.1の地震が発生
2016年10月21日……鳥取県中部でM6.6の地震が発生
こわっ
先に北海道揺れた逆パティーンはないのかい
それもあるかもな
で、更にNZの地震がこっちに・・・
ここ数年は全く連動してないけどなw
これマジか
南海とか関東、絶対来るってわかってんだから怖いな
てかね、こんだけ来るってわかってるのに何で東京五輪全力なんだよ
災害対策に全力で備えるべき期間だったはずだろこの数年は!
ここの地震で沿岸部はヤバイ
やはりニュージーランドの地震と
日本の地震は関係がありそうだな
フィリピン付近に猛烈な台風がきそう。
あとは分かるね?
・ニュージーランドのカンタベリー地方で発生したモーメントマグニチュード(Mw)6.1の地震
・死者…185人
↓一か月以内
東日本大震災(2011年3月11日14時46分18秒)
2、千葉県東方沖(3.11の南の割れ残り)
3、三陸沖アウターライズ津波地震
4、東海、東南海、南海、沖縄トラフ連動M9.2
次のロシアンルーレットはどこか?
01/09 インドが40年ぶりの寒波で死者多数
01/13 ブラジル南東部で大雨800人以上死亡
01/14 スリランカで豪雨、被災者100万人超
01/19 パキスタン南西部でM7.2の地震
01/26 霧島山の新燃岳が噴火
02/11 チリ中部で2度の強い地震が相次いで発生
02/21 フィリピンのブルサン火山が大規模噴火
02/22 ニュージーランドのクライストチャーチでマグニチュード6.3の地震が発生
03/08 ハワイのキラウエア火山の活動が活発化
03/09 三陸沖で地震が発生し東北地方太平洋沿岸に津波注意報も3時間後に解除、米国で魚が謎の大量死
03/10 中国南西部でM5.4の地震14人死亡
03/11 東日本大震災
03/12 長野県北部で震度6強の地震が発生
03/13 霧島山の新燃岳が再び噴火
03/24 ミャンマー東部でM6.8地震75人死亡
03/28 タイ南部で1週間以上続く大雨 04/06までに洪水で40人以上死亡
そういや最近霧島が噴火しそうってニュースで聞いたな…
簡易トイレはどうしようかな
1854年12月24日 安政南海地震 M8.4 ・ 新月前日
1855年11月11日 江戸地震 M6.9・ 新月翌日
1905年6月2日 芸予地震 M7.2 ・ 新月前日
1946年12月21 日南海地震 M8.0・ 新月前々日
1960年5月23日 チリ津波地震 M9.5 ・ 新月前々日
1973年6月17日 根室半島沖地震 M7.4・ 満月翌日
1983年5月26日 日本海中部地震 M7.7 ・ 満月前日
1994年10月4日 北海道東方沖地震 M8.2 ・ 新月前日
1995年1月17日 兵庫県南部地震 M7.3 ・ 満月
2001年3月24日 平成13年芸予地震 M6.7・ 新月前日
2003年9月26日 十勝沖地震 M8.0・ 新月
発生日時(日本時間):9月7日00:49頃
震源の深さ:608.6km
地震の規模:M7.8
フィジーやトンガで深発あると刺激されるのか連動なのかニュージーランドも揺れるな
そして・・・なにより○HKは知っている。9/1にフラグ番組MEGA quakeやったからな
>>69のね
そして深発地震スレより甜菜
【M4.6】FIJI REGION 594.4km 2018/08/21 19:56:34JST, 2018/08/21 10:56:34UTC
【M4.5】FIJI REGION 433.6km 2018/08/21 18:58:18JST, 2018/08/21 09:58:18UTC
【M5.1】FIJI REGION 504.6km 2018/08/21 17:56:07JST, 2018/08/21 08:56:07UTC
【M4.2】FIJI REGION 557.0km 2018/08/21 16:39:38JST, 2018/08/21 07:39:38UTC
深発地震は余震なんてまあ考えなくていいのに今回はなにか違う
次に備えよ
なるべく大きくないのを願うだけ
1ヶ月以内が危険
なんか地球が変
今度はニュージーランドかよ
まぁニュージーランドはたびたびでかいの起こってるけど
その関連か。
問題は
ニュージーランド地震と日本の地震は深い繋がりがある。近いうちに日本に地震が起きる可能性が98%だ。東日本は終了したから、東南海か東京直下が怪しい。テレビは馬鹿番組だらけで、頼りになるのはネットしかない状態。国民の方は、まだ安全なうちに必要品を買いそろえて巨大地震に備えた方が良い。1人でも死傷者を減らし復興に備えよう。